Windows10 タスクマネージャーの起動方法

この記事ではWindows10のパソコンでの「タスクマネージャーの起動方法」について案内しております。

 この記事で得られること
パソコンが重い時などに原因を特定できる「タスクマネージャーの起動方法」について知ることが出来る。

対象OSWindows10

スポンサー

操作の案内の前に伝えておきたいこと

タスクマネージャーを開く必要がある時は以下のようなことがあると思います。

  • パソコンが重い時にCPUやメモリやディスクの使用率を確認したい
  • パソコンの起動時間短縮のためにスタートアップに登録されているアプリケーションを停止させたい
  • パソコンが固まってしまったので再起動したい
  • 特定のアプリケーションが終了しなくてカーソルがクルクル回ってしまって他の作業が出来ない

上記の症状を分けると「パソコンが問題なく使用できている場合」「パソコンが何らかしらの原因で操作できない場合」の2つになるので、この2つのタスクマネージャーの起動方法を案内していきます。

スポンサー

操作手順

Windows10のパソコンでタスクマネージャーの起動方法の操作手順に入ります。

先述した通り以下の2つに分けて案内していきます。

  1. パソコンが問題なく使用できている場合
  2. パソコンが何らかしらの原因で操作できない場合

1.パソコンが問題なく使用できている場合

パソコンが正常に操作できる場合のタスクマネージャーの起動方法は「①タスクバーから開く」「②キーボードのショートカットキーから開く」の2種類があります。

 

①タスクバーから開く

「タスクバーの七位もないところ」を右クリック「タスクマネージャー」を左クリック。

「タスクバー」を右クリック→「タスクマネージャー」を左クリック。

 

②キーボードのショートカットキーから開く

「Ctrl」+「Shift」+「Esc」で開けます。

「Ctrl」+「Shift」+「Esc」で開けます。

【「Ctrl」+「Shift」+「Esc」で開けない場合】
「Esc」を最初に押してしまうとタスクマネージャーは起動しないので、コツとしては最初に「Ctrl」+「Shift」で押しながら最後に「Esc」を押すと開けるかと思います。

2.パソコンが何らかしらの原因で操作できない場合

アプリケーションの反応が無く、クルクルとカーソルが回っていてパソコンが操作できなかったり、アプリケーションが終了しない時には、以下の方法で改善できます。

・キーボード上にある「Ctrl」+「Alt」+「Delete」を押して画面を切り替えます。

キーボード上にある「Ctrl」+「Alt」+「Delete」を押して画面を切り替えます。

【「Ctrl」+「Shift」+「Delete」で開けない場合】
「Delete」を最初に押してしまうとタスクマネージャーは起動しないので、コツとしては最初に「Ctrl」+「Shift」で押しながら最後に「Delete」を押すと開けるかと思います。

 

・画面が切り替わるので「タスクマネージャー」を左クリック。

 

タスクマネージャー起動後、「①反応のないアプリケーション」を右クリック「②タスクの終了」を左クリック。強制的にアプリケーションを終了させることにより、クルクル回っていたカーソルが消えて他の操作を行う事が出来ます。

タスクマネージャー起動後、「①反応のないアプリケーション」を右クリック→「②タスクの終了」を左クリック。強制的にアプリケーションを終了させることにより、クルクル回っていたカーソルが消えて他の操作を行う事が出来ます。

【パソコンの電源を切ったり再起動をするには?】
この「Ctrl」+「Alt」+「Delete」は、パソコンが固まりどうすることも出来なくなり、パソコンを再起動したり電源を切る時などにも使えます。
電源ボタンを長押しして電源を切ってしまう方法は、HDDやSSDに負担が掛かり寿命を短くしてしまうのでおすすめしません。
まずは「Ctrl」+「Alt」+「Delete」で先ほどの青い画面が開くかどうか確認しますが、パソコンを再起動したり電源を切ると保存されていないデータは消えてしまうので、保存できるものは保存します。
データを保存後、「Ctrl」+「Alt」+「Delete」を押します。
青い画面が開いたら右下にある「①電源」ボタンを左クリック「②シャットダウンや再起動」を左クリックしてみましょう。

 

「Windows10 タスクマネージャーの起動方法」については以上になります。

今日も明日もあなたにとって良き1日とありますように^^


スポンサー
 
関連記事(スポンサー含む)
 
  • コメント: 1

Windows10 ファイルやフォルダーを簡単に隠す方法前のページ

Windows7 ファイルやフォルダーを簡単に隠す方法次のページ

関連記事

  1. Windows10

    Windows10 最近使ったもの(ジャンプリスト)を表示させる方法

    Windows10のパソコンで、タスクバーやスタートメニューのアイコン…

  2. システムの復元

    Windowsの復元ポイントが自動作成されるタイミングは1日1回?

    この記事では、「システムの復元」や「シャドウコピー」を行う際に必要とな…

  3. Windows10

    Windows10 視覚効果の設定の仕方

    この記事は、Windows10の視覚効果の設定の案内になります。…

  4. システムの復元

    Windows システムの復元を行う方法

    この記事ではWindows7、Windows8/8.1、Windows…

  5. Windows10

    Windows10 タスクバーの通知領域の時計にある日付を非表示にする

    Windows10のパソコンで、タスクバーの通知領域にある時計にある日…

  6. Windows7

    Windows7 タスクマネージャーのパフォーマンス画面を徹底的に追及する

    タスクマネージャーのパフォーマンス画面では様々な情報が記載されています…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

スポンサー

カテゴリー

PAGE TOP