Windows7 スタートアップのフォルダの場所を手っ取り早く開く

この記事では、Windows7のパソコンで、スタートアップのフォルダの場所について手っ取り早く開く案内しております。

 この記事で得られること
Windows7のパソコンで、スタートアップのフォルダの場所を知る事によりアプリケーションの追加や削除を行うことが出来る。

対象OSWindows7

スポンサー

操作の案内の前に伝えておきたいこと

スタートアップのフォルダには3種類あり、それぞれのフォルダの場所は違ってきます。

  1. 現在ログインしているユーザー
  2. 全ユーザー共通
  3. 現在ログインしている以外のユーザー

開き方は様々ありますが、ここでは手っ取り早く開く方法を案内していきます。

スポンサー

操作手順

では、Windows7 スタートアップのフォルダを手っ取り早く開く操作手順に入りたいと思います。

 

・左下にある「①スタート」ボタンを左クリック→以下の「②赤い文字」をコピペする。

左下にある「①スタート」ボタンを左クリック→以下の「②赤い文字」をコピペする。

【現在ログインしているユーザー】
shell:startup
【全ユーザー共通】
shell:common startup

【現在ログインしている以外のユーザー】
現在ログインしている以外のユーザーの場合、フォルダーの場所を開くにはエクスプローラーから開く必要があります。
「エクスプローラー」を左クリック。
「エクスプローラー」を左クリック。
・下記のパスをコピペします。ユーザー名のみご自身のユーザー名に変更します。
C:\Users\「ユーザー名」\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup
下記のパスをコピペします。ユーザー名のみご自身のユーザー名に変更します。 C:\Users\「ユーザー名」\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup

 

・ここでは「全ユーザー共通」のスタートアップのフォルダーの場所を開いてみたいと思います。

「shell:common startup」と入力した後に、上に「shell:common startup」のフォルダーが表示されるので左クリック。

「shell:common startup」と入力した後に、上に「shell:common startup」のフォルダーが表示されるので左クリック。

 

・スタートアップにアプリケーションのショートカットアイコンを登録したい場合は、ショートカットアイコンをフォルダー内に引っ張ってくるか、コピーする事が出来ます。

※追加する際は、アプリケーションの本体ではなくショートカットアイコンになるので注意が必要です。

スタートアップにアプリケーションのショートカットアイコンを登録したい場合は、ショートカットアイコンをフォルダー内に引っ張ってくるか、コピーする事が出来ます。

 

「Windows7 スタートアップのフォルダの場所を手っ取り早く開く」については以上になります。

今日も明日もあなたにとって良き1日でありますように^^


スポンサー
 
関連記事(スポンサー含む)
 
  • コメント: 0

Windows7 スタートアップに登録されているアプリを削除する前のページ

Windows8/8.1 スタートアップに登録されているアプリを削除する次のページ

関連記事

  1. Windows7

    Windows7 パソコン起動後に表示される拡大鏡を解除(オフ)する

    Windows7のパソコンを起動すると、勝手に起動してくる拡大鏡を起動…

  2. Windows7

    Windows7 アイコンが消えた場合などにはエクスプローラーを再起動してみる

    この記事では、Windows7のパソコンでエクスプローラー(explo…

  3. Windows標準搭載ツール

    低スペックの重いパソコンでは視覚効果の設定を見直してみる

    ここでは「視覚効果の設定」について案内しています。…

  4. Windows10

    Windows10 システムの復元ポイントの容量を減らす方法

    この記事では、Windows10のパソコンで、システムの復元ポイントの…

  5. Windows7

    Windows7 ファイルシステムの確認方法

    HDD・SSD・USBメモリーを使用する際に、フォーマットをした後に、…

  6. USBメモリー

    Windws7 USBメモリの使用容量と空き容量を確認する

    この記事では、Windows7のパソコンで、USBメモリの使用容量と空…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

スポンサー

カテゴリー

PAGE TOP