Windows7 毎回表示されるスクリーンキーボードの消し方

Windows7のパソコンで、パソコン起動後にデスクトップに表示されてしまうスクリーンキーボードの消し方について案内しております。

 以下の方を対象としております
・毎回パソコン起動時に表示されるスクリーンキーボードを消したい

対象OSWindows7

スポンサーリンク

操作案内の前に伝えておきたいこと

パソコンを起動するたびにスクリーンキーボードが表示されることがあります。

【スクリーンキーボード】
Windows7 スクリーンキーボードの画面

ここではこのスクリーンキーボードを無効にする方法を案内していきます。

スポンサーリンク

操作手順

では「Windows7 毎回表示されるスクリーンキーボードの消し方」の操作手順に入ります。

【簡易案内】
1.スタート→コントロールパネル
2.コンピューターの簡単操作
3.コンピューターの簡単操作センター
4.マウスやキーボードを使わずにコンピューターを使用します
5.スクリーンキーボードを使用しますのチェックを外す→OKボタン

1.左下にある「①スタート」ボタンを左クリック→表示された「②コントロールパネル」を左クリックします。

1.左下にある「①スタート」ボタンを左クリック→表示された「②コントロールパネル」を左クリックします。

 

2.「コンピューターの簡単操作」を左クリックします。

2.「コンピューターの簡単操作」を左クリックします。

 

3.「コンピューターの簡単操作センター」を左クリックします。

3.「コンピューターの簡単操作センター」を左クリックします。

 

4.下にスクロールしていきます。

4.下にスクロールしていきます。

 

5.「マウスやキーボードを使わずにコンピューターを使用します」を左クリックします。

5.「マウスやキーボードを使わずにコンピューターを使用します」を左クリックします。

 

6.「①スクリーンキーボードを使用します」のチェックを左クリックで外す→最後に「②OK」ボタンを左クリックして完了です。

6.「①スクリーンキーボードを使用します」のチェックを左クリックで外す→最後に「②OK」ボタンを左クリックして完了です。

パソコンを再起動して、スクリーンキーボードが起動してこないかどうか確認してみましょう。

「Windows7 毎回表示されるスクリーンキーボードの消し方」については以上になります。

今日も明日もあなたにとって良き1日になるといいですね^^


スポンサーリンク
 
関連記事(スポンサー含む)
 
  • コメント: 0

Windows8/8.1 毎回表示されるスクリーンキーボードの消し方前のページ

Windows7 スクリーンキーボード(ソフトウェアキーボード)の出し方次のページ

関連記事

  1. Windows7

    Windows7 タスクバーを表示・非表示にする方法

    Windows7のパソコンで、タスクバーを「表示」または「非表示」にす…

  2. Windows10

    Windows10 グラフィックボードとディスプレイの確認方法

    Windows10のグラフィックボード(ビデオカード)の確認方法につい…

  3. Windows7

    Windows7 スタートアップのフォルダの場所を手っ取り早く開く

    この記事では、Windows7のパソコンで、スタートアップのフォルダの…

  4. Windows10

    Windows10 ディスプレイの電源を自動的にオン・オフに設定する

    Windows10のPCで、ディスプレイの電源を自動的にオンまたはオフ…

  5. パソコンパーツ・周辺機器

    メモリーとは?

    メモリーとはRAM(Random Access Memory)の略で日…

  6. Windows7

    Windows7 デスクトップアイコンを表示する方法

    Windows7のパソコンで、デスクトップにアイコンを表示する方法を案…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

スポンサーリンク

カテゴリー

PAGE TOP