Windows10 タスクバーのプレビュー(サムネイル)を表示する方法

Windows10のパソコンで、タスクバーにあるアイコンにカーソルを持っていったときに表示されるプレビュー(サムネイル)を、表示する方法を案内しております。プレビュー機能をオンにしても表示されてしまう場合は、レジストリで過去にプレビューされる時間を指定した事が考えられるので、レジストリエディタ―で値を確認して削除してみましょう。

 以下の方を対象としております
・タスクバーのプレビュー機能が当然動作しなくなった
・カーソルをタスクバーのアイコンに持って行き、一定の時間が経たないとプレビューが表示されるようになっているので常に表示したい

対象OSWindows10

※Windows Updateの更新プログラムの状況により、内容が変更されることがありますがその際はご了承ください。

操作の案内の前に伝えておきたい事

1.タスクバーに表示されるプレビュー(サムネイル)について
2.レジストリエディターからタスクバーのプレビュー表示が時間指定されているか確認する
3.レジストリの注意事項

1.タスクバーに表示されるプレビュー(サムネイル)について

念のためにおさらいです。タスクバーに表示されるプレビュー(サムネイル)とは、カーソルをタスクバーにあるアイコンに持っていったときに表示される「プレビュー」の事を言います。

【プレビュー表示】
Windows10 プレビュー表示

【プレビュー非表示】
Windows10 プレビュー非表示

 

2.プレビュー機能をオフにしているか確認する

この記事では以下の2つに分けて案内しております。

1.デスクトップのプレビューが有効になっているか確認する
2.レジストリエディターからタスクバーのプレビュー表示が時間指定されているか確認する

まずは「1.デスクトップのプレビューが有効になっているか確認する」を行い、タスクバーのアイコンにカーソルを持っていってもプレビューが表示されない場合は、「2.レジストリエディターからタスクバーのプレビュー表示が時間指定されているか確認する」を行います。

「2.レジストリエディターからタスクバーのプレビュー表示が時間指定されているか確認する」は、過去に「ExtendedUIHoverTime」の値を追加したかどうか確認し、追加しているようであれば削除します。

【「ExtendedUIHoverTime」とは?】

タスクバーにあるアイコンにカーソルを持っていった際に表示されるプレビューの時間を指定して、あたかも非表示にする方法になります。例えば、60秒に設定をした場合、カーソルを持っていった瞬間からカウントダウンが始まり、60秒後にプレビューが表示されるというものになります。

Windows10では、プレビューを非表示に設定する機能が「デスクトップの表示」ボタンの事を指しており、これをオンにすることで、タスクバーにあるアイコンにカーソルを合わせるとプレビューが表示されることがあります。

Windows10では、プレビューを非表示に設定する機能が「デスクトップの表示」ボタンの事を指しており、これをオンにすることで、タスクバーにあるアイコンにカーソルを合わせるとプレビューが表示されることがあります。

しかし、実際のところ原因はわかりませんが、ほとんどの環境では意味がないです。この回避策として、「ExtendedUIHoverTime」のレジストリの値を追加して、プレビューの表示を遅らせ、あたかもプレビューが非表示になっているという策をとっています。

よって、過去に「ExtendedUIHoverTime」の値を追加したのであれば、これが原因でプレビューの時間が遅れているため、プレビューが表示されていない可能性があります。

 

3.レジストリの注意事項

レジストリの操作は、自己責任で行ってください。誤ってレジストリを削除したりした場合は、パソコンが起動できなかったり重くなったり、予期せぬことが起こる場合があります。

レジストリに関してよくわからない方は、下記の記事をなんとなくでいいので頭に入れておくとイメージしやすいかも知れません。

 

ご自身の判断にゆだねますが、念のためレジストリのバックアップは取っておくことをおすすめします。

【レジストリのバックアップ方法】
「超簡単!Windows10 レジストリのバックアップと復元方法」

レジストリの操作に関しては、しっかりと順番通りに行っていけば初心者の方でも以外と簡単にできます。

一つ一つかみ砕いて説明していくので、ご安心ください^^

操作手順

では「Windows10 タスクバーのプレビュー(サムネイル)を表示する方法」の案内に入りたいと思います。

1.デスクトップのプレビューが有効になっているか確認する
2.レジストリエディターからタスクバーのプレビュー表示が時間指定されているか確認する

1.デスクトップのプレビューが有効になっているか確認する

「①タスクバーの何もないところ」で右クリック「②タスクバーの設定」を左クリックします。

「①タスクバーの何もないところ」で右クリック→「②タスクバーの設定」を左クリックします。

 

左クリック長押しでつまみを掴み、右に持っていきマウスから手を離します

左クリック長押しでつまみを掴み、右に持っていきマウスから手を離します。

 

「オン」になった事を確認します。

「オン」になった事を確認します。

タスクバーのアイコンにカーソルを合わせ、プレビュー(サムネイル)が表示されたかどうか確認してください。プレビューが表示されないようであれば、次にお進みください。

 

2.レジストリエディターからタスクバーのプレビュー表示が時間指定されているか確認する

冒頭でお伝えした通り、「ExtendedUIHoverTime」という値が追加されている場合、過去にタスクバーのアイコンにカーソルを合わせた時に、指定した時間でプレビューが表示される設定をしていると言うことになります。

この「ExtendedUIHoverTime」がレジストリエディタ―にあるかどうか確認し、あった場合は削除します。

簡易案内
1.レジストリエディターを起動
2.タスクバーのプレビュー表示(ExtendedUIHoverTime)の値があるかを確認し、あれば値を削除
3.パソコンを再起動

・まずは「レジストリエディタ―」を開きます。

左下にある「①スタート」ボタンを右クリック「②ファイル名を指定して実行」を左クリックします。

左下にある「①スタート」ボタンを右クリック→「②ファイル名を指定して実行」を左クリックします。

 

「regedit」と入力「OK」ボタンを左クリックします。

「regedit」と入力→「OK」ボタンを左クリックします。

 

【ユーザーアカウント制御の画面が表示された場合】

「はい」を左クリックします。

「はい」を左クリックします。

 

・「レジストリエディタ―」が開きます。

「レジストリエディタ―」が開きます。

 

・ここからレジストリの操作を行っていきます。一つ一つのアクション毎の画像を用意して説明していくので、慣れている方には、しつこく感じるかもしれませんがご了承ください。

以下のパスをコピーします。

HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Advanced

 

・コピーしたら、上に表示されている文字を左クリック後、キーボードのバックスペースキーを押して全ての文字を消します。

※データが消えるわけではないので、安心してください。

コピーしたら、上に表示されている文字を左クリック後、キーボードのバックスペースキーを押して全ての文字を消します。

【英語の文字がズラリと並んでいる場合】

環境によっては下図のように英語の文字(パス)が表示されていることがありますが、英語の文字(パス)が表示されている場合も全て消してください。

環境によっては下図のように英語の文字(パス)が表示されていることがありますが、英語の文字(パス)が表示されている場合も全て消してください。

 

全ての文字が消されたことを確認します。

全ての文字が消されたことを確認します。

 

・さきほどコピーしたパスを文字があった場所に貼り付け、キーボードの「Enterキー」を押します

さきほどコピーしたパスを文字があった場所に貼り付け、キーボードの「Enterキー」を押します。

 

・パスを貼り付け後、下の画面にズラリとフォルダーなどが表示されます。

パスを貼り付け後、下の画面にズラリとフォルダーなどが表示されます。

 

・次に、現在開いている場所に間違いがないか確認します。

通常は、パスを貼り付けてキーボードのEnterキーを押すと「Advanced」の背景が青く反転されており、選択されている事を意味します。

通常は、パスを貼り付けてキーボードのEnterキーを押すと「Advanced」の背景が青く反転されており、選択されている事を意味します。

 

・右側に表示されている「ExtendedUIHoverTime」の値を探します。

「ExtendedUIHoverTime」を左クリックし背景が青く反転されたことを確認します。

「ExtendedUIHoverTime」を左クリックし背景が青く反転されたことを確認します。

【「ExtendedUIHoverTime」の値が見つからない場合】
「ExtendedUIHoverTime」の値が見つからない場合は、この他にタスクバーのプレビューを表示させる方法は無いので、下記を参照して「システムの復元」を行ってみてください。
「Windows10 システムの復元を行う方法」

 

「①ExtendedUIHoverTime」を右クリック「②削除」を左クリックします。

「①ExtendedUIHoverTime」を右クリック→「②削除」を左クリックします。

 

・「一部のレジストリ値を削除するとシステムが不安定になる場合があります。この値を完全に削除しますか?」と警告画面が表示されるので、「はい」を左クリックします。

「一部のレジストリ値を削除するとシステムが不安定になる場合があります。この値を完全に削除しますか?」と警告画面が表示されるので、「はい」を左クリックします。

 

「ExtendedUIHoverTime」が削除されたことを確認してください。

「ExtendedUIHoverTime」が削除されたことを確認してください。

最後にパソコンを再起動して、タスクバーにあるアイコンにカーソルを合わすとプレビューが表示されるかどうか確認してみてください。

タスクバーについて何か困ったことがあったり、その他のタスクバーのカスタマイズ方法について知りたい方は下記を参考にしてみて下さい。

「Windows10 タスクバーのプレビュー(サムネイル)を表示する方法」については以上になります。

参考になれば幸いです^^


 
関連記事(スポンサー含む)
 
  • コメント: 0

Windows10 タスクバーのプレビュー(サムネイル)を非表示にする方法前のページ

Windows10 タスクバーの通知領域に時計を表示する方法次のページ

関連記事

  1. Windows10

    Windows10 よく使うフォルダーをタスクバーに追加する方法

    この記事では、Windows10のパソコンで特定のフォルダーをタスクバ…

  2. Windows10

    Windows10 PC再開時にログオン画面に戻る時の対処方法

    Windows10のPCで、スリープの設定をしていないのにも関わらず、…

  3. Windows7

    Windows7 パソコンのビット数を確認する方法

    この記事では「Windows7 パソコンのビット数を確認する方法」につ…

  4. Windows標準搭載ツール

    デバイスドライバとは?初心者の方向け

    この記事では、デバイスドライバの意味について案内しております。デバイス…

  5. Windows7

    超簡単!Windows7 タスクバーの位置を固定・移動する

    この記事ではWindows7のパソコンでタスクバーの位置を固定する方法…

  6. Windows10

    Windows10 マウスポインタ―のスピードを変更する方法

    Windows10のパソコンで、マウスポインタ―が遅い・速いなどのスピ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

スポンサー

カテゴリー

PAGE TOP