outlook.jpとoutlook.comの違い

この記事では「outlook.jpとoutlook.comの違い」と「outlookのメールアドレスを取得する際に@の後ろにあるドメインはどちらを選べばいいのか」について説明しています。先にお伝えすると、どちらを選んでも大丈夫です。詳細は記事内で説明して行きます。

 この記事で得られること
・outlook.jpとoutlook.comどちらを選べばいいのか知ることができる。

目次

outlook.jpとoutlook.comの違い

「outlook.jp」と「outlook.com」の違いを知るためには、まずドメイン名(.jp、.com)を理解する必要があります。

1.ドメイン名について

ブログやHPなどWebページを所持している方はご存知だと思いますが、Webページを持つためにはドメインというものが必要となってきます。

例えば、このサイトで言えばそれぞれの呼び方を以下に分けることができます。

  • アドレス名→https://pc-kaizen.com
  • ドメイン名→pc-kaizen.com
  • トップレベルドメイン名→.com

メールでは呼び方が若干違ってきますが根本的な考え方は一緒です。「outlook.jp」で言えば以下になります。

  • アドレス名→12345678@outlook.jp
  • ユーザー名→12345678
  • ドメイン名(トップレベルドメイン名)→.jp

2.「.jp」と「.com」について

このドメイン名(.jp、.com)についてですが、ドメインは以下になります。

【.jp】
国によって割り当てられており、日本であれば「jp」、アメリカであれば「us」、イギリスであれば「uk」になっております。このドメインは基本的には各国内に在住していないと取得できません。

【.com】
国問わず誰にでも取得できるドメインになります。

outlookのメールアドレスを取得する際に@の後ろにあるドメインはどちらを選べばいいのか?

「outlook.jp」と「outlook.com」の違いは、日本に在住しているのであれば「outlook.jp」を取得でき、国問わず誰でも取得することができるのが「outlook.com」ということになります。

よって、そのドメインで取得できるかどうかの違いだけになるので、好みで選んで大丈夫です。

どうしても使いたいユーザー名が被ってしまう場合
仮にどうしても使用したいユーザー名で被ってしまった場合は、ドメイン名を「.jp」ではなくて「.com」を選ぶことにより、ユーザー名が被らず新規に作成できる場合があります。

以上になります。

今日も明日もあなたにとって良き1日となりますように^^

 
関連記事(スポンサー含む)
 
  • コメント: 0

OneDriveの使用容量と空き容量を確認する方法前のページ

MicrosoftのHPからMicrosoftアカウントを新規で作成する次のページ

関連記事

  1. パソコン用語一覧

    PCモニターでよく聞くPIPとPBP機能とは?

    PCモニターの機能の1つのよく出てくる用語で「PIP機能」と「PBP機…

  2. internet explorer

    ActiveX(アクティブエックス)とは?

    この記事ではパソコンを使用していると、一度は聞いたことがある「Acti…

  3. Windows標準搭載ツール

    初心者でも理解できるファイルシステムとは?

    この記事では、USBメモリーやHDD・SSDなどの記憶装置を、パソコン…

  4. Windows標準搭載ツール

    拡張子とは?初心者の方にわかりやすく説明

    ここでは「拡張子」の意味について、初心者の方にも理解できるように専門用…

  5. グラフィックボード・ディスプレイ

    DellのモニターにあるLCDコンディショニングとは?

    Dellのモニターの機能の1つにある「LCDコンディショニング」の意味…

  6. Windows標準搭載ツール

    デバイスドライバとは?初心者の方向け

    この記事では、デバイスドライバの意味について案内しております。デバイス…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

スポンサー

カテゴリー

PAGE TOP