Windows10 不要なプログラム(アプリケーション)の削除

この記事では「Windows10 不要なプログラム(アプリケーション)の削除」についての案内になります。

HDD・SSDの容量が足りなくなったときは、不要なプログラム(アプリケーション)を削除をすることによって、空き容量を確保できることが出来ます。難しい操作は無いので、初心者の方にも気軽に行えます。

HDD・SSDの容量がいっぱいになってくると、パソコンが重くなる原因にもなります。

 

空き容量を確認した方は、こちらを参照してみてください。

「Windows HDD・SSDの容量の確認の仕方」

 

この記事で得られること
不要なプログラム(アプリケーション)の削除を行い、Windows10のPCのHDD・SSDの空き容量を増やす事が出来る。

 

では案内に入りたいと思います!


簡易案内

スタートボタン右クリック→設定→アプリ→削除したいアプリを左クリック→アンインストールのボタンを左クリック

 

・左下にある「スタート」ボタンを右クリック。

スタートボタンを左クリック

 

・メニューが表示されるので「設定」を左クリック。

設定を左クリック

 

・Windowsの設定の画面が出るので「アプリ」を左クリック。

アプリを左クリック

 

・アプリと機能の画面が表示され下に「プログラム(アプリケーション)」が表示されます。下にスクロール出来るので、削除したいプログラム(アプリケーション)を探します。

アプリーケーション(プログラム)が表示される

 

・アプリと機能の画面を開いた時点では、フィルターの場所が「すべてのドライブ」となっています。

プログラム(アプリケーション)がCドライブ以外にある場合は、フィルターでドライブを指定するとたくさんあるプログラム(アプリケーション)から探す手間が省けたり、指定したドライブにどのようなアプリがあるのかパッと見ただけでわかるので、大変便利です。

このような場合は、「すべてのドライブ」を左クリック。

Cドライブ以外のドライブがある場合は、のでフィルター機能を使うと便利です。指定したドライブのみを表示できる。

 

・項目が出てくるので、この中から特定のドライブのプログラム(アプリケーション)を選択。

フィルター機能を使い指定したドライブを表示する

 

・ここでは「Cドライブ」を選択してみたいと思います。

PCを左クリック

 

・Cドライブのみのプログラム(アプリケーション)が表示されました。

Cドライブのみのプログラム(アプリケーション)を表示

 

・削除するには、「削除したいプログラム(アプリケーション)」を左クリック。

削除したいプログラム(アプリケーション)を左クリック

 

「アンインストール」ボタンを左クリック。

アンインストールボタンを左クリック

 

・「このアプリとその関連情報がアンインストールされます」と出るので、さらに「アンインストール」を左クリック。

※「この不明な発行元からのアプリがデバイスに変更を加えることを許可しますか」というユーザーアカウント制御の画面が出てきたら「はい」を左クリックします。

アプリによっては、専用のアンインストールのソフトが起動するので、案内の指示に従いプログラム(アプリケーション)を削除します。

更にアンインストールボタンを左クリック

 

・アンインストールが終わると、アプリと機能の画面に戻るので確認して終了です。

アンインストールが完了したら削除できているのか、アプリと機能で確認してみる

 

 

「Windows10 不要なプログラム(アプリケーション)の削除」の案内については以上になります。

参考になれば幸いです。


スポンサーリンク
 
関連記事(スポンサー含む)
 
  • コメント: 0

Windows10 ディスククリーンアップのやり方の手順前のページ

Windows10 ファイルシステムの確認方法次のページ

関連記事

  1. Windows7

    Windows7 視覚効果の設定の仕方

    ・左下にある「スタート」ボタンを左クリック→パネルが開くので「…

  2. Windows7

    Windows7 セーフモードを解除する方法

    Windows7のパソコンで、パソコンを起動したときに通常モードではな…

  3. Windows8/8.1

    Windows8/8.1 セーフモードを解除する方法

    Windows8/8.1のパソコンで、パソコンを起動したときに通常モー…

  4. Windows7

    Windows7 システムの復元ポイントの容量を減らす方法

    この記事では、Windows7のパソコンで、システムの復元ポイントの容…

  5. セーフモード

    Windows セーフモードを解除する方法

    Windows7、Windows8/8.1、Windows10のパソコ…

  6. PDF

    Windows10 PDFファイルを常にAdobe Acrobat Readerで開く方法

    Windows10のPCでPDFファイルを、常にAdobe Acrob…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

スポンサーリンク

カテゴリー

PAGE TOP