Windows8/8.1 視覚効果の設定の仕方


・左下にある「スタート」ボタンを右クリックし、「システム」を左クリックWindows8 視覚効果の設定の仕方1 スタートボタンを右クリックしてシステムを選択

・システムの画面が開くので「システムの詳細設定」を左クリック

Windows8 視覚効果の設定の仕方2 システムの画面が開くので左側にあるシステムの詳細をクリック

・システムのプロパティの画面が開くのでパフォーマンスの中にある「設定」を左クリック

Windows8 視覚効果の設定の仕方3 システムのプロパティの画面が開くのでパフォーマンスの中にある設定をクリック

・パフォーマンスオプションの画面が開くので上のタブが視覚効果になっていることを確認し、「パフォーマンスを優先する」にチェックを入れて、下にある「適用ボタン」を押し最後に「OK」ボタンを押します。

Windows8 視覚効果の設定の仕方4 パフォーマンスオプションの画面が開くのでパフォーマンスを優先にするにチェックを入れて適用ボタンをクリック

これでパソコンの動作が軽くなるようであれば、視覚効果が原因だったことがわかります。人によってはパソコンの画面の全体のデザインだったり、視覚にまつわる部分が少し物足りない感じがする場合は、「カスタム」にチェックを入れて、カスタムのすぐ下にある項目をチェックを外したり入れたりしてみて、自分なりの最適な環境になるように試してみましょう。

設定はすぐ元に戻せるので、色々試すのもいいと思います。

Windows8 視覚効果の設定の仕方5 パフォーマンスのオプションの画面でデザインが気に入らない様であればカスタムを選択

※視覚効果の項目一覧の詳細について知り方は「視覚効果の項目一覧」を参照してください。

スポンサーリンク
 
関連記事(スポンサー含む)
 
  • コメント: 0

Windows7 タスクマネージャーのパフォーマンス画面を徹底的に追及する前のページ

Windows8/8.1 chkdsk(チェックディスク)機能の使い方とログの確認方法次のページ

関連記事

  1. Windows8/8.1

    Windows8/8.1 ごみ箱やコンピューターのアイコンが消えた時の対処方法

    この記事では、Windows8/8.1のパソコンでデスクトップにあるご…

  2. Windows8/8.1

    Windows8/8.1 動画ファイルのフレームレート(FPS)の調べ方

    Windows8/8.1のパソコンで、動画ファイルのフレームレート(F…

  3. Windows8/8.1

    Windows8/8.1 ファイルやフォルダーを簡単に隠す方法

    この記事では、Windows8/8.1のパソコンでファイルやフォルダー…

  4. Windows8/8.1

    Windows8/8.1 コントロールパネルのショートカットを作成する

    Windows8/8.1のパソコンで、デスクトップにコントロールパネル…

  5. パソコンが重い・遅い

    仮想メモリ(ページファイリング)を正しく設定してパソコンを最適化する

    仮想メモリ(ページファイリング)を正しく設定することでパソコンを高速化…

  6. Windows8/8.1

    Windows8/8.1 最近使ったもの(ジャンプリスト)を非表示に設定する

    Windows8/8.1のパソコンで、タスクバーのアイコンを右クリック…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

スポンサーリンク

カテゴリー

PAGE TOP