windows8/8.1ではグラフィックボード(ビデオカード)およびディスプレイ(モニター)の確認方法はいくつかありますが、ここではWindows標準搭載の「DirectX診断ツール」を使って手っ取り早く確認することが出来る方法を紹介していきます。
早速案内に入りたいと思います。
| 簡易案内
「スタートボタン右クリック」→「ファイル名を指定して実行」→「半角でdxdiagと入力しEnterキーを押す」→「DirectX診断ツールが立ち上がるのでディスプレイのタブを選択」 |
左下にある「スタート」ボタンを右クリック。

一覧が出てくるので「ファイル名を指定して実行」を左クリック。

窓のところに半角で「dxdiag」と入力しEnterキーを押す。

「DirectX診断ツール」が立ち上がります。

グラフィックボード(ビデオカード)を調べるには、上のタブの「ディスプレイ」を左クリック。

ディスプレイの画面に切り替わります。

「名前」と「チップ」から現在使われているグラフィックボード(ビデオカード)を確認する事が出来ます。
私のWindows8/8.1のパソコンでは
- 名前:Intel(R) HD Graphics
- チップ:Intel(R) HD Graphics
となっております。

DirectX診断ツールでは、現在接続されているディスプレイ(モニター)も確認する事が出来ます。
私のWindows8/8.1のパソコンでは
- モニター:Generic PnP Monitor
となっております。

「Windows8/8.1 グラフィックボードとディスプレイの確認方法」については以上になります。
参考になれば幸いです。








この記事へのコメントはありません。