Windows7 マウスポインタ―のスピードを変更する方法

Windows7のパソコンで、マウスポインタ―のスピードを遅くしたり速くしたりする変更方法を案内しております。マウスのプロパティから行うことが出来ます。

 以下の方を対象としております
・マウスポインタ―の速度を調節したい

対象OSWindows7

スポンサーリンク

操作案内の前に伝えておきたいこと

マウスポインターとは説明不要な気もしますが、マウスをパソコン上で動かす下図の事を言い「カーソル」とも言います。

【マウスポインター】
Windows7 マウスポインタ―の画像

ここではこのマウスポインターのスピードを速くしたり、遅くしたりする方法を案内していきます。

スポンサーリンク

操作手順

では「Windows7 マウスポインタ―のスピードを変更する方法」の操作手順に入りたいと思います。

1.左下にある「①スタート」ボタンを左クリック→「②コントロールパネル」を左クリックします。

左下にある「①スタート」ボタンを左クリック→「②コントロールパネル」を左クリックします。

 

2.右上の表示方法が「①カテゴリ」になっていることを確認「②ハードウェアとサウンド」を左クリックします。

右上の表示方法が「①カテゴリ」になっていることを確認→「②ハードウェアとサウンド」を左クリックします。

 

3.すぐ上にある「マウス」を左クリックします。

3.すぐ上にある「マウス」を左クリックします。

 

4.上のタブの「ポインターオプション」を左クリックします。

4.上のタブの「ポインターオプション」を左クリックします。

 

5.「ポインターの速度を選択する」にある「①バー」を左クリックで掴み左右に移動する→必要であれば「②ポインターの精度を高める」に左クリックでチェックを入れます。

5.「ポインターの速度を選択する」にある「①バー」を左クリックで掴み左右に移動する→必要であれば「②ポインターの精度を高める」に左クリックでチェックを入れます。

②ポインターの精度を高めるについて
マウスポインターを少し動かすだけで通常よりも、大幅に移動することができます。細かい作業を行う場合、人によってはマウスポインターが移動しすぎて使いづらいと感じる場合もあるので、必要であればチェックを入れましょう。

 

6.最後に「OK」ボタンを左クリックして完了です。

6.最後に「OK」ボタンを左クリックして完了です。

「Windows7 マウスポインタ―のスピードを変更する方法」については以上になります。

参考になれば幸いです^^


スポンサーリンク
 
関連記事(スポンサー含む)
 
  • コメント: 0

Windows8/8.1 マウスポインタ―のスピードを変更する方法前のページ

Windows マウスポインタ―のスピードを変更する方法次のページ

関連記事

  1. Windows7

    Windows7 デスクトップアイコンを表示する方法

    Windows7のパソコンで、デスクトップにアイコンを表示する方法を案…

  2. Windows11

    Windows11 ディスプレイの電源を自動的にオン・オフに設定する

    Windows11のPCで、ディスプレイの電源を自動的に、オンまたはオ…

  3. Windows7

    Windows7 デスクトップのアイコンが固定されて動かない時の対処方法

    この記事では、Windows7のパソコンで、デスクトップのアイコンが固…

  4. HDD・SSD

    Windows10 ドライブ名(アルファベット)を簡単に変更する方法

    Windows10のパソコンで、HDDやSSDに割り当てられている「D…

  5. Windows11

    Windows11 サクッとモニターのリフレッシュレート(Hz)を確認する

    Windows11のPCで、使用しているモニター(ディスプレイ)のリフ…

  6. Windows7

    Windows7 デスクトップにあるアイコンを2秒で隠す方法

    Windows7のパソコンで、デスクトップにあるアイコンをたったの3秒…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

スポンサーリンク

カテゴリー

PAGE TOP