Windows8/8.1 コマンドプロンプトの起動方法

ここでは「Windows8/8.1 コマンドプロンプトの起動方法」の案内になります。

コマンドプロンプトは、管理者で実行する事が度々あります。

コマンドプロンプトを開く場合、現在パソコンを使用しているユーザーでも、管理者でもコマンドプロンプトを開くまでの手順は一緒です。

 

他のWindowsのOSについては下記を参照してください。

では案内に入ります!


 

・左下にある「スタート」ボタンを右クリック。

左下にあるスタートボタンを左クリック

 

・するとスタートボタンの上に項目の一覧が出てくるので「コマンドプロンプト(管理者)」を左クリック。

現在、使用しているユーザーとして開きたい場合は、コマンドプロンプト(管理者)の上にある「コマンドプロンプト」を左クリックしてください。

※ユーザーアカウント制御の画面が出てきたら「はい」を左クリック

コマンドプロンプト(管理者)を左クリック

 

コマンドプロンプトの画面になります。

Windows8/8.1のコマンドプロンプトの画面

 

「Windows8/8.1 コマンドプロンプトの起動方法」の案内については以上になります。

参考になれば幸いです。


 
関連記事(スポンサー含む)
 
  • コメント: 0

Windows7 コマンドプロンプトの起動方法前のページ

HoloLens:ポケモンGOの世界観がパソコンの世界で現実化する次のページ

関連記事

  1. Windows10

    Windows10 スクリーンショットの撮り方

    Windows10パソコンでのスクリーンショットの撮り方は色々あります…

  2. Windows7

    Windows7 インストールしているアプリケーションの一覧を確認する

    この記事では、Windows7のパソコンにインストールしているアプリケ…

  3. Windows8/8.1

    Windows8/8.1 レジストリエディターの開き方

    Windows8/8.1のパソコンで、レジストリエディタ―の開き方を案…

  4. Windows8/8.1

    Windows8/8.1 セーフモードの起動方法

    この記事では「Windows8/8.1 セーフモードの起動方法」の案内…

  5. Windows10

    Windows10 コマンド入力でコントロールパネルを起動する

    Windows10のパソコンで、コマンド入力をしてコントロールパネルを…

  6. Windows7

    Windows7 デスクトップのアイコンが固定されて動かない時の対処方法

    この記事では、Windows7のパソコンで、デスクトップのアイコンが固…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

スポンサー

カテゴリー

PAGE TOP