Windows10 HDD増設後のパソコン側の詳細な設定(パーティション作成)

この記事では「Windows10 HDD増設後のパソコン側の詳細な設定方法(パーティション作成)」について案内しております。

対象OSWindows10


この記事で得られること

Windows10のパソコンでHDDを増設後のパソコン側の設定をし、HDDを認識させ使用できることが出来る。

スポンサーリンク

操作案内の前に伝えておきたいこと

新しい内臓HDDまたは外付けHDDを増設後、パソコン側で設定する事は大まかに分けて以下の2つになります。

  1. パーティション形式を選ぶ(MBR形式またはGPT形式)
  2. フォーマット形式を選ぶ(NTFS、exFAT)

上記の2つの設定をしないと「HDDが認識しない」といった事が起きてしまいます。

設定自体は難しいことは無いので、初心者の方にも簡単にHDDの設定をすることが出来ると思います。

では早速、案内に入りたいと思います。

スポンサーリンク

Windows10 パーティション形式を選ぶ(MBR形式、GPT形式)

まずは「ディスクの管理」の画面を開きます。

・左下にある「スタート」ボタンを右クリック。

スタートボタンを右クリック

 

・項目が出てくるので「ディスクの管理」を左クリック。

ディスクの管理を左クリック

 

・ディスクの管理画面を開くと「ディスクの初期化」の画面が出て来て、MBR(マスターブートレコード)またはGPT(GUIDパーティションテーブル)のどちらかを選ばなければなりません。

MBR(マスターブートレコード)またはGPT(GUIDパーティションテーブル)を選ぶ

MBRとGPTの違いについては以下になります。

MBRとGPTの違い

MBRとGPTの主な違いについては以下になります。

 

①MBR(マスターブートレコード)

  1. 2TB以下
  2. 最大4個までパーティションを分けれる
  3. 32bit環境まで
  4. どのマザーボードでも使用可能

 

②GPT(GUIDパーティションテーブル)

  1. 2TB以上(最大8.5ZB) ※1
  2. 最大128個までパーティションを分けれる
  3. 64bit環境が必要
  4. マザーボードがUEFIに対応している必要がある ※2

※1 Windows XP以前のOSでは、2TBを超えるハードディスクは4Kセクタに対応していなければ使用する事が出来ない。

※2 UEFIとは、Intel 6シリーズのマザーボードから導入されたチップセットです。


MBRとGPTの違いを踏まえて結局のところどちらを選ぶかになってきますが、上記のMBRとGPTの違いで書いたように、環境によって変わってくるという事になります。

2TB以上のHDDで4個以上のパーティション(拡張パーティションを含めない)を作成したいのであれば、GPTでそれ以外はMBRでいいと思います。

 

MBR形式とGPT形式の違い(パーティション)から抜粋

 

・MBRまたはGPTどちらか選んだら「OK」ボタンを左クリック。ここではGPTを選択してみたいと思います。

MBRまたはGPTどちらか選んだらOKボタンを左クリック

 

・「ディスクの管理」の画面になるので、先ほど選択したHDDの「未割り当て」を右クリック。

未割り当てを右クリック

未割り当てのディスクが見当たらない場合
下に隠れているので、スクロールするため右にあるバー掴んで下に下ろして行けば見つかるはずです。

 

・右クリック後、項目が出てくるので「新しいシンプルボリューム」を左クリック。

右クリック後、新しいシンプルボリュームを左クリック

 

・ウィザードの画面になるので「次へ」を左クリック。

次へを左クリック

 

・ここでボリュームサイズを指定します。

1つのパーティションのみを作成するのであれば「最大ディスク領域」と同じ値を「シンプルボリュームサイズ」に入力します。

1つのパーティションのみを作成するのであれば最大ディスク領域と同じ値を入力

 

・2つ以上のパーティションを作成するのであれば、パーティションの数に応じて値を入力する。

2つ以上のパーティションを作成するのであれば必要に応じて値を入力する

 

・ここでは試しに4つのパーティションを作成してみたいと思うので、最大ディスク領域の「239243」の値を4で割りたいと思います。

239243÷4=59810(約59GB)となります。

「59810」を入力し、よければ「次へ」を左クリック。

4つのパーティションを作成するため59810の値を入力し次へボタンを左クリック

 

・項目については以下になります。

 

各項目の説明

※文字をクリックすると該当する項目が開きます。

①次のドライブ文字を割り当てる

通常はCドライブにはOSが入っているので、C以外の使用されていないドライブ文字を選ぶことが出来ます。

②次の空のNTFSフォルダーにマウントする

ここでは例として、Gドライブ(ボリューム)をCドライブにマウントした時の説明をしていきます。

Cドライブの空き容量が少なくなってきた時に、Cドライブの容量をパソコン上で増やすことが出来たり、エクスプローラーから見た時に、Cドライブのみを表示させ管理したい時などに有効です。

マウントする際は、マウント先になるCドライブには空のフォルダーを作成しないと使用できません。

よって、「CドライブにGドライブ(ボリューム)を足す」というイメージになります。

ただし、このような使い方はあまり一般的ではありませんが、一応、マウントの仕方については案内させていただきます。

 

「次の空のNTFSフォルダーにマウントする」に左クリックでチェックを入れる。

次の空のNTFSフォルダーにマウントするにチェックを入れる

 

・既に空の新しいフォルダーがあり、パスが解るようであれば「ボックスの中」に入力する。

空のフォルダーが既にありパスが解るようであればボックスの中にパスを入力

 

・空の新しいフォルダーが無く、パスが解らないようであれば「参照」ボタンを左クリック。

パスが解らないようであれば参照ボタンを左クリック

 

・マウント先のドライブを左クリック。ここでは「C:¥」を選択。

マウント先のドライブを選択

 

・右にある「新しいフォルダー」を左クリックすると先ほど選択したドライブの直下に新しいフォルダーが作成されます。名前は自由に変えられます。

新しいフォルダーのボタンを左クリック

 

・よければ「OK」ボタンを左クリック。

OKボタンを左クリック

 

・ボックスの中に「パス」が入力される。

ボックスの中にパスが入力される

 

・これでよければ「次へ」ボタンを左クリック。

設定を確認し次へボタンを左クリック

 

・先に伝えておきますが、Gドライブ(ボリューム)をCドライブにマウントした場合、エクスプローラーから見るとHDDのアイコンのショートカットキーが作成されます。

Gドライブ(ボリューム)をCドライブにマウントした場合、エクスプローラーからCドライブを見るとHDDのショートカットアイコンが見える

※この後の案内は「①次のドライブ文字を割り当てる」と「③ドライブ文字またはドライブパスを割り当てない」と一緒なので、このままお進みください。

③ドライブ文字またはドライブパスを割り当てない

別のOSで使用するときなどに使用します。

Windows10 フォーマット形式を選ぶ(NTFS、eXFAT)

次の画面は「パーティションのフォーマット」関連になります。

各項目は以下になります。

 

パーティションのフォーマットの各項目の説明

※該当する文字をクリックすると説明文が出てきます。

①このボリュームをフォーマットしない

ここでは、HDD増設後の設定という事になっているので、フォーマット済みではないのが前提ですが、仮に、フォーマットしているのであれば「このボリュームをフォーマットしない」を選んでも基本的には大丈夫です。

しかし、念のためにフォーマットは行っておいた方がいいと思います。

②このボリュームを次の設定でフォーマットする

チェックを入れるとフォーマットをします。チェックを入れた際に、下にある各項目が選べるようになります。

③ファイルシステム

ファイルシステムとは、HDD内になるデータが何処になるのか?または、HDD内のどのセクターにデータを保存すればいいのか管理してくれる機能です。

よって、ファイルシステムが無いとデータを取り扱うことが出来ませんので、必須です。

WindowsのみでHDDを使用し、OSがWindows 2000以降であれば「NTFS」以外、ほとんどメリットはありません。

Windows XP以降のOSで、Macと兼用して使いたいのであれば「exFAT」になります。

ファイルシステムの種類や詳細については、必要であればこちらの記事を参照してみて下さい。

「初心者でも理解できるファイルシステムとは?」

④アロケーションユニットサイズ

アロケーションユニットサイズとは、別の呼び方で「クラスターサイズ」とも呼ばれており、複数のセクターが集まったデータを記録する単位です。

一般的な使い方(小さいファイルから大きいファイルまで取り扱っている)であれば、気にする必要はありません。

よって、「既定値」で大丈夫です。

セクターの意味やアロケーションユニットサイズの詳細を知りたい方は、以下を参照してみてください。

「アロケーションユニットサイズの意味を深く理解する」

➄ボリュームラベル

ボリュームラベルとは、ボリュームの名前になります。例えば、動画用であれば「動画用」、写真用であれば「写真用」といったボリュームの名前を付ける事が出来ます。

⑥クイックフォーマット

クイックフォーマットとは、通常のフォーマットの簡易版になります。

通常フォーマットは時間が掛かりますが、クイックフォーマットは短時間でフォーマットできます。しかしやはりデメリットがあります。

通常フォーマットとクイックフォーマットの行っている作業を見てみましょう。

 

通常のフォーマットは以下の2つの事を行います。

 

  • 「データの管理情報の消去」
  • 「使用できない領域を使えないようにする(不良セクターのチェック)」

 

クイックフォーマットは以下の1つだけの事を行います。

 

  • 「データの管理情報の消去」

 

通常フォーマットとクイックフォーマットの違いは、不良セクターのチェックをするかしないかになります。

データを記録する最小単位をセクターと言い、保存されたデータは全てセクターに保存されます。

このセクターは、例え新品のHDDだったとしても、不良セクターがある場合があります。

そして、パソコンを長年使い続けていると、不良セクターは必ず出てきます。

不良セクターが多くなってくるとパソコンがフリーズしたり、重くなったりすることがあります。

このような事を回避するため、パソコン側はフォーマットを行う際に、不良セクターの有無をチェックし、不良セクターには2度とアクセスしないように設定します。

上記の理由からクイックフォーマットはお勧めできないので、新品のHDDであっても通常フォーマットはするようにしましょう

よって、クイックフォーマットのチェックは外すことをおすすめします。

➆ファイルとフォルダの圧縮

ファイルとフォルダの圧縮とは、保存するデータを圧縮しHDDの空き容量を確保できるというメリットがあります。

ただし、データを読み込んだり書き込んだりするたびに圧縮したり解凍したりするので、パフォーマンスは落ちてしまいます。

時には、パソコンが重くなったりする場合もあるので、個人的にはあまりお勧めできません。

パフォーマンスよりもHDDの容量を確保したいのであれば、チェックを入れましょう。

 

・設定が完了したら「次へ」ボタンを左クリック。

設定完了後、次へボタンを左クリック

 

・ウィザードの完了の画面が現れます。「今まで設定した情報」を見ることが出来るので、念のため確認しておきましょう。

ウィザード完了の画面が現れ今までの設定を確認することが出来る

 

・この設定で間違えなければ「完了」ボタンを左クリック。

設定に間違えが無ければ完了ボタンを左クリック

 

・「ディスクの管理」画面になり「フォーマット中(~%)」と出るので待ちます。

ディスクの管理画面でフォーマット中(~%)と出るので待つ

 

・フォーマットが終わるとファイルシステム等の情報が表示されます。

フォーマット完了後、システムファイルなどの情報が表示される

 

・2つ以上のパーティションを作成する選択をした場合は、上記の流れ通り再度、未割り当てのボリュームをフォーマットしていきます。

ちなみに、合計4つのパーティションを作成すると下図のようになります。

合計4つのパーティションを作成した場合の画面

 

これでHDD増設後の設定は完了です。

「Windows10 HDD増設後のパソコン側の詳細な設定(パーティション作成)」については以上になります。

お疲れさまでした!

参考になれば幸いです。


スポンサーリンク
 
関連記事(スポンサー含む)
 
  • コメント: 2

Windows8/8.1 HDD増設後のパソコン側の詳細な設定(パーティション作成)前のページ

Windows7 HDD増設後のパソコン側の詳細な設定(パーティション作成)次のページ

関連記事

  1. Windows8/8.1

    Windows8/8.1 視覚効果の設定の仕方

    ・左下にある「スタート」ボタンを右クリックし、「システム」を左…

  2. Windows10

    Windows10 現在ログインしているアカウントがMicrosoftアカウントなのか確認する

    この記事ではWindows10のパソコンで、現在ログインしているアカウ…

  3. Windows10

    Windows10 復元ポイントを削除する

    この記事では、Windows10のパソコンで復元ポイントを削除する方法…

  4. Windows10

    Windows10 言語バー(IMEパッド)が消えた時の対処方法

    この記事ではWindows10のパソコンで、言語バー(IMEパッド)が…

  5. PDF

    Windows10 PDFアイコンが突然変わった時の対処方法

    Windows10のパソコンで、PDFアイコンが突然変わった時の対処方…

  6. Windows10

    Windows10 メールアプリで受信したメールの通知のオン/オフの設定

    Windows10のパソコンに標準搭載されているメールアプリで、受信し…

コメント

    • Kimber
    • 2018年 8月 18日

    Win10に更新してから初めてのSSD増設を行う際にこのページを参考にさせていただきました。
    ありがとうございました。

      • パソ子
      • 2018年 8月 20日

      わざわざ感謝のお言葉ありがとうございます!
      参考になって何よりです^^

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

スポンサーリンク

カテゴリー

PAGE TOP