Windows7 タスクバーにあるアイコンをショートカットキーで起動する

Windows7のパソコンで、タスクバーに登録してあるアプリケーションやフォルダーなどを、キーボードのショートカットキーで起動する方法を案内しております。右手をキーボードから離したくない時には便利で、時間を短縮することができます。

 タスクバーに登録されているアイコンをショートカットキーで起動するときのポイント!
・キーボードの「Windowsマーク」を押しながら「1から0」までの番号を押すことにより、タスクバーに登録されているアイコンを起動できる。

対象OSWindows7

スポンサーリンク

操作の案内の前に伝えておきたい事

タスクバーにあるアプリケーションや特定のフォルダーをショートカットキーで起動できますが、そもそもタスクバーに登録できないものはショートカットキーを押しても起動することができません。

タスクバーに登録出来るもの

  • アプリケーション
  • アプリケーションのショートカット
  • 特定のフォルダー

タスクバーに登録出来ないもの

  • ファイル(写真や動画やエクセルなど)

【特定のフォルダーについて】
特定のフォルダーをタスクバーに登録するには、ただ単にフォルダーをタスクバーに引っ張っていっても登録することは出来ません。タスクバーに登録するには登録したいフォルダーのショートカット作成し「explorer.exe」を追加する必要があります。特定のフォルダーをタスクバーに登録したい方は下記を参照してください
「Windows7 よく使うフォルダーをタスクバーに追加する方法」

スポンサーリンク

操作手順

では「Windows7 タスクバーに登録されているアイコンをショートカットキーで起動する」の案内に入りたいと思います。

・タスクバーに登録されているアイコンは、ショートカットキーで全部で10個登録することができます。

【タスクバーにあるアイコンは全部で10個】
タスクバーにあるアイコンは全部で10個

【キーボード】
キーボード

 

・1番の「エクスプローラー」を起動したい場合は、キーボードの「Windowsマーク」を押しながら「1」を押します

1番の「エクスプローラー」を起動したい場合は、キーボードの「Windowsマーク」を押しながら「1」を押します。

 

・「エクスプローラー」を起動することができました。

「エクスプローラー」を起動することができました。

 

・10番にある「OpenOffice」のアプリケーションを起動したいのであれば、キーボードの「Windowsマーク」を押しながら「0」を押します

10番にある「OpenOffice」のアプリケーションを起動したいのであれば、キーボードの「Windowsマーク」を押しながら「0」を押します。

 

・「OpenOffice」のアプリケーションを起動することができました。

「OpenOffice」のアプリケーションを起動することができました。

 

このように「Windowsマーク」+「1~0」のタスクバーに登録された、合計10個のアプリケーションなどをショートカットキーで起動することができます。

カテゴリー別に分けると覚えやすい

タスクバーに登録されているアプリケーションなどがバラバラだと、どこに何かあるのか確認しなければならず探すのに大変なので、ある程度カテゴリーに分けるとわかりやすいかと思います。

・一例ですが、下記のように分けると覚えやすいかもしれません。

一例ですが、ブラウザ、連絡用、画像処理、文章作成と分けるとわかりやすいかもしれません。

 

【タスクバーに登録されているアイコンを移動してみよう】

タスクバーに登録されているアイコンは移動できるので、好みの順番に並べてみましょう。

アイコンを左クリック長押しで掴み移動したい場所に持って行きマウスから手を離します

アイコンを左クリック長押しで掴み移動したい場所に持って行きマウスから手を離します。

 

・アイコンを移動することができました。

アイコンを移動することができました。

 

「Windows7 タスクバーに登録されているアイコンをショートカットキーで起動する」については以上になります。

今日も明日もあなたにとって良き1日になりますように^^


スポンサーリンク
 
関連記事(スポンサー含む)
 
  • コメント: 0

Windows10 タスクバーにあるアイコンをショートカットキーで起動する前のページ

Windows8/8.1 タスクバーにあるアイコンをショートカットキーで起動する次のページ

関連記事

  1. USBメモリー

    Windows7 USBメモリの正しい取り外し方

    この記事ではWindows7のパソコンで、USBメモリが壊れないように…

  2. Windows標準搭載ツール

    仮想ドライブとは?13インチ以下のノートパソコンには必見!

    仮想ドライブとはドライブを仮想化する事を言います。仮想化と聞く…

  3. OneDrive

    OneDriveにあるファイルやフォルダーを共有・解除する方法

    この記事ではWindowsのパソコンで、「OneDriveにあるファイ…

  4. Windows7

    Windows7 ローカルアカウントを新規で作成する

    この記事では、Windows7のパソコンでローカルアカウントを新規で作…

  5. Windows10

    Windows10 言語バーを画面右下に固定する方法

    Windows10のパソコンで、言語バーを画面右下に固定する方法を案内…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

スポンサーリンク

カテゴリー

PAGE TOP