この記事では、Windows8/8.1のパソコンでデスクトップの壁紙(背景)の変え方の設定方法を案内をしております。
この記事で得られること
Windows8/8.1のパソコンで、好みの壁紙(背景)に変更する設定を知る事ができる。
対象OSWindows8/8.1
操作の案内の前に伝えておきたいこと
自分に合った好みの壁紙(背景)の画像に変更することができ、Windows8/8.1では以下の3つの設定を行えます。
- 画像
- 単色
- スライドショー
【画像】
画像には元々用意されたものから、サイトからダウンロードしたものを壁紙に変更することができます。
【単色】
単色は元々様々な色が用意されており、非常にシンプルな壁紙になります。デスクトップ上での作業が多い時には、ファイルなどをすぐ確認できるため単色はいいかもしれません。
【スライドショー】
デスクトップの壁紙を変更する以外に、スライドショーを設定することが出来ます。指定したフォルダー内にある画像を、1分~1日の間隔で壁紙を以下の画像のようにスライドショーで表示させることができます。
※スペックが低いパソコンではパソコンが重くなる場合があります。
操作手順
では「Windows8/8.1 デスクトップの壁紙(背景)の変え方の設定方法」についての案内に入ります。下記から設定方法をお選びください。
壁紙を好みの画像に変更したり単色に設定する
・「①デスクトップの何もないところ」で右クリック→「②個人設定」を左クリック。
・「デスクトップの背景」を左クリック。
・「画像の場所」の右にある文字を左クリックすると「各項目」が表示されます。
【Windowsデスクトップの背景】
各パソコンのメーカが用意してある壁紙から、Windowsに標準搭載されている壁紙まで様々なものがあります。
【画像ライブラリ】
「マイピクチャ」のフォルダーの中にある画像が表示されます。
【最高ランク写真】
画像の評価が「ランク4」以上のものが表示されます。
【単色】
様々な色の単色を設定する事ができます。デスクトップで作業をする機会が多い場合は、デスクトップ上のアイコンやフォルダーなど見やすいのでいいかもしれません。
【Lenovo】
お使いのパソコンがメーカー製のものであれば、メーカー名が表示されます。
【ヒント1】
・各項目を左クリックすると、項目に該当する画像が下に表示されます。
【ヒント2】
・お好みの画像を選ぶには「参照」ボタンを左クリック。
・「①フォルダー」を選び「②OK」ボタンを左クリック。
・指定したフォルダーの中身が表示されます。
・「①変更したい画像」を左クリックで選択し「②変更の保存」を左クリック。
・壁紙が変更されたか確認してみましょう。
壁紙を複数選択しスライドショーに設定する
次は、「壁紙を複数選んでスライドショーにする」設定方法を案内していきます。
・スライドショーに設定するには、各画像の左上にある「□」を左クリックしチェックを入れます。複数画像を選択しないと、スライドショーは適用されないので注意が必要です。
【ヒント】
・前の案内で壁紙を変更した場合は、下図の画面になっているので先ほどの画面に戻すには、「デスクトップの背景」を左クリックします。
・画像を選択し終えたら、スライドする画像の切り替え時間を設定します。
右にある「バー」を左クリック長押しで掴み、下に持っていきます。
・「画像を変更する間隔」の下にある「文字」を左クリック。
・時間を指定するために左クリックで選びます。
【ヒント】
・画像を1つしか選択していない場合は、「画像を変更する間隔」にある各項目が選択できないので、画像を複数選ぶ必要がります。
・「①シャッフル」に左クリックでチェックを入れると、画像をランダムに表示させることが出来ます。「②バッテリー電源を使用するときは、スライドショーを一時停止して電力を節約する」に左クリックでチェックを入れると、ACコンセントを繋いでいない時は、スライドショーが無効になります。
※「②バッテリー電源を使用するときは、スライドショーを一時停止して電力を節約する」は、ノートパソコンのみ表示され、デスクトップパソコンには表示されません。
・最後に「変更の保存」を左クリックで、スライドショーの設定は完了です。
「Windows8/8.1 デスクトップの壁紙(背景)の変え方の設定方法」については以上になります。
参考になれば幸いです^^
この記事へのコメントはありません。