Windows10 スリープの時間とスリープにさせない設定方法

この記事ではWindows10のパソコンで「スリープの時間の設定」と「スリープにさせない設定」を案内をしております。

 この記事で得られること
「スリープの時間の設定」と「スリープにさせない設定」の2つを知ることが出来る。

対象OSWindows10

スポンサーリンク

操作の案内の前に伝えておきたいこと

パソコンは何も操作しないと画面が真っ暗になります。そして、画面が真っ暗になる意味は2つあります。

  1. ディスプレイの電源が一時的に切れる
  2. スリープ(スタンバイ)状態になっている

「画面が真っ暗になること=スリープ」と思っている方もいるようですが、全くの別の事なので覚えておきましょう。

ディスプレイの電源を「切る時間」と「切らない」方法は、スリープの設定から行えるので、ディスプレイの電源についても案内していきます。

スポンサーリンク

操作手順

では「Windows10 スリープ(スタンバイ)の時間の設定とさせない方法」の案内に入ります。

はじめに「Windowsの設定」の画面を開いていきます。ここでは2通りの開き方を案内していきます。

【Windowsの設定の開き方】
1.左下にある「①スタート」ボタンを左クリック→「②設定」を左クリック。
左下にある「①スタート」ボタンを左クリック→「②設定」を左クリック。
2.もしくは、左下にある「①スタート」ボタンを右クリック「②設定」を左クリック。
もしくは、左下にある「①スタート」ボタンを右クリック→「②設定」を左クリック。

 

「システム」を左クリック。

「システム」を左クリック。

 

「電源とスリープ」を左クリック。

「電源とスリープ」を左クリック。

 

・右側にある「画面」と「スリープ」の時間と無効の設定をすることができます。

右側にある「画面」と「スリープ」の時間と無効の設定をすることができます。

 

・ディスプレイの電源を切る設定を行うには、「画面」の項目にある「時間」もしくは「なし」を左クリック。

ディスプレイの電源を切る設定を行うには、「画面」の項目にある「時間」もしくは「なし」を左クリック。

 

・時間が表示されるので左クリックで選びます。

時間が表示されるので左クリックで選びます。

 

・ディスプレイの電源を切りたくない場合は1番下にある「なし」を左クリック。

ディスプレイの電源を切りたくない場合は1番下にある「なし」を左クリック。

 

・ディスプレイの設定が変更されたことを確認して終わりです。

ディスプレイの設定が変更されたことを確認して終わりです。

 

・スリープの設定を行うには、「スリープ」の項目にある「時間」もしくは「なし」を左クリック。

スリープの設定を行うには、「スリープ」の項目にある「時間」もしくは「なし」を左クリック。

 

・スリープに入る時間を左クリックで選びます。

スリープに入る時間を左クリックで選びます。

 

・スリープ状態にさせない場合は1番下にある「なし」を左クリック。

スリープ状態にさせない場合は1番下にある「なし」を左クリック。

 

・スリープの設定が変更されたことを確認して終わりです。

スリープの設定が変更されたことを確認して終わりです。

最後に

「スリープ」の他にも「休止状態」や「シャットダウン」などがあり、どの設定がいいのか下記のような疑問を思ったことはないでしょうか?

  • パソコン(HDD・SSD)の寿命を考えると、スリープ状態にしたほうがいいの?
  • パソコンの電気代が1番安く済む設定は、やっぱシャットダウンになるの?

このような疑問をお持ちでしたら別記事にまとめているので、下記を参照してみてください。

 

「Windows10 スリープの時間とスリープにさせない設定方法」については以上になります。

参考になれば幸いです^^


スポンサーリンク
 
関連記事(スポンサー含む)
 
  • コメント: 0

デスクトップのショートカットアイコンが消えた時にチェックしておきたい8つの事前のページ

Windows7 スリープの時間とスリープにさせない設定方法次のページ

関連記事

  1. Windows10

    Windows10 クイックアクションの設定(表示・非表示)

    Windows10パソコンでの、クイックアクションの設定(表示・非表示…

  2. Windows Media Player

    Windows10 Windows Media Playerをアンインストール(削除)する

    Windows10のパソコンに標準搭載されている「Windows Me…

  3. Windows標準搭載ツール

    漢字の読み方がわからない時などにはIMEパッドで手書きで調べる

    この記事では、漢字の読み方がわからない時などには、Windowsのパソ…

  4. Windows10

    Windows10 メールアプリで受信したメールを削除する方法

    Windows10のパソコンに標準搭載されている「メールアプリ」で、受…

  5. Windows10

    Windows10 マウスのホイールでスクロールした時に拡大・縮小されてしまう時の対処方法

    Windows10のパソコンで、マウスのホイールでスクロールしていくと…

  6. Windows標準搭載ツール

    トラブルシューティングツールとは?

    トラブルシューティングツールとは、何かパソコンに問題があった時に、手軽…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

スポンサーリンク

カテゴリー

PAGE TOP