Windows8/8.1 HDDなのかSSDなのか確認する方法

Windows8/8.1で、現在使用しているパソコンがHDDかSSDか確認する方法を案内しております。HDDかSSDか調べるには「ドライブの最適化」から確認することが出来ます。

 以下の方を対象としております
・使用しているパソコンのドライブがHDDなのかSSDなのか確認したい

対象OSWindows8/8.1

スポンサーリンク

操作案内の前に伝えておきたいこと

先述した通り、HDDかSSDなのか確認するには下図の「ドライブの最適化」から確認することが出来ます。

【ドライブの最適化】
Windows8/8.1 ドライブの最適化の画面

ここではこの「ドライブの最適化」の開き方と、見方について案内していきます。

スポンサーリンク

操作手順

では「Windows8/8.1 HDDなのかSSDなのか確認する方法」の操作手順に入りたいと思います。

「①エクスプローラー」を左クリック→「②PC」を左クリック→「③ドライブ」を右クリック「④プロパティ」を左クリックします。

「①エクスプローラー」を左クリック→「②PC」を左クリック→「③ドライブ」を右クリック→「④プロパティ」を左クリックします。

 

・上のタブにある「ツール」を左クリックします。

上のタブにある「ツール」を左クリックします。

 

「最適化」を左クリックします。

「最適化」を左クリックします。

 

「メディアの種類」に注目します。

「メディアの種類」に注目します。

 

・下図はWindows10のパソコンになりますが、ソリッドステートドライブと表示されている場合はSSD、ハードディスクドライブと表示されている場合はHDDになります。

下図はWindows10のパソコンになりますが、ソリッドステートドライブと表示されている場合はSSD、ハードディスクドライブと表示されている場合はHDDになります。

【リムーバブルドライブについて】
「リムバーブルドライブ」と表示されている場合は、SDカードもしくはUSBメモリになります。
「リムバーブルドライブ」と表示されている場合は、SDカードもしくはUSBメモリになります。

「Windows8/8.1 HDDなのかSSDなのか確認する方法」については以上になります。

参考になれば幸いです^^


スポンサーリンク
 
関連記事(スポンサー含む)
 
  • コメント: 0

Windows10 HDDなのかSSDなのか確認する方法前のページ

Windows HDDなのかSSDなのか確認する方法次のページ

関連記事

  1. Windows8/8.1

    Windows8/8.1 マウスポインタ―のスピードを変更する方法

    Windows8/8.1のパソコンで、マウスポインターを速く動かしたり…

  2. Windows8/8.1

    Windows8/8.1 スクリーンセーバーになるまでの時間を変更し設定をする

    Windows8/8.1のパソコンで、スクリーンセーバーになるまでの時…

  3. Windows8/8.1

    Windows8/8.1 パソコンの起動音を鳴らす方法

    Windows8/8.1のパソコンで、パソコンを起動したときに起動音を…

  4. HDD・SSD

    パーティションとは?間取り図を例にして考えてみると解りやすい

    ここではPCのHDDやSSDで使われる用語「パーティショ」の意味につい…

  5. Windows10

    Windows10 マウスポインタ―のスピードを変更する方法

    Windows10のパソコンで、マウスポインタ―が遅い・速いなどのスピ…

  6. Windows8/8.1

    Windows8/8.1 デバイスマネージャーからBluetoothドライバを再インストール

    この記事では、Windows8/8.1のパソコンで「デバイスマネージャ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

スポンサーリンク

カテゴリー

PAGE TOP