Windows7 ハードディスクの容量の確認の仕方


 

・左下にある「スタート」ボタンを左クリックし「コンピューター」を左クリック

Windows7 ハードディスクの容量の確認の仕方その1 左下にあるスタートボタンを左クリックしコンピューターを右クリック

 

・通常ドライブは一つですが、お使いの環境によっては「D:ドライブ」もあることがあります。「OS(C:)」のハードディスクのアイコンの上にカーソルを持っていっても確認できます。私の環境だと690GBのハードディスクの容量があり470GBの空き容量があるという事です。

Windows7 ハードディスクの容量の確認の仕方その2 OS(C:)のアイコンにカーソルを持っていくとハードディスクの空き領域と合計サイズが確認できます

 

 

・更にハードディスクの詳細を知りたければ「アイコンを1度左クリック」し、背景が水色に反転された事を確認し「アイコン上で右クリック」すると項目の一覧が出てくるので「プロパティ」を左クリック。

Windows7 ハードディスクの容量の確認の仕方その3 詳細を知りたければOS(C:)のドライブを左クリックし背景が水色に反転されている事を確認し、右クリックすると一覧が出てくるのでプロパティを左クリック

 

・OS(C:)のプロパティの画面になりここで詳細を見ることが出来ます。

Windows7 ハードディスクの容量の確認の仕方その4 OS(C:)のプロパティの画面に切り替わり使用領域と空き領域の確認をすることができる

 

以上になります。参考になれば幸いです。


 
関連記事(スポンサー含む)
 
  • コメント: 0

Windows HDD・SSDの容量の確認の仕方前のページ

Windows8/8.1 ハードディスクの容量の確認の仕方次のページ

関連記事

  1. Windows10

    Windows10 ディスプレイの電源を自動的にオン・オフに設定する

    Windows10のPCで、ディスプレイの電源を自動的にオンまたはオフ…

  2. Windows7

    Windows7 Bluetoothマウスをペアリングで接続し設定をする

    この記事では、Windows7のノートパソコンで、Bluetoothマ…

  3. Windows7

    Windows7 タスクマネージャーのパフォーマンス画面を徹底的に追及する

    タスクマネージャーのパフォーマンス画面では様々な情報が記載されています…

  4. Windows8/8.1

    Windows8/8.1 スクリーンキーボード(ソフトウェアキーボード)の出し方

    Windows8/8.1のパソコンで、スクリーンキーボード(ソフトウェ…

  5. Windows7

    Windows7 コントロールパネルのショートカットを作成する

    Windows7のパソコンで、デスクトップにコントロールパネルのショー…

  6. Windows8/8.1

    Windows8/8.1 グラフィックボードとディスプレイの確認方法

    windows8/8.1ではグラフィックボード(ビデオカード)およびデ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

スポンサー

カテゴリー

PAGE TOP