Windows10 タスクバーの通知領域にある時計の秒数を非表示にする

Windows10のパソコンで、タスクバーの通知領域にある時計の秒数を、非表示にする方法を案内しております。時計に秒数を表示させるには通常の設定方法ではできず、ソフトを使用するか、レジストリキーを追加するかの2通りしかありません。詳細については記事内で説明していきます。

 以下の方を対象としております
・画面右下の時計にある秒数を消したい

対象OSWindows10

※Windows Updateの更新プログラムの状況により、内容が変更されることがありますがその際はご了承ください。

目次

操作の案内の前に伝えておきたい事

Windowsのパソコンで、タスクバーの通知領域にある時計の秒数を表示する事が通常はできません。

そして、秒数を表示させるには「フリーソフトなどをインストールする」もしくは「レジストリキーを追加する」の2つの方法でしかできません。

このことも含めて、操作の案内の前に4つ伝えておきたい事があります。

1.タスクバーの通知領域にある時計の秒数について
2.時計に秒数を表示するソフトをインストールしている
3.以前に「ShowSecondsInSystemClock」のレジストリキーを追加したことがある
4.レジストリキーを削除する際の注意点

1.タスクバーの通知領域にある時計の秒数について

タスクバーの通知領域にある時計の秒数が表示されている状態と、非表示の状態は以下になります。

【秒数が表示されている状態】
Windwos10 秒数が表示されている状態

【秒数が非表示の状態】
Windows10 秒数が非表示の状態

この画面右下に表示されている、時計の秒数を非表示にする案内をしていきます。

 

2.時計に秒数を表示するソフトをインストールしている

時計に秒数を表示させるソフトを、過去にインストールした可能性があります。

「Windows 秒数 フリーソフト」などで検索をしてみて、不要であればソフトをアンインストールしましょう。ソフトのアンインストールの仕方がわからない方は、下記を参照してみてください。

【ソフトのアンインストールの仕方】
「Windows10 不要なプログラム(アプリケーション)の削除」

 

3.以前に「ShowSecondsInSystemClock」のレジストリキーを追加したことがある

「ShowSecondsInSystemClock」とは、「タスクバーの通知領域にある時計の秒数を表示する」機能になります。

以前に「ShowSecondsInSystemClock」のレジストリキーを追加したことがある場合は、このレジストリキーを削除すれば秒数が表示されなくなります。

以前に「ShowSecondsInSystemClock」のレジストリキーを追加したことがある場合は、このレジストリキーを削除すれば秒数が表示されなくなります。

※この記事では、この「ShowSecondsInSystemClock」のレジストリキーを削除する方法の案内になります。

 

4.レジストリキーを削除する際の注意点

「ShowSecondsInSystemClock」のレジストリキーを、ただ削除するだけなので簡単ですが、誤って他のレジストリキーを削除してしまうと、「パソコンが重くなった」「画面が真っ暗になった」などの不具合が起きるため、もしそのような不具合が起きた場合でも対処できるように、レジストリのバックアップをすることをおすすめしております。

レジストリのバックアップはユーザーの判断にはなりますが、簡単にできるので、念のため行っていた方がいいかと思います。

そして、「レジストリって何なの?」と言う方は、下記の記事に目を通しておくとなんとなくでもレジストリのついて理解できると思うので、レジストリがわからない場合は参考してみてください。

【レジストリのバックアップ方法】
「超簡単!Windows10 レジストリのバックアップと復元方法」

操作手順

では「Windows10 タスクバーの通知領域にある時計の秒数を非表示にする」案内に入りたいと思います。

まずは「レジストリエディタ―」を開きます。

・左下にある「①スタート」ボタンを右クリック「②ファイル名を指定して実行」を左クリックします。

左下にある「①スタート」ボタンを右クリック→「②ファイル名を指定して実行」を左クリックします。

 

・ボックスの中に「regedit」と入力「OK」ボタンを左クリックします。

ボックスの中に「regedit」と入力→「OK」ボタンを左クリックします。

【ユーザーアカウント制御の画面が表示される場合】

・ユーザーアカウント制御が表示された場合は、「はい」を左クリックしてください。

ユーザーアカウント制御が表示された場合は、「はい」を左クリックしてください。

 

「レジストリエディタ―」の画面が表示されます。

「レジストリエディタ―」の画面が表示されます。

 

・ここからレジストリの操作を行っていきます。

一つ一つかみ砕いて説明していくので、操作が慣れている方にはしつこく感じる方もいるとはございますが、ご了承ください。

以下のパスをコピーします。

HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Advanced

 

・パスをコピーし終えたら、上部にある文字を左クリックし、キーボードの「Back Space」キーで文字を全て消します

パスをコピーし終えたら、上部にある文字を左クリックし、キーボードの「Back Space」キーで文字を全て消します。

 

文字の全てが消されたことを確認します。

文字の全てが消されたことを確認します。

 

コピーしたパスを貼り付け、キーボードの「Enter」キーを押します

コピーしたパスを貼り付け、キーボードの「Enter」キーを押します。

 

・下にズラリと情報が表示されます。念のため、開いている場所を一度、確認します。

入力した上にあるパスの「①」と「②」、左側に表示されている「①」と「②」が一緒の文字なのかを確認します。

入力した上にあるパスの「①」と「②」、左側に表示されている「①」と「②」が一緒の文字なのかを確認します。

 

・「Advanced」の中にある「ShowSecondsInSystemClock」というレジストリキーを探し、左クリック後、背景が青く反転されたことを確認します。

「Advanced」の中にある「ShowSecondsInSystemClock」というレジストリキーを探し、左クリック後、背景が青く反転されたことを確認します。

 文字が見ずらい場合

文字が途中で途切れて隠れている場合は、上にある「名前」と「種類」の間にある縦の線を右に持っていくことで、隠れている文字を表示することができます。

・「名前」と「種類」の間にある縦の線にカーソルを持っていくと、カーソルが矢印から「←|→」に切り替わるので、「←|→」が表示されている状態で、左クリック長押しで右に持っていきマウスから手を離します。
※下図は矢印が表示されていますが、通常は「←|→」が表示されます(スクリーンショットを撮るとなぜか矢印に戻ってしまいます。すいませーん><)。

「名前」と「種類」の間にある縦の線にカーソルを持っていくと、カーソルが矢印から「←|→」に切り替わるので、「←|→」が表示されている状態で、左クリック長押しで右に持っていきマウスから手を離します。

 

・隠れている文字を表示することができました。

隠れている文字を表示することができました。

 

「①ShowSecondsInSystemClock」を左クリック後、背景が青く反転されている事を確認して右クリック「②削除」を左クリックします。

「①ShowSecondsInSystemClock」を左クリック後、背景が青く反転されている事を確認して右クリック→「②削除」を左クリックします。

 

・「一部のレジストリ値を削除するとシステムが不安定になる場合があります。この値を完全に削除しますか?」と表示されるので、「はい」を左クリックします。

「一部のレジストリ値を削除するとシステムが不安定になる場合があります。この値を完全に削除しますか?」と表示されるので、「はい」を左クリックします。

 

・「ShowSecondsInSystemClock」が削除されたことを確認します。

「ShowSecondsInSystemClock」が削除されたことを確認します。

最後に、パソコンを再起動します。現在保存していないデータは失われるので保存をしてから、パソコンを再起動してください。パソコン再起動後、タスクバーの通知領域にある時計の秒数が、非表示になったかどうか確認してみましょう。

その他のタスクバーについて何か困ったことがあったり、カスタマイズの方法について知りたい方は下記を参考にしてみて下さい。

「Windows10 タスクバーの通知領域にある時計の秒数を非表示にする」については以上になります。

お疲れまでした!


 
関連記事(スポンサー含む)
 
  • コメント: 0

Windows10 タスクバーの通知領域の時計にある日付を非表示にする前のページ

Windows10 タスクバーの通知領域にある時計の曜日を非表示にする次のページ

関連記事

  1. office

    Windows10のメールアプリにOutlookのフリーメールを設定する

    Windows10のパソコンに標準搭載されているメールアプリで、Out…

  2. Windows10

    Windows10 Windowsスポットライトの画像の保存場所はどこ?

    Windows10のパソコンで、ロック画面に表示されるWindowsス…

  3. OneDrive

    OneDriveにあるファイルやフォルダーを共有・解除する方法

    この記事ではWindowsのパソコンで、「OneDriveにあるファイ…

  4. Windows7

    Windows7 ファイルやフォルダーを簡単に隠す方法

    この記事では、Windows7のパソコンでファイルやフォルダーを簡単に…

  5. Windows10

    Windows10 マウスポインタ―(カーソル)のサイズを大きく変更する

    この記事ではWindows10のパソコンで、マウスポインタ―のサイズを…

  6. Windows10

    Windows10 セーフモードの起動方法

    この記事では「Windows10 セーフモードの起動方法」についての案…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

スポンサー

カテゴリー

PAGE TOP