HDD・SSD増設後の正しい設定方法

この記事では、Windows7、Windows8/8.1、Windows10、Windows11での、HDD・SSD増設後のパソコン側の詳細な設定(パーティション作成)の記事になります。OS毎にHDDやSSDなど案内しているドライブは違っていますが、HDDやSSD、M.2 SSDでも案内に違いはなくすべて一緒です。

対象OSWindows7、Windows8/8.1、Windows10、Windows11

スポンサーリンク

OSを選択

下記から該当するOSをお選びください。

・Windows7
「Windows7 HDD・SSD増設後の正しい設定方法」

・Windows8/8.1
「Windows8/8.1 HDD・SSD増設後の正しい設定方法」

・Windows10
「Windows10 HDD・SSD増設後の正しい設定方法」

・Windows11
「Windows11 M.2 SSD増設後の正しい設定方法」

現在使用しているパソコンのOSがわからない方は、下記を参照してください。
「Windows パソコンのOSを確認する方法」

スポンサーリンク
 
関連記事(スポンサー含む)
 
  • コメント: 0

パソコン用語集 初心者の方向け前のページ

Windows11 M.2 SSD増設後の正しい設定方法次のページ

関連記事

  1. Windows7

    Windows7 マウスのホイールでスクロールした時に拡大・縮小されてしまう時の対処方法

    Windows7のパソコンで、マウスのホイールを上下に動かしてスクロー…

  2. HDD・SSD

    初心者向け:次の空のNTFSフォルダーにマウントする意味とは?

    ここでは「ディスクの管理」から新しいボリュームを作成する際に、ドライブ…

  3. Windows8/8.1

    Windows8/8.1 マウスのホイールでスクロールした時に拡大・縮小されてしまう時の対処方法

    Windows8/8.1のパソコンで、マウスのホイールでスクロールして…

  4. Windows10

    Windows10 スクリーンキーボード(ソフトウェアキーボード)の出し方

    Windows10のパソコンで、スクリーンキーボード(ソフトウェアキー…

  5. Windows8/8.1

    Windows8/8.1 マウスポインタ―のスピードを変更する方法

    Windows8/8.1のパソコンで、マウスポインターを速く動かしたり…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

スポンサーリンク

カテゴリー

PAGE TOP