Windows スタートアップに登録されているアプリを削除する

この記事では、Windows7、Windows8/8.1、Windows10のパソコンで、スタートアップに登録されているアプリケーション(プログラム)を削除する方法を案内しております。

 メリットとデメリット
【メリット】
・パソコンの起動時間の短縮
・無効ではなく削除出来るのでスッキリする
・スタートアップに登録されていないアプリを削除できる
・微量にHDD・SSDの空き容量が増える
【デメリット】
・レジストリをいじるので操作を誤ると、パソコンの不具合が生じる

対象OSWindows7、Windows8/8.1、Windows10

スポンサー

OSを選択

「スタートアップに登録されているアプリを削除する」についての案内は、OS毎に案内しております。該当するOSを下記からお選びください。

Windows7
「Windows7 スタートアップに登録されているアプリを削除する」

Windows8/8.1
「Windows8/8.1 スタートアップに登録されているアプリを削除する」

Windows10
「Windows10 スタートアップに登録されているアプリを削除する」


スポンサー
 
関連記事(スポンサー含む)
 
  • コメント: 0

Windows8/8.1 スタートアップに登録されているアプリを削除する前のページ

Windows8/8.1 スタートアップにあるアプリを停止(無効)にする次のページ

関連記事

  1. Windows10

    Windows10 セーフモードの起動方法

    この記事では「Windows10 セーフモードの起動方法」についての案…

  2. システムの復元

    Windows システムの復元ポイントを確認する

    この記事では「システムの復元ポイントを確認する」の各OS毎に案内してお…

  3. Windows8/8.1

    Windows8/8.1 システムファイルのクリーンアップのやり方の手順

    システムファイルのクリーンアップには、 ディスククリーンアッ…

  4. Windows8/8.1

    Windows8/8.1 システムの復元を行う方法

    この記事では、Windows8/8.1のパソコンでシステムの復元を行う…

  5. Windows7

    Windows7 仮想メモリ(ページファイル)を正しく設定してパソコンを最適化する

    仮想メモリ(ページングファイル)を最適な数値に設定することによって、パ…

  6. パソコンが重い・遅い

    レジストリとは一体なんなのか?

    ここでは「レジストリとは一体なんなのか?」について説明して行きます。こ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

スポンサー

カテゴリー

PAGE TOP