Windws7 USBメモリの使用容量と空き容量を確認する

この記事では、Windows7のパソコンで、USBメモリの使用容量と空き容量を確認する方法を案内しております。

 こんな方におすすめ!
・USBメモリの空き容量と使用容量をどこから確認すればいいのかわからない

対象OSWindows7

スポンサーリンク

操作手順

さっそく「Windows7 USBメモリの使用容量と空き容量を確認する」の操作手順に入りたいと思います。

USBメモリの使用容量と空き容量を調べるには「エクスプローラー」か確認する事が出来ます。

・タスクバーにある「エクスプローラー」を左クリック。

※エクスプローラーのアイコンが見当たらない場合は、どれでもいいのでフォルダーを開いてください。

タスクバーにある「エクスプローラー」を左クリック。

 

・「コンピューター」の中にある「リムーバブルディスク」を左クリックし、背景が青く反転された事を確認します。

※「リムーバブルディスク」の名前は環境によっては「USBメモリ」や「プライベート用」など名前が違う場合があります。

「コンピューター」の中にある「リムーバルディスク」を左クリックし、背景が青く反転された事を確認します。

 

「①リムーバブルディスク」を右クリック「②プロパティ」を左クリック。

「①リムーバルディスク」を右クリック→「②プロパティ」を左クリック。

 

・USBメモリのプロパティの画面になり、ここから「使用領域」と「空き領域」を確認する事が出来ます。

USBメモリのプロパティの画面になり、ここから「使用領域」と「空き領域」を確認する事が出来ます。

 

・ここで紹介しているUSBメモリは、フォーマットをしておりデータは入れていないのですが、使用領域が44.5MBとなっています。

ここで紹介しているUSBメモリは、フォーマットをしておりデータは入れていないのですが、使用領域が44.5MBとなっています。

なぜデータは保存されていないのに、44.5MBを使用しているかというと、「ファイルシステム」があるからです。

USBメモリは、箱みたいに区切られており、データはそこに保存されます。ファイルシステムは、それぞれの箱の中にどのようなデータがあるのか管理しており、USBメモリ問わず、記憶装置(HDD・SSD)には必ず必要となってきます。

以上の事からデータが無いのに使用領域が使用されているのは、このファイルシステム分の容量が加算されているからです。

ファイルシステムの詳細について知りたい方は、下記を参照してください。

 

・ちなみに「容量」とはUSBメモリに保存できる最大容量を意味します。

ちなみに「容量」とはUSBメモリに保存できる最大容量を意味します。

スポンサーリンク

関連記事

「アロケーションユニットサイズの意味を深く理解する」

「MFTとは?Master File Table(マスターファイルテーブル)」

「MBR形式とGPT形式の違い(パーティション)」

 

「Windws10 USBメモリの使用容量と空き容量を確認する」については以上になります。

今日も明日もあなたにとって良き1日になりますように^^


スポンサーリンク
 
関連記事(スポンサー含む)
 
  • コメント: 0

Windows7 USBメモリの正しい取り外し方前のページ

Windows7 USBメモリをフォーマットをして使用できるようにする次のページ

関連記事

  1. Windows7

    Windows7 復元ポイントを削除する

    この記事では、Windows7のパソコンで復元ポイントを削除する方法を…

  2. Windows7

    Windows7 デスクトップにショートカットアイコンを作成する

    この記事では、Windows7のパソコンでデスクトップにショートカット…

  3. USBメモリー

    Windws8/8.1 USBメモリの使用容量と空き容量を確認する

    この記事では、Windows8/8.1のパソコンで、USBメモリの使用…

  4. Windows7

    Windows7 仮想メモリ(ページファイル)を正しく設定してパソコンを最適化する

    仮想メモリ(ページングファイル)を最適な数値に設定することによって、パ…

  5. Windows8/8.1

    Windows8/8.1 タッチパッドを有効・無効に設定する方法

    Windows8/8.1のノートパソコンで「①タッチパッドの有効・無効…

  6. Windows7

    Windows7 言語バー(IMEパッド)が消えた時の対処方法

    この記事ではWindows7のパソコンで、言語バー(IMEパッド)が消…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

スポンサーリンク

カテゴリー

PAGE TOP