HDD増設後のパソコン側の詳細な設定(パーティション作成)

この記事は「HDD増設後のパソコン側の詳細な設定(パーティション作成)」の、下記のOS毎の案内になります。

対象OSWindows7、Windows8/8.1、Windows10


HDD増設後の設定の案内画面は、Windows7、Windows8/8.1、Windows10どのOSでも基本的には一緒です。

HDDを増設した後は、以下の2つを設定しなければいけません。

 

  • パーティション形式を選ぶ(MBR形式かGPT形式)
  • フォーマット形式を選ぶ(NTFS、exFAT)

 

パーティション形式を選ぶ、フォーマット形式を選ぶには「ディスクの管理」から設定を行うのですが、Windows7のみディスクの管理の開き方が若干他のOSと比べると違います。

下記から該当するOSをお選びください。

 

 

 
関連記事(スポンサー含む)
 
  • コメント: 0

Windows7 HDD増設後のパソコン側の詳細な設定(パーティション作成)前のページ

Windows8/8.1 ファイル履歴でエラーが出て使えない?次のページ

関連記事

  1. Windows8/8.1

    Windows8/8.1 システムの復元を無効にする方法(おススメしないです)

    Windows8/8.1のパソコンで、システムの復元を無効にする方法を…

  2. Windows7

    Windows7 仮想メモリ(ページファイル)を正しく設定してパソコンを最適化する

    仮想メモリ(ページングファイル)を最適な数値に設定することによって、パ…

  3. Windows10

    超簡単!Windows10 レジストリのバックアップと復元方法

    この記事では「超簡単!Windows10 レジストリのバックアップと復…

  4. Windows8/8.1

    Windows8/8.1 システムの保護を有効にし復元ポイントを手動で作成する

    この記事では「Windows8/8.1 システムの保護を有効にし復元ポ…

  5. Windows8/8.1

    Windows8/8.1 スタートアップにあるアプリを停止(無効)にする

    この記事では、Windows8/8.1のパソコンで、スタートアップ(自…

  6. パソコンが重い・遅い

    視覚効果の項目一覧

    ここでは、Windows7、Windows8/8.…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

スポンサー

カテゴリー

PAGE TOP