Windows10 イベントビューアーの4つの起動方法

Windows10のパソコンで、イベントビューアーの起動方法について4つに分けて案内しています。

 以下の方を対象としております
・イベントビューアーの起動方法について知りたい

対象OSWindows10

スポンサーリンク

操作案内の前に伝えておきたいこと

イベントビューア―とは、パソコンの調子が悪い時などにイベントビューア―を見て原因を突き止めることができる、Windowsのパソコンで標準搭載されているツールです。

【イベントビューア―】
Windows10 イベントビューア―の画面

ここではこのイベントビューア―の起動方法について案内しております。

スポンサーリンク

操作手順

「Windows10 イベントビューアーの起動方法」の操作手順に入りたいと思います。4つの起動方法があり、起動するまでの時間が短い順に並べてみました。

1.検索から
2.コマンドラインから
3.アプリの一覧から
4.コントロールパネルから

1.検索から

・左下にある検索ボックスに「①イベントビューア」と入力→上に表示された「②イベントログの表示」を左クリックします。

・左下にある検索ボックスに「①イベントビューア」と入力→上に表示された「②イベントログの表示」を左クリックします。

 

・検索からイベントビューアーを起動することが出来ました。

・検索からイベントビューアーを起動することが出来ました。

 

2.コマンドラインから

・左下にある「①スタート」を右クリック「②ファイル名を指定して実行」を左クリックします。

・左下にある「①スタート」を右クリック→「②ファイル名を指定して実行」を左クリックします。

 

「①eventvwr」と入力「②OK」ボタンを左クリックします。

・「①eventvwr」と入力→「②OK」ボタンを左クリックします。

 

・コマンド入力でイベントビューアーを起動することが出来ました。

・コマンド入力でイベントビューアーを起動することが出来ました。

 

3.アプリの一覧から

・左下にある「①スタート」ボタンを左クリック→下にスクロールしていき「②Windows管理ツール」を左クリック→「③イベントビューアー」を左クリックします。

・左下にある「①スタート」ボタンを左クリック→下にスクロールしていき「②Windows管理ツール」を左クリック→「③イベントビューアー」を左クリックします。

 

・アプリの一覧からイベントビューアーを起動することが出来ました。

・アプリの一覧からイベントビューアーを起動することが出来ました。

 

4.コントロールパネルから

・検索ボックスに「①コントロールパネル」と入力→上に表示された「②コントロールパネル」を左クリックします。

・検索ボックスに「①コントロールパネル」と入力→上に表示された「②コントロールパネル」を左クリックします。

 

ボタンもしくは検索ボックスが見当たらない場合
アプリの一覧からコントロールパネルを開いてみましょう。
・左下にある「①スタート」ボタンを左クリック→「②Windowsシステムツール」を左クリック→「③コントロールパネル」を左クリックで開けます。
・左下にある「①スタート」ボタンを左クリック→「②Windowsシステムツール」を左クリック→「③コントロールパネル」を左クリックで開けます。

 

・右上の表示方法が「①カテゴリ」になっている事を確認「②システムとセキュリティ」を左クリックします。

・右上の表示方法が「①カテゴリ」になっている事を確認→「②システムとセキュリティ」を左クリックします。

 

・管理ツールの中にある「イベントログの表示」を左クリックします。

・管理ツールの中にある「イベントログの表示」を左クリックします。

 

・コントロールパネルからタスクビューア―を起動する事が出来ました。

・コントロールパネルからタスクビューア―を起動する事が出来ました。

「Windows10 イベントビューアーの4つの起動方法」については以上になります。

今日も明日もあなたにとって良き1日になるといいですね^^


スポンサーリンク
 
関連記事(スポンサー含む)
 
  • コメント: 0

Windows 毎回表示されるスクリーンキーボードの消し方前のページ

Windows8/8.1 イベントビューアーの3つの起動方法次のページ

関連記事

  1. Windows10

    Windows10 パソコンの通知音を消す方法

    Windows10のパソコンで、通知音を消す方法を案内しています。通知…

  2. Windows8/8.1

    Windows8/8.1 タスクバーの通知領域の時計に日付を表示させる方法

    Windows8/8.1のパソコンで、タスクバーの通知領域にある時計に…

  3. Windows7

    Windows7 ディスプレイ(画面)の解像度を変更する

    この記事では、Windows7のパソコンでディスプレイ(画面)の解像度…

  4. USBメモリー

    Windows10 USBメモリからパソコンにデータを保存または削除する方法

    この記事では、Windows10のパソコンで「USBメモリからパソコン…

  5. Windows7

    Windows7 スタートメニューにあるアイコンを変更しカスタマイズする

    この記事ではWindows7のパソコンでスタートメニューにあるアイコン…

  6. PDF

    Windows10 PDFファイルを常にAdobe Acrobat Readerで開く方法

    Windows10のPCでPDFファイルを、常にAdobe Acrob…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

スポンサーリンク

カテゴリー

PAGE TOP