Windows8/8.1 タスクマネージャーの開き方と見方


左下にある「スタート」ボタンを右クリックし、「タスクマネージャー」を左クリック

Windows8 タスクマネージャーの開き方と見方1 左下にあるスタートボタンを右クリックしタスクマネージャーを選択

もしくは画面の1番下にあるバーを「タスクバー」と言い、カーソルを持っていきます

Windows8 タスクマネージャーの開き方と見方2 もう一つの方法でカーソルをタスクバーに持っていく

・そして右クリック後、メニューが出てくるので「タスクマネージャー」を左クリック

Windows8 タスクマネージャーの開き方と見方3 タスクバー上で右クリックしタスクマネージャーを選択

・左上のタブが「プロセス」になってる事を確認します

Windows8 タスクマネージャーの開き方と見方4 タスクマネージャーの各項目の説明

①CPU使用率・・・22%

➁メモリ・・・43%

③プログラムやアプリケーションソフト

各項目で例えば、①のCPUの赤く囲われた部分をクリックすると、CPU使用率が高いプログラムやアプリケーション順に表示することができます。

メモリも同様です。

この画面を見てもしCPUやメモリの使用率が高いのであれば、どのようなプログラムやアプリケーションソフトが使用率が高いのか確認してみましょう。

※もしCPUやメモリの使用率が高いのであれば「CPUやメモリの使用率が高い場合の対処方法」を参照してみてください。

CPUやメモリの使用率が高い場合の対処方法はWindows7,Windows8/8.1,Windows10のOS全共通です。

パフォーマンスをクリックすると各項目の様々な詳細情報が見れます。

詳細画面については「Windows8/8.1 タスクマネージャーのパフォーマンス画面を徹底的に追及する」を参照してみてください。


スポンサーリンク
 
関連記事(スポンサー含む)
 
  • コメント: 6

Windows7 タスクマネージャーの開き方と見方前のページ

Windows8/8.1 タスクマネージャーのパフォーマンス画面を徹底的に追及する次のページ

関連記事

  1. Windows8/8.1

    Windows8/8.1 タスクバーの通知領域の時計にある日付を非表示にする

    Windows8/8.1のパソコンで、タスクバーの通知領域にある時計に…

  2. Windows8/8.1

    Windows8/8.1 毎回表示されるスクリーンキーボードの消し方

    Windows8/8.1のパソコンで、パソコン起動後にデスクトップに表…

  3. Windows8/8.1

    Windows8/8.1 スクリーンセーバーのショートカットを作成する方法

    Windows8/8.1のパソコンではスクリーンセーバーをすぐに起動す…

  4. Windows7

    Windows7 システムの復元ポイントを確認する

    この記事は「Windows7 システムの復元ポイントを確認する」につい…

  5. Windows8/8.1

    Windows8/8.1 MAC(物理)アドレスの確認方法

    Windows8/8.1のパソコンで、MACアドレスの確認方法を案内し…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

スポンサーリンク

カテゴリー

PAGE TOP