Windows10 MAC(物理)アドレスの確認方法

Windows10のパソコンで「MACアドレス」の確認方法について案内して行きます。「MACアドレス」は別名「物理アドレス」とも言います。インターネットに繋がっている状態と、繋がっていない状態の2つに分けて案内して行きます。

 以下の方を対象としております
・現在使用しているパソコンのMACアドレスが知りたい

対象OSWindows10

※Windows Updateの最新の更新プログラムにより内容が変更する事がありますが、その際はご了承ください。

スポンサーリンク

操作案内の前に伝えておきたいこと

MACアドレスとは、各デバイス(PCやスマホなど)に固定で割り当てられており、世界に1つしかない番号になります。

例えば「11:4D:46:C0:00:08」や「00:30:29:6D:A5:30」などがあり、12桁の数字で成り立っています。

そして、MACアドレスには以下の3つの特徴があります

・有線と無線(Wi-Fi)の接続方法に対して、各2種類のMACアドレスが割り当てられている。
・MACアドレスは各デバイスに固定されているため、変更できる。
・セキュリティを強化するために、ルーターに接続されているMACアドレスを調べて、ルーターに接続できるデバイスを制限するといった事もできる。

スポンサーリンク

Windows10 MACアドレスの確認方法の操作手順

では早速操作手順に入りたいと思います。

インターネットに繋がっていない場合は、「2.コマンドプロンプから」を参考にしてください。

1.Windowsの設定から
2.コマンドプロンプトから

1.Windowsの設定から

パソコンの設定をする「Windowsの設定」から行います。

1.左下にある「①スタート」ボタンをクリック→上に表示された「②設定」のアイコンをクリックします。

1.左下にある「①スタート」ボタンをクリック→上に表示された「②設定」のアイコンをクリックします。

 

2.「ネットワークとインターネット」をクリックします。

2.「ネットワークとインターネット」をクリックします。

 

3.右にある「プロパティ」をクリックします。

※無線の場合は「イーサネット」ではなく「Wi-Fi」と表示されています。

3.右にある「プロパティ」をクリックします。

 

4.下にスクロールをしていくと「プロパティ」の項目があるので、ここから「MAC(物理)アドレス」を確認する事が出来ます。

4.下にスクロールをしていくと「プロパティ」の項目があるので、ここから「MAC(物理)アドレス」を確認する事が出来ます。

 

2.コマンドプロンプトから

次にコマンドプロンプトから、MAC(物理)アドレスを確認する方法を案内して行きます。

1.左下にある「①スタート」ボタンを右クリック「②ファイル名を指定して実行」を左クリックします。

1.左下にある「①スタート」ボタンを右クリック→「②ファイル名を指定して実行」を左クリックします。

 

2.「①cmd」と入力「②OK」ボタンをクリックして、コマンドプロンプトを起動します。

2.「①cmd」と入力→「②OK」ボタンをクリックして、コマンドプロンプトを起動します。

 

3.「ipconfig /all」と入力してキーボードの「Enter」キーを押します。

※ipconfig /allはコピーして貼り付けても大丈夫です。

3.「ipconfig /all」と入力してキーボードの「Enter」キーを押します。

 

4.下に「Windows IP 構成」が表示されるので、「物理アドレス」でMACアドレスを確認する事ができます。

有線接続は「イーサーネット アダプター イーサーネット」の物理アドレスを確認し、無線(Wi-Fi)接続であれば「Wireless LAN Adapter Wi-Fi」の物理アドレスを確認して下さい。

有線接続の場合
MACアドレス 有線接続の場合

無線(Wi-Fi)接続の場合
MACアドレス 無線(Wi-Fi)接続の場合

画像が用意できず、上の画像はWindows8/8.1になっていますが、Windows10のパソコンでも一緒です。

以上になります。

良き1日になるといいですね^^

スポンサーリンク
 
関連記事(スポンサー含む)
 
  • コメント: 0

Windows10 スタートメニューにエクスプローラーを追加する方法前のページ

Windows8/8.1 MAC(物理)アドレスの確認方法次のページ

関連記事

  1. Windows標準搭載ツール

    トラブルシューティングツールとは?

    トラブルシューティングツールとは、何かパソコンに問題があった時に、手軽…

  2. Windows11

    Windows11 PINコードを変更する方法

    Windows11のPCで、PINコードを変更する方法を案内していきま…

  3. Windows10

    Windows10 コントロールパネルのショートカットを作成する

    Windows10のパソコンで、デスクトップにコントロールパネルのショ…

  4. Windows10

    Windows10 パソコンの通知音を消す方法

    Windows10のパソコンで、通知音を消す方法を案内しています。通知…

  5. Windows標準搭載ツール

    仮想ドライブとは?13インチ以下のノートパソコンには必見!

    仮想ドライブとはドライブを仮想化する事を言います。仮想化と聞く…

  6. Windows10

    Windows10 スクリーンセーバーを時計表示に設定する方法

    Windows10のパソコンで、スクリーンセーバーを時計表示に設定する…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

スポンサーリンク

カテゴリー

PAGE TOP