Windows10 システムの復元ポイントを確認する

この記事では「Windows10 システムの復元ポイントを確認する」について案内しております。。

対象OSWindows10


この記事で得られること

Windows10のパソコンでシステムの復元ポイントを確認する事が出来る。

 

システムの復元ポイントを確認するには、システムの復元を行う途中の画面で確認する事が出来ます。

システムの復元を開くにはいくつか方法がありますが、ここでは手っ取り早く開く方法を案内していきます。

 

・デスクトップの左下にある「検索ボックス」を一度、左クリック。

検索ボックスを一度左クリック。

 

・検索ボックスの中に「システムの復元」と入力すると上に「復元ポイントの作成」と表示されるので左クリック。

システムの復元と検索ボックスに入力しキーボードのEnterキーを押す。

 

・「システムのプロパティ」の画面になるので「システムの復元」を左クリック。

システムの復元を左クリック。

 

・読み込みが終わったら「システムの復元」になるので、右下にある「次へ」ボタンを左クリック。

右下にある次へボタンを左クリック。

 

・この画面で「システムの復元ポイント」の確認をすることが出来ます。

ここでは、このWindows10のパソコンではシステムの復元ポイントが1つしかありません。

復元ポイントが表示される。

 

・他のシステムの復元ポイントを表示するには「他の復元ポイントを表示する」に左クリックでチェックを入れます。

すると「他のシステムの復元ポイントが表示されます。

他の復元ポイントを表示するにチェックを入れる事により、他の復元ポイントも表示される。

 

  • システムの復元ポイントはこれ以上無いのか?
  • システムの復元ポイントを増やす方法は?
  • 今すぐにでもシステムの復元ポイント増やしたい

など、システムの復元ポイントを確認後、疑問に思う方がいると思うのでここで復元ポイントについて簡単に説明させていただきます。

 

 

復元ポイントは自動と手動で作成することができる

復元ポイントを作成するには「手動」と「自動」で行う方法があります。

自動で復元ポイントを作成する場合、Cドライブ(システムドライブ)は初期設定では、有効になっているので自動的に復元ポイントが作成され、特に設定をする必要はありません。

Cドライブ以外に関しては「システムの保護」を自分で有効にする必要があります。

Cドライブ以外のドライブの「システムの保護」を有効にしても、「システムの復元」の機能は使用する事が出来ますが、「システムの復元」の観点からすると何の意味もありません。

意味があるのは、Windows10のパソコンでは「シャドウコピー(以前のバージョン)」の機能と「ファイル履歴の」機能が使えることです。

 

仮に、復元ポイントが見つからない場合は、Cドライブの「システムの保護」が有効になっていない事が考えられます。

念のため伝えておきますが、復元ポイントは過去の復元ポイントを作成することは出来ません。新たに復元ポイントを作成するとなると、1番新しい復元ポイントは現在になります。

 

復元ポイントが自動的に作成されるタイミングについて

復元ポイントが自動で作成されるタイミングは、「タスクスケジューラにより自動的に実行」と「パソコンに重要な変更があった時」の2つの要因があります。

 

システムの保護の有効の仕方や、システムの復元、シャドウコピー、ファイル履歴、復元ポイントが自動的に作成されるタイミングについては、下記にまとめたので興味のある方は参照してみてください。

「復元ポイントとは?」

 

 

・システムの復元ポイントとは話がずれますが「影響を受けるプログラムの検出」と言うボタンがあります。

影響を受けるプログラムの検出のボタン。

 

「影響を受けるプログラムの検出」というのは、システムの復元を行った際に削除されるプログラムやドライバーの事を指しています。

システムの復元ではパソコンを正常だった状態に戻すので、不具合が起きた日から正常だった期間までさかのぼります。

この間の期間にインストールしたプログラムやドライバーは削除されてしまいます。

 

・影響が出るかどうか確認するには、各システムの「復元ポイント」を左クリックで選択し「影響を受けるプログラムの検出」ボタンを左クリック。

影響を受けるプログラムとドライバーをチェックしたいのであれば、復元ポイントを1つ選びクリックし、影響を受けるプログラムの検出ボタンを左クリック。

 

・読み込みが終わった後に、各復元ポイントに応じた説明が出てくるのでここで、確認する事が出来ます。

削除されるプログラムとドライバーと、削除される可能性があるプログラムとドライバーが表示されます。

①削除されるプログラムとドライバー

②再インストールが必要になる場合があるプログラムとドライバー

「①」に関しては確実に削除されます。

「②」に関しては「場合がある」と書いておりますが、あまり期待はしないほうがいいでしょう。

 

「Windows10 システムの復元ポイントを確認する」については以上になります。

参考になれば幸いです。


スポンサーリンク
 
関連記事(スポンサー含む)
 
  • コメント: 0

Windowsの復元ポイントが自動作成されるタイミングは1日1回?前のページ

Windows7 システムの保護を有効にし復元ポイントを手動で作成する次のページ

関連記事

  1. Windows10

    Windows10 毎回表示されるスクリーンキーボードの消し方

    Windows10のパソコンで、パソコンを起動する度にログイン画面やデ…

  2. Windows10

    Windows10 言語バーを画面右下に固定する方法

    Windows10のパソコンで、言語バーを画面右下に固定する方法を案内…

  3. Windows10

    Windows10 メールアプリの通知が来ない時の4つの対処方法

    Windows10のパソコンに標準搭載されているメールアプリで、受信し…

  4. Windows10

    Windows10 MAC(物理)アドレスの確認方法

    Windows10のパソコンで「MACアドレス」の確認方法について案内…

  5. Windows10

    Windows10 システムの復元ポイントの容量を減らす方法

    この記事では、Windows10のパソコンで、システムの復元ポイントの…

  6. Windows10

    Windows10 プロダクトキーでライセンス認証をする

    この記事では「Windows10 プロダクトキーでライセンス認証をする…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

スポンサーリンク

カテゴリー

PAGE TOP