Windows7 コマンド入力でコントロールパネルを起動する

Windows7のパソコンで、コマンド入力をしてコントロールパネルを起動する方法を案内しております。

 この記事で得られること
・コマンド入力でコントロールパネルの起動方法を知ることができる。

対象OSWindows7

スポンサーリンク

操作案内の前に伝えておきたいこと

コントロールパネルは下図の事を言います。

Windows7 コントロールパネル

ここではこのコントロールパネルをコマンド入力して起動する方法を案内しています。

スポンサーリンク

操作手順

では「Windows7 コマンド入力でコントロールパネルを起動する方法」の操作手順に入りたいと思います。

・「ファイル名を指定して実行」を開くため、キーボードの「Windowsロゴ」を押しながら「R」を押します

「ファイル名を指定して実行」を開くため、キーボードの「Windowsロゴ」を押しながら「R」を押します。

 

「①control」と入力「②OK」ボタンを左クリックします。

「①control」と入力→「②OK」ボタンを左クリックします。

 

・コマンド入力でコントロールパネルを起動することができました。

コマンド入力でコントロールパネルを起動することができました。

以上になります。

今日も明日もあなたにとって良き1日となりますように^^


スポンサーリンク
 
関連記事(スポンサー含む)
 
  • コメント: 0

Windows8/8.1 コマンド入力でコントロールパネルを起動する前のページ

Windows コマンド入力でコントロールパネルを起動する次のページ

関連記事

  1. Windows8/8.1

    Windows8/8.1 壁紙(背景)のスライドショーをオン・オフに設定する

    Windows8/8.1のPCで壁紙(背景)のスライドショーをオン・オ…

  2. Windows10

    Windows10 アカウントのプロフィール画像を変更する方法

    Windows10のPCで、ログイン時などに表示されるアカウントのプロ…

  3. Windows10

    Windows10 コントロールパネルのショートカットを作成する

    Windows10のパソコンで、デスクトップにコントロールパネルのショ…

  4. Windows7

    Windows7 ディスククリーンアップのやり方の手順

    注意事項等、書いてあるので読んでいない方は下記を一読することをおすすめ…

  5. Windows8/8.1

    Windows8/8.1 USBメモリをフォーマットをして使用できるようにする

    この記事では、Windows8/8.1のパソコンで、USBメモリをフォ…

  6. Windows8/8.1

    Windows8/8.1 ディスプレイ(画面)の解像度を変更する

    この記事では、Windows8/8.1のパソコンでディスプレイ(画面)…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

スポンサーリンク

カテゴリー

PAGE TOP