スリープ(スタンバイ)状態の確認と解除

この記事は「スリープ(スタンバイ)状態の確認と解除」についてOS毎に案内しております。

 

スリープ状態(スタンバイ)とは、パソコンを触っていない時間が設定した時間になったときに、作業している内容を一時的にメモリーに保存し、省電力状態になります。そして、再度パソコンを使用する際に、すぐにパソコンを使用することが出来る便利な機能です。

しかし、スリープ状態(スタンバイ)の時に、パソコンの電源が切れたりすると保存しているデータが失われる可能性があったりと決していいことばかりではありません。

 

メリットやデメリットなど知りたい方はこちらにまとめたので、参考にしてみてください。

→シャットダウンと休止状態とスタンバイ(スリープ)状態の違い

 

該当するOSを下記からお選びください。

スポンサーリンク
 
関連記事(スポンサー含む)
 
  • コメント: 0

Windows コマンドプロンプトの起動方法前のページ

Windows10 OS パッケージ、デジタル、ハンドルセット、プリインストールの違い次のページ

関連記事

  1. Windows10

    Windows10 特定の拡張子のみのファイルを検索する方法

    Windows10のパソコンで、音楽ファイルである「mp3」であったり…

  2. Windows11

    Windows11 ユーザーアカウント制御(UAC)を有効/無効に設定する

    Windows11のPCで、ユーザーアカウント制御(UAC)を有効また…

  3. Windows10

    Windows10 壁紙(背景)のスライドショーをオン・オフに設定する

    Windows10のPCで壁紙(背景)のスライドショーをオン・オフに設…

  4. Windows11

    Windows11 ローカルアカウントを作成・追加する方法

    Windows11のPCで、ローカルアカウントを作成・追加する方法を案…

  5. Windows標準搭載ツール

    トラブルシューティングツールとは?

    トラブルシューティングツールとは、何かパソコンに問題があった時に、手軽…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

スポンサーリンク

カテゴリー

PAGE TOP