レジストリとは一体なんなのか?

ここでは「レジストリとは一体なんなのか?」について説明して行きます。ここでいうレジストリとは「Windowsのシステムレジストリ」です。

レジストリ(Registry)とは和訳すると「記載」「登記」「登録」などの意味があります。

例えばあなたが壁紙を変更した時に、変更した壁紙の情報がレジストリに書き込まれ、壁紙を変更した後もその設定を維持できたり、Webブラウザの履歴が残るのもレジストリがあるお陰です。

1度、レジストリにはどんなものがあるのか中身を見てみましょう。

※レジストリを変更したりすると最悪はパソコンが起動できなくなることがありますので、レジストリを熟知していない方は絶対に変更しないでください。
スポンサーリンク

レジストリエディタでレジストリの中身を見てみる

レジストリの中身はどうなっているのかというと、「レジストリエディタ」というWindowsで標準搭載されているツールでみることができます。

レジストリエディタの開き方は以下になります。

【レジストリエディタの開き方】
Windows7
「スタート」ボタンを左クリック→「プログラムとファイル」の検索ボックスの中に「regedit」と入力しキーボードのEnterキーを押す。
Windows8/8.1
「スタート」ボタンを右クリック「ファイル名を指定して実行」を左クリック→「regedit」と入力しキーボードのEnterキーを押す。
Windows10
「スタート」ボタンを右クリック「ファイル名を指定して実行」を左クリック→「regedit」と入力しキーボードのEnterキーを押す。

 

レジストリエディタを開くと、下図のようになっております。レジストリの中身はツリー構造になっていて無数にあります。

レジストエディタの画面

 

試しに1番上にある「HKEY_CLASSES_ROOT」という文字を左クリックするとこの中にある一覧が下に出てきます。とてつもない数です…。

数は数えた事はありませんが、何十万あると言われています。

試しにHKEY_CLASSES_ROOTをクリックし下に無数の断層があることを説明

 

このようにフォルダになっており一見HDD内のフォルダと構造が似ていますが、中身は全く違います。ただ、構成と言う視点では似ているものがあります。

1度、レジストリの最下部の断層を例にして、HDDの断層とレジストリの断層をみてみましょう。

HKEY_CURRENT_USERSConsoleColorTabale010x00800000(8388608)

レジストエディタの断層を説明

 

ファイルの断層とレジストリの断層の比較


 

ファイルの断層とレジストリの断層を比較し断層が似ている事を説明


図でまとめてみると構成は非常に似ていますね。

断層をイメージできれば仮にレジストリに問題が合った時に、対応できる場合がありなんとなくでいいので頭に入れておくと便利です。

スポンサーリンク

レジストリは通常触ることは無い

Windowsのシステムレジストリは、ユーザー側が何もしなくても勝手に設定の変更、削除、更新などを行ってくれるため、基本的には操作する必要がありません。しかし、パソコンに何か問題があった時に、レジストリを変更や修正する事によって問題が改善されるといったケースもあります。

しかし、レジストリを誤った操作方法で行うと、くどいようですが、最悪はパソコンが起動できなくなったり、突然、インターネットが繋がらなくなったりする事があります。

中には、コンピュータウイルスがレジストリの内容を書き換え、パソコンの調子をおかしくする場合もあります。

ウイルス対策ソフトには、レジストリの内容を書き換えられてしまうものを未然に防いだり、万が一コンピュータウイルスに掛かった場合でも、ウイルス対策ソフトが自動的に問題のあるレジストリを削除してくれます。

コンピュータウイルスが心配な方は、ウイルス対策ソフトを導入しまずは出来る事から対処していきましょう。

 

「レジストリとは一体なんなのか?」の説明は以上になります。

参考になれば幸いです!


スポンサーリンク
 
関連記事(スポンサー含む)
 
  • コメント: 3

Windows Updateコンポーネントを手動でリセットしてWindows Updateエージェントを最新のバージョンにする前のページ

超簡単!Windows7 レジストリのバックアップと復元方法次のページ

関連記事

  1. ウイルス対策

    【第一章】コンピュータウイルスとは?

    パソコンがコンピュータウイルスによって調子がおかしくなり、起動できなか…

  2. Windows標準搭載ツール

    フォーマットをする意味とは?

    USBメモリーやHDD・SSDなどの記憶装置をパソコンに初めて接続した…

  3. Windows10

    Windows10 タスクマネージャーの開き方

    この記事ではWindows10のパソコンでのタスクマネージャーの開き方…

  4. Windows7

    Windows7 スタートアップにあるアプリを停止(無効)にする

    この記事では、Windows7のパソコンで、スタートアップ(自動起動)…

  5. Windows10

    Windows10 復元ポイントを削除する

    この記事では、Windows10のパソコンで復元ポイントを削除する方法…

  6. Windows11

    Windows11 システムの復元ポイントの容量を減らす方法

    Windows11のPCでシステムの復元ポイントを減らす方法を案内して…

コメント

    • 匿夫くん
    • 2021年 11月 05日

    レジストリは「制御室のスイッチたち」というイメージですね。
    利用者がアプリケーションの設定を変えたら、連動して制御室のスイッチたち(レジストリ)の状態が変わるイメージ。

      • パソ子
      • 2021年 11月 11日

      確かにその通りですね!
      制御スイッチと言うワードはイメージしやすいですね。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

スポンサーリンク

カテゴリー

PAGE TOP