Windows8/8.1 サクッとスクリーンセーバーを解除する方法

Windows8/8.1のパソコンで、スクリーンセーバーを解除する方法を案内しております。スクリーンセーバーを解除する事で得られるメリットは、記事内で説明しています。

 以下の方を対象としております
・スクリーンセーバーを解除する方法を知りたい

対象OSWindows8/8.1

スポンサーリンク

操作案内の前に伝えておきたいこと

スクリーンセーバーは、ディスプレイがブラウン管だった時代、画面の焼き付きを防ぐために開発された機能になります。

スクリーンセーバーを解除することで得られるメリットは、以下になります。

  1. ノートパソコンではバッテリーの持ちがよくなる
  2. パソコンが軽くなる事がある(低スペックのパソコンのみ)

ここではこのスクリーンセーバーの解除について案内していきます。

スポンサーリンク

操作手順

では「Windows8/8.1 スクリーンセーバーを解除する方法」の操作手順に入りたいと思います。

1.左下にある「①スタート」ボタンを左クリック→「②コントローパネル」を左クリックします。

1.左下にある「①スタート」ボタンを左クリック→「②コントローパネル」を左クリックします。

 

2.右上にある表示方法が「①カテゴリ」になっていることを確認「②デスクトップのカスタマイズ」を左クリックします。

2.右上にある表示方法が「①カテゴリ」になっていることを確認→「②デスクトップのカスタマイズ」を左クリックします。

 

3.「スクリーンセーバーの変更」を左クリックします。

3.「スクリーンセーバーの変更」を左クリックします。

 

4.表示されている「①文字」を左クリック→項目の一覧が表示されるので「②なし」を左クリックします。

4.表示されている「①文字」を左クリック→項目の一覧が表示されるので「②なし」を左クリックします。

 

5.文字が「①なし」になった事を確認「②OK」ボタンを左クリックして完了です。

5.文字が「①なし」になった事を確認→「②OK」ボタンを左クリックして完了です。

数分待ってみて、スクリーンセーバーが起動してこないことを確認してください。スクリーンセーバーが起動してしまう場合は、パソコンを再起動してみてください。

「Windows8/8.1 スクリーンセーバーを解除する方法」について以上になります。

参考になれば幸いです^^


スポンサーリンク
 
関連記事(スポンサー含む)
 
  • コメント: 0

Windows10 サクッとスクリーンセーバーを解除する方法前のページ

Windows スクリーンセーバーを解除する方法次のページ

関連記事

  1. Windows8/8.1

    Windows8/8.1 デスクトップアイコンを非表示にする方法

    この記事ではWindows8/8.1のパソコンで、デスクトップアイコン…

  2. Windows7

    Windows7 最近使ったもの(ジャンプリスト)の履歴を一括で削除する

    Windows7のパソコンで、タスクバーのアイコンを右クリックすると表…

  3. Windows8/8.1

    Windows8/8.1 タスクバーの通知領域の時計を非表示にする方法

    Windows8/8.1のパソコンで、タスクバーの通知領域の時計を非表…

  4. Windows10

    Windows10のメールアプリで他社のフリーメールを設定する(まとめ)

    Windows10のパソコンに標準搭載されている「メールアプリ」に、O…

  5. Windows10

    Windows10 PC再開時にログオン画面に戻る時の対処方法

    Windows10のPCで、スリープの設定をしていないのにも関わらず、…

  6. Windows7

    Windows7 コントロールパネルをタスクバーに追加する

    Windows7のパソコンで、コントロールパネルをタスクバーに追加する…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

スポンサーリンク

カテゴリー

PAGE TOP