MBRまたはGPTの確認方法(パーティション形式)

この記事は「MBRまたはGPTの確認方法」の案内になります。

 

対象OSWindows7、Windows8/8.1、Windows10


この記事で得られること

使用しているパソコンのHDD・SSDのパーティションの形式が、MBR形式なのかGPT形式なのか確認することが出来る。

 

ここではWindows10での案内になりますが、MBR形式もしくはGPT形式なのかを確認する際は、Windows7、Windows8/8.1、Windows10どのOSでも「スタート」ボタンを右クリック後、「ディスクの管理」を左クリックして「ディスクの管理」の画面から確認するので、Windows10以外の方も参考にしてみてください。


 

・右下にある「スタート」ボタンを右クリック。

スタートボタンを右クリック

 

・項目が出てくるので「ディスクの管理」を左クリック。

ディスクの管理を左クリック

 

・「ディスクの管理」画面が開きます。

ディスクの管理画面

 

・MBR形式もしくはGPT形式なのか確認したい場合は、確認したい「HDD・SSD」を右クリック。

MBR形式なのかGPT形式なのか確認したい場合は、確認したいHDD・SSDを左クリック

 

・項目が出てくるので「プロパティ」を左クリック。

プロパティを左クリック

 

・選択したHDD・SSDのプロパティの画面になるので上のタブにある「ボリューム」を左クリック。

上のタブにあるボリュームを左クリック

 

「パーティションのスタイル」の項目で、MBR形式もしくはGPT形式なのかを確認することが出来ます。

パーティションのスタイルの項目で確認することが出来ます。

 

「MBRまたはGPTの確認方法(パーティション形式)」については以上になります。

参考になれば幸いです。

 

MBRとGPTの違いについて知りたい方はこちら

「MBR形式とGPT形式の違い(パーティション)」


スポンサーリンク
 
関連記事(スポンサー含む)
 
  • コメント: 0

トラブルシューティングツールでWindows Updateの問題を解決する前のページ

アロケーションユニットサイズの意味を深く理解する次のページ

関連記事

  1. HDD・SSD

    Windows10 ドライブ名(アルファベット)を簡単に変更する方法

    Windows10のパソコンで、HDDやSSDに割り当てられている「D…

  2. Windows8/8.1

    Windows8/8.1 ディスプレイの電源を自動的にオン・オフに設定する

    Windows8/8.1のPCで、ディスプレイの電源を自動的にオンまた…

  3. HDD・SSD

    HDD(ハードディスク)最適化の効率のいい手順

    HDD(ハードディスク)を最適化するに当たって始めに知っていただきたい…

  4. HDD・SSD

    初心者向け:次の空のNTFSフォルダーにマウントする意味とは?

    ここでは「ディスクの管理」から新しいボリュームを作成する際に、ドライブ…

  5. HDD・SSD

    CドライブとDドライブとは?違いについて

    ここでは「Cドライブ」」と「Dドライブ」の違いについて説明していきます…

  6. Windows8/8.1

    Windows8/8.1 マウスポインタ―のスピードを変更する方法

    Windows8/8.1のパソコンで、マウスポインターを速く動かしたり…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

スポンサーリンク

カテゴリー

PAGE TOP