HoloLens:ポケモンGOの世界観がパソコンの世界で現実化する

今回紹介するのは、Microsoft社が提供する「HoloLens(ホロレンズ)」というヘッドマウント型のパソコン。

HoloLensを頭に装着し、現実世界に仮想空間を作るというもの。

こういった製品が出されるたびに科学の進歩に驚かさせられるのと、開発者が血の滲む努力をしてきたその姿勢に感化されます。

 

ポケモンGOを思い浮かべると解りやすいと思うのですが、例えば、現実の世界にブラウザを表示したり、キャラクターを現実世界の机の上に置いたりすることが出来る。

マウスもキーボードも無く「Clicker」というコンタクトレンズ入れに似た物を手に握り、画面を操作するというもの。

https://youtu.be/KXkmyhoIcGQ

 

2016年3月31日には、既にカナダと米国の開発者及び法人向けに発売されており、日本での発売日は12月2日(金)に予約注文が始まり、2017年初頭に出荷予定です。

スポンサーリンク

HoloLensの種類と価格

HoloLensには2種類あります。

  • Development Edition(開発者向けで価格は333,800円)
  • Commercial Suite(法人向けで価格は555,800円)

そして、画面操作をする「Clicker」というものが別売りで8,800円となっており、全て税抜き価格です。

 

HoloLensを使った実際の空間が、レビューとして日本人の方が動画をyoutubeに挙げており、体験できます(5分46秒辺りから)。

すごい世界ですね。。。

 

スポンサーリンク

HoloLensのスペック

Microsoft HoloLensの基本的なスペック

先述した通り、HoloLensには「Development Edition」と「Commercial Suite」の2種類ありますが、ハードの性能には違いが無いです。

cpu Intel 32bit architecture
メモリ 2GB RAM
記憶媒体 64GB Flash
GPU(グラフィック) Custom-built Microsoft Holographic processing unit (HPU 1.0)
USB Micro USB 2.0
無線LAN Wi-Fi 802.11ac
Bluetooth Bluetooth 4.1 LE
解像度 1280×720
アスペクト比 16:9
サウンド ビルトインスピーカー
バッテリー 2~3時間連続稼働
OS Windows10
重さ 579g

 

Microsoft HoloLensはパソコン業界の歴史を変えてくれそうです。

もうなんだかとてつもない時代ですね。。


スポンサーリンク
 
関連記事(スポンサー含む)
 
  • コメント: 0

Windows8/8.1 コマンドプロンプトの起動方法前のページ

Windows7 ファイルシステムの確認方法次のページ

関連記事

  1. Windows10

    Windows10 スタートメニューにエクスプローラーを追加する方法

    Windows10のパソコンで、スタートボタンをクリックした時にスター…

  2. Windows10

    Windows10 ハイブリッドスリープの確認方法と設定の仕方

    この記事では「Windows10 ハイブリッドスリープの確認方法と設定…

  3. Windows10

    Windows10 仮想デスクトップの名前を変更する方法

    Windows10のPCで、仮想デスクトップの名前の変更をする方法を案…

  4. Windows10

    Windows10 タスクバーにある天気予報を消す方法

    Windows10のパソコンで、画面右下のタスクバー上にある天気予報を…

  5. Windows10

    Windows10 GeForce Experienceでアカウントを作成する方法

    Windows10のパソコンで、GeForce Experienceを…

  6. Windows10

    Windows11 メモ帳の起動の仕方

    Windows11のPCで、メモ帳の起動方法について案内しています。こ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

スポンサーリンク

カテゴリー

人気の記事

まだデータがありません。

PAGE TOP