Windows10 コマンドプロンプトの起動方法

この記事では「Windows10 コマンドプロンプトの起動方法」についての案内になります。

コマンドプロンプトを起動する方法はいくつか方法がありますが、ここでは以下の2種類の方法について案内していきます。

 

  • 検索ボックスから
  • Windowsシステムツールから

 

コマンドプロンプトは管理者として実行を要求されることも多々あるので、管理者として実行の操作も覚えておくと便利です。

ちなみに、現在、パソコンを使用しているユーザーでも管理者でも開き方の手順は一緒です。

 

他のWindowsのOSについては下記を参照してください。

 

では案内に入りたいと思います。

 

スポンサーリンク

検索ボックスから

 

・左下のスタートボタンの右側にある「検索ボックス」「cmd」と打ち込むと検索結果に「コマンドプロンプト」が表示されるので左クリックで開きます。

左下にある検索ボックスに「cmd」と打ち込むと上にコマンドプロンプトが表示されるので、左クリックすると開けます。

 

・管理者として実行する場合は「コマンドプロンプト」を右クリックし、「管理者として実行」を左クリックで開きます。

管理者でコマンドプロンプトを開きたい場合は、右クリック後「管理者として実行」を肥大rクリック。

スポンサーリンク

Windowsシステムツールから

 

・左下にある「スタート」ボタンを左クリック。

左下にあるスタートボタンを左クリック

 

・アプリが出てくるので下にスクロールしていきます。

アプリの一覧が出ててくるので下にスクロールする

 

「Windowsシステムツール」のフォルダを左クリックで開き「コマンドプロンプト」を左クリックで開きます。

Windowsシステムツールのフォルダを左クリックで開き、コマンドプロンプト左クリックすると開きます。

 

・管理者で開く場合は「コマンドプロンプト」を右クリックし「その他」にカーソルを持っていき「管理者として実行」を左クリックして開きます。

管理者で開く場合は、コマンドプロンプトを右クリック後、その他にカーソルを持っていき管理者として実行を左クリック。

 

「Windows10 コマンドプロンプトの起動方法」については以上になります。

参考になれば幸いです。


スポンサーリンク
 
関連記事(スポンサー含む)
 
  • コメント: 0

Windows10スリープ(スタンバイ)状態の確認と解除前のページ

Windows8/8.1 スリープ(スタンバイ)状態の確認と解除次のページ

関連記事

  1. PDF

    Windows10 PDFファイルを無料で音声を読み上げる方法

    Windows10のパソコンで、PDFファイルを無料で音声を読み上げる…

  2. Windows10

    Windows10 ユーザーアカウント制御(UAC)を一時的に無効にする

    Windows10のパソコンで、ユーザーアカウント制御(UAC)を一時…

  3. Windows10

    Windows10 不要なプログラム(アプリケーション)の削除

    この記事では「Windows10 不要なプログラム(アプリケーション)…

  4. Windows10

    Windows10 メールアプリでiCloudアカウントが最新ではありませんと表示された場合

    Windows10のパソコンで、標準メールアプリにiCloudの設定を…

  5. Windows10

    Windows10 メモ帳の起動の仕方

    ここでは、Windows10のパソコンで、①デスクトップから②検索から…

  6. Windows10

    Windows10 PINコードを削除または解除する方法

    Windows10のパソコンで、PINコードを削除/解除する方法を案内…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

スポンサーリンク

カテゴリー

PAGE TOP