Windows10 USBメモリやSDカードの自動再生を無効にする方法

Windows10のパソコンで、USBメモリやSDカードをパソコンに差した時に表示される「自動再生」無効の設定方法を案内しております。

 以下の方を対象としております
・USBメモリとSDカードの自動再生を無効にしたい

対象OSWindows10

スポンサーリンク

操作案内の前に伝えておきたいこと

「自動再生」とは、USBメモリなどを接続すると、パソコンが自動的にフォルダーを開くなどの操作を行ってくれる機能です。

【自動再生の画面】
Windows10 自動再生の画面

ここではこの「自動再生」を無効にして、次回から自動的に再生させないように設定を変更する方法を案内していきます。

スポンサーリンク

操作手順

では「Windows10 自動再生を無効にする方法」の操作手順に入りたいと思います。

1.自動再生を無効にする
2.自動再生の既定の選択

1.自動再生を無効にする

1.左下にある「①スタート」ボタンを左クリック→「②設定」のアイコンを左クリックします。

1.左下にある「①スタート」ボタンを左クリック→「②設定」のアイコンを左クリックします。

 

2.Windowsの設定の画面が開くので「デバイス」を左クリックします。

2.Windowsの設定の画面が開くので「デバイス」を左クリックします。

 

3.左の項目にある「自動再生」を左クリックします。

3.左の項目にある「自動再生」を左クリックします。

 

4.上にある「すべてのメディアとデバイスで自動再生を使う」がオンになっているので、左クリック長押しでツマミを掴み左に持って行き「オフ」にします

4.上にある「すべてのメディアとデバイスで自動再生を使う」がオンになっているので、左クリック長押しでツマミを掴み左に持って行き「オフ」にします。

 

5.「オフ」になった事を確認して完了です。

5.「オフ」になった事を確認して完了です。

2.自動再生の既定の選択について

「自動再生の既定の選択」では、USBメモリやSDカードの記憶装置に対して操作を選ぶことが出来ます。USBメモリとSDカードについては「リムーバブルドライブ」になります。

※光ディスク(CD、DVD、ブルーレイディスク)は含まれません。

USBメモリとSDカードについては「リムーバブルドライブ」になります。

 

例えば、接続した際に中身を表示させる「②フォルダーを開いてファイルを表示(エクスプローラー)」などがあります。

特定の操作を行いたい場合は、一度、自動再生を「オン」にして以下の項目を参考にしてみて下さい。

自動再生の既定の選択について

※項目をクリックすると中身が表示されます。

①何もしない
自動再生を無効にしている状態と一緒になり、何もしません。
②フォルダーを開いてファイルを表示(エクスプローラー)
接続すると自動的に接続した中身が表示されます。
②フォルダーを開いてファイルを表示(エクスプローラー) 接続すると自動的に接続した中身が表示されます。

③毎回動作を確認する

接続後、画面右下に「選択して、リムーバブルドライブに対して行う操作を選んでください。」と表示された後に、クリックするとデスクトップに操作方法が表示されます。
「選択して、リムーバブルドライブに対して行う操作を選んでください。」と表示される。
クリックするとデスクトップに操作方法が表示されます。

④ストレージ設定の構成(設定)

「Windowsの設定」にある「ストレージ」の項目が開きます。

「Windowsの設定」にある「ストレージ」の項目が開きます。

 

各ストレージをクリックするとファイル別に、選択したストレージの内容を確認することが出来ます。

各ストレージをクリックするとファイル別に、選択したストレージの内容を確認することが出来ます。

他のアプリケーションが表示されることもある
サードパーティー製(自分でインストールしたもの)のアプリケーションがある場合は、そのアプリケーションが表示されます。下記は「Dropbox」の場合になります。
Dropboxの画面

「Windows10 USBメモリやSDカードなどの自動再生を無効にする方法」については以上になります。

参考になれば幸いです^^


スポンサーリンク
 
関連記事(スポンサー含む)
 
  • コメント: 0

Windows マウスのホイールでスクロールした時に拡大・縮小されてしまう時の対処方法前のページ

Windows10 切り取り&スケッチのショートカットアイコンの作成と変更方法次のページ

関連記事

  1. Windows10

    Windows10 パソコンからMicrosoftアカウントを作成する

    この記事では「Windows10 パソコンからMicrosoftアカウ…

  2. Windows7

    Windows7 マウスのホイールでスクロールした時に拡大・縮小されてしまう時の対処方法

    Windows7のパソコンで、マウスのホイールを上下に動かしてスクロー…

  3. Windows10

    Windows10 コマンド入力でコントロールパネルを起動する

    Windows10のパソコンで、コマンド入力をしてコントロールパネルを…

  4. Windows10

    Windows10 スタートメニューに天気が表示されない時の対処方法

    Windows10のパソコンの「天気アプリ」で、スタートメニューに天気…

  5. Windows10

    Windows10 サブモニターにタスクバーを表示・非表示する方法

    Windows10のPCで、サブモニター(デュアルディスプレイ)にタス…

  6. Windows10

    Windows10 スクリーンセーバーをオン・オフに設定する

    Windows10のパソコンで、スクリーンセーバーをオンまたはオフにす…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

スポンサーリンク

カテゴリー

PAGE TOP