Windows8/8.1 ファイルシステムの確認方法

HDD・SSD・USBメモリーを使用する際に、フォーマットをした後に、必ず設定する必要があるファイルシステム。この記事では、Windows8/8.1のパソコンで「ファイルシステムの確認方法」について案内しております。

対象OSWindows8/8.1

 この記事で得られること
Windows8/8.1のパソコンに接続されている、HDD・SSD・USBメモリーなどの記憶装置のファイルシステムの種類を確認することが出来る。

スポンサーリンク

操作の案内の前に伝えておきたい事

フォーマットをした後に、ファイルシステムを設定しないとHDD・SSD・USBメモリーを使用することが出来ません。

Windowsのファイルシステムには、FAT32、exFAT、NTFSなどの種類があります。

ファイルシステムについてイマイチよくわからない方や、各種類の特徴などについて知りたい方は、下記の記事を参照してください。

スポンサーリンク

操作手順

では「Windows8/8.1 ファイルシステムの確認方法」の操作手順に入りたいと思います。

・ツールバーにある「エクスプローラー」のアイコンを左クリック。

Windows8/8.1 ファイルシステムの確認方法1 エクスプローラーのアイコンを左クリック

 

・左の項目が「PC」になっていることを確認。

Windows8/8.1 ファイルシステムの確認方法2 左の項目がPCになっていることを確認

 

・デバイスとドライブの中にある確認したいファイルシステムの「ドライブを右クリック」し、項目が出てくるので「プロパティ」を左クリック。

Windows8/8.1 ファイルシステムの確認方法3 確認したいドライブを右クリック後、プロパティを左クリック

 

・上のタブが「全般」になっていることを確認し「ファイルシステム」を確認することが出来ます。このパソコンでは「NTFS」となってます。

Windows8/8.1 ファイルシステムの確認方法4 上のタブが全般になっていることを確認し、ファイルシステムを確認

関連記事

「フォーマットをする意味とは?」

「アロケーションユニットサイズの意味を深く理解する」

「MFTとは?Master File Table(マスターファイルテーブル)」

「MBR形式とGPT形式の違い(パーティション)」

「chkdsk(チェックディスク)機能を使ってHDDのエラーをチェックして修復する」

 

「Windows8/8.1 ファイルシステムの確認方法」の案内については以上になります。

参考になれば幸いです。


スポンサーリンク
 
関連記事(スポンサー含む)
 
  • コメント: 0

Windows7 ファイルシステムの確認方法前のページ

仮想ドライブとは?13インチ以下のノートパソコンには必見!次のページ

関連記事

  1. Windows標準搭載ツール

    トラブルシューティングツールとは?

    トラブルシューティングツールとは、何かパソコンに問題があった時に、手軽…

  2. Windows10

    Windows10 機内モードの有効・無効(ON・OFF)の設定

    この記事では、Windows10のノートパソコンで機内モードを有効・無…

  3. Windows10

    Windows10 タスクバーにアイコンを追加して1クリックでアプリを起動する・削除する

    この記事では、Windows10のパソコンでタスクバーにアイコン(アプ…

  4. Windows標準搭載ツール

    初心者の方向け:Microsoftアカウントとは?

    この記事では、Microsoftアカウントについて初心者の方にもわかる…

  5. Windows10

    Windows10 マウスポインタ―の画像を変更する方法

    Windows10のパソコンで、マウスポインタ―の画像を変更する方法を…

  6. Windows8/8.1

    Windows8/8.1 スタートアップに登録されているアプリを削除する

    この記事では、Windows8/8.1のパソコンで、スタートアップに登…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

スポンサーリンク

カテゴリー

PAGE TOP