自分の使用しているWindowsパソコンが、どのOSなのか確認する2つの方法について「①デスクトップ画面から確認する方法」と「②ファイル名を指定して実行をする方法」の2つに分けて案内しております。
以下の方を対象としています
・Windows7、Windows8/8.1、Windows10のパソコンで、どのOSを現在使用しているのか確認をしたい。
対象OSWindows7、Windows8/8.1、Windows10
※Windows Updateの更新プログラムの状況により、内容が変更されることがありますがその際はご了承ください。
※Vista以前のOSに関しては案内していないのでご了承ください。
操作の案内の前に伝えておきたい事
操作の案内の前に「OSのバージョン」の意味について伝えておきたいことがあります。
OSのバージョンについて
勘違いされている方が多いようですが、「OSのバージョン」と言うのはWindows Updateの更新プログラムのバージョンの事を言います。
【Windows Updateの更新プログラムのバージョン】
Windows7、Windows8/8.1、Windows10といった名前は「Windowsのバージョン」になります。Windows7、Windows8/8.1、Windows10の事を「OSのバージョン」とは言いません。
Windows Updateの更新プログラムとは?
日本時間の毎月第2水曜日または第3水曜日に、パソコンの電源が入っていてインターネットが繋がっているときに、通常は自動的にOSのアップデートをします。ウィルスにかからないようにセキュリティの更新や、パフォーマンスが改善されたりなどの事を言います。
さきほどのパソコンの「バージョン情報」で、Windows10を例に説明するとすると以下になります。
①Windowsバージョン | ②Windowsエディション | ③OSのバージョン番号 | ④OSのビルド番号 |
Windows10 | Home、Pro、Enterprise | 1809、1803、1709など | 17763、17134、16299など |
通販サイトなどで記載されているのは主に「①Windowsのバージョン」と「②エディション」の2つになります。
例:Windows10 home、Windows10 Pro、Windows10 Enterprise |
「③OSのバージョン番号」は大型アップデートと言い、スタートボタンを右クリックした後のメニューの表示が変わったり、セキュリティの更新などの、大幅な変更が行われた場合の事をいいます。
「④OSのビルド番号」に関しては、単なるアップデートを差すことが多く、セキュリティの更新や、細かい変更が行われた場合の事をいいます。
「③OSのバージョン番号」と「④OSのビルド番号」は、Windows Updateの更新プログラムにより各パソコンによって番号が違います。そして、通販サイトなどではほとんど記載されておらず、パソコンから調べることができます。
以上の事から、この記事では自分の使用しているパソコンのOSがWindows7、Windows8/8.1、Windows10の、どのOSを使用しているのか確認する方法を案内しております。
※Vista以前のOSに関しては案内していないのでご了承ください。
操作手順
では「Windows パソコンのOSを確認する方法」の案内に入ります。
1.デスクトップ画面で確認する
2.ファイル名を指定して実行をする
1.デスクトップ画面で確認する
デスクトップの画面でOSを確認する方法は、初心者の方からすれば直感的で1番わかりやすい方法かもしれません。しかし、自信が無い方は「2.ファイル名を指定して実行をする」を参照してください。
・キーボードの左下にある「Windowsロゴ」キーを押してください。
「Windowsロゴ」キーを押した後に、以下の事を確認してください。
【Windows Vista】
電源ボタンのアイコンとロックアイコンがある。 |
【Windows7】
シャットダウンの文字がある。 |
【Windows8/8.1】
画面が切り替わり「パネル」が表示される。 |
【Windows10】
タスクバーの上に「パネル」が表示される。 |
2.ファイル名を指定して実行をする
「ファイル名を指定して実行」から現在使用しているWindowsパソコンのOSを確認できるので、次の操作をしてください。Windows7、Windows8/8.1、Windows10どれも同じ操作になります。
・キーボードの「Windowsロゴ」キーを押しながら「R」キーを押します。
・スタートボタンを上に「ファイル名を指定して実行」の画面が表示されるので、「winver」と入力しキーボードの「Enterキー」を押してください。
OSの情報が表示されるので、以下を確認してOSのWindowsバージョンを確認してください。ついでにWindowsエディションについても把握しておくといいかも知れません。
【Windows7】
Windows7の「Windowsエディション」には主に5つあります。
ここではWindows7が「①Windowsバージョン」、Home Premiumが「②Windowsエディション」となります。 |
【Windows8/8.1】
Windows8/8.1のエディションに関しては、主に以下の4つがあります。
ここではWindows8.1が「①Windowsバージョン」、無印が「②Windowsエディション」になります。 |
【Windows10】
Windows10のエディションは主に以下の3があります。
ここではWindows10が「①Windowsバージョン」、Homeが「②Windowsエディション」となります。 |
「Windows パソコンのOSを確認する方法」については以上になります。
参考になれば幸いです^^
この記事へのコメントはありません。