Windows8/8.1 マウスポインタ―(カーソル)の色を変更する方法

この記事ではWindows8/8.1のパソコンで、マウスポインタ―の色を変更する方法を案内しております。背景とマウスポインタ―の色が被って見にくい場合は、変更してみましょう。色は全部で3つあり「白」「黒」「反転色」になります。

 以下の方を対象としております
・マウスポインタ―の色を変更したい

対象OSWindows8/8.1

スポンサーリンク

操作の案内の前に伝えておきたいこと

マウスポインター(カーソル)とは以下の事を言います。

マウスポインター(カーソル)とは以下の事を言います。

ここではこのマウスポインターの色を変更する方法を案内していきます。

初期設定では「白色」になっておりその他に「黒色」または「反転色」から選ぶことが出来ます。中にはマウスポインタ―の色を変更すると、大きさも変わってしまうものもあるので、お好みで選んでみてください。操作手順の途中でも追って説明していきます。

白色
Windows8/8.1 白色のマウスポインタ―その1
Windows8/8.1 白色のマウスポインタ―その2

黒色
Windows8/8.1 黒色のマウスポインタ―

反転色(背景に合わせて色が変わる)
Windows8/8.1 反転色のマウスポインタ―

スポンサーリンク

操作手順

では「Windows8/8.1 マウスポインタ―(カーソル)の色を変更する方法」に入りたいと思います。

・左下にある「①スタート」ボタンを右クリック「②コントロールパネル」を左クリックします。

左下にある「①スタート」ボタンを右クリック→「②コントロールパネル」を左クリックします。

 

・右上にある表示方法が「①カテゴリ」になっている事を確認「②デスクトップのカスタマイズ」を左クリックします。

右上にある表示方法が「①カテゴリ」になっている事を確認→「②デスクトップのカスタマイズ」を左クリックします。

 

「個人設定」を左クリックします。

「個人設定」を左クリックします。

 

・左の項目にある「マウスポインターの変更」を左クリックします。

左の項目にある「マウスポインターの変更」を左クリックします。

 

・マウスのプロパティの画面が開くのでデザインの下にある「文字」を左クリックします。

マウスのプロパティの画面が開くのでデザインの下にある「文字」を左クリックします。

 

・一覧が表示されるので、この中から左クリックで選びます。繰り返しになりますが、マウスポインターの色は「白色」「黒色」「反転色」の3つから選ぶことが出来ます。

一覧が表示されるので、この中から左クリックで選びます。繰り返しになりますが、マウスポインターの色は「白色」「黒色」「反転色」の3つから選ぶことが出来ます。

 

・表示されている上から順に、「小さいマウスポインタ―」のみをピックアップしてみました。

白色(なし)
マウスポインタ― 白色(なし)

黒色「Windows 黒 (システム設定)」
マウスポインタ― 黒色「Windows 黒 (システム設定)」

反転色「Windows 反転色 (システム設定)」※背景によってマウスポインタ―の色が変わります。
マウスポインタ― 反転色「Windows 反転色 (システム設定)」

白色「Windows 標準 (システム設定)」
マウスポインタ― 白色「Windows 標準 (システム設定)」

白色「拡大ポインター (システム設定)」
マウスポインタ― 白色「拡大ポインター (システム設定)」

 

・そして、ここからは「待機中」などのマウスポインターの色を、個別にカスタマイズする方法を紹介していきます。例えば、待機中の「砂時計(黒色)」から「青いクルクル(青色)」に変更するので、色の変更に伴いデザインも変更されるので、興味があればこのまま次にお進みください。

カスタマイズが必要ないのであればマウスポインターの色を変更するのは以上となるので、右下にある「適用」ボタンを左クリックして完了です。

カスタマイズが必要ないのであればマウスポインターの色を変更するのは以上となるので、右下にある「適用」ボタンを左クリックして完了です。

 


・一覧から選び終わると、下にある「カスタマイズ」の各項目が変更されます

一覧から選び終わると、下にある「カスタマイズ」の各項目が変更されます。

 

・待機中などの表示の色やデザイン、サイズを個別にカスタマイズしたいのであればここから選んでいきます。ここでは「バックグラウンドで作業中」と「待ち状態」のアイコンを変更してみたいと思います。

「①バックグラウンドで作業中」を左クリック→「②参照」を左クリックします。

「①バックグラウンドで作業中」を左クリック→「②参照」を左クリックします。

 

・アイコンの一覧が表示されるのでこの中から選んでいきます。注意したいのは、「バックグラウンドで作業中」のアイコンをマウスポインターのアイコンで選べてしまうので、できる限り「パッ」とみて判断できるアイコンを選んだ方がいいと思います。

ここでは「砂時計+黒いカーソル」から「青いクルクル+白いカーソル」のアイコンに変更してみたいと思います。

下にスクロールしていくと「青いクルクル+カーソル」のアイコンがあり、さらに、「小」「中」「大」の3つから選ぶことができるので、ここでは「小」を選びたいと思います。

選んだアイコンはプレビューで確認することができる
・選んだアイコンは下にある「プレビュー」で確認することができます。
選んだアイコンは下にある「プレビュー」で確認することができます。

 

「①アイコン」を左クリック→「②開く」ボタンを左クリックします。

「①アイコン」を左クリック→「②開く」ボタンを左クリックします。

 

・「バックグラウンドで作業中」のマウスポインターのデザインと色を変更することが出来ました。

「バックグラウンドで作業中」のマウスポインターのアイコンを変更することが出来ました。

 

・このようにマウスポインターのデザインと色を変更してカスタマイズしていきます。

続いて「待ち状態」のデザインと色も変更していきます。説明はさきほどの流れと一緒なので、省かせていただきます。

「待ち状態」のデザインと色も変更することが出来ました。

「待ち状態」のアイコンも変更することが出来ました。

 

・これで完了したので変更した内容を反映させるため、最後に右下にある「適用」ボタンを左クリックしてください。

これでマウスポインターの色の変更は完了したので、変更した内容を反映させるため、最後に右下にある「適用」ボタンを左クリックしてください。

「①既存の設定」と「②ポインターの影を有効にする」の項目について

①既定の設定

①既定の設定について

・「既定の設定」を左クリックすると、デザインが「なし」のアイコンが各アイコン毎に適用されます

「既定の設定」を左クリックすると、デザインが「なし」のアイコンが各アイコン毎に適用されます。

・例えばデザインで「①Windows標準(システム設定)」を選択「②待ち状態」を左クリック→「③既定の設定」を左クリックします。

例えばデザインで「①Windows標準(システム設定)」を選択→「②待ち状態」を左クリック→「③既定の設定」を左クリックします。

・するとデザイン「なし」にあった砂時計のアイコンが適用されます

するとデザイン「なし」にあった砂時計のアイコンが適用されます。

このように、デザインの「なし」のアイコンを使いたいときは「既存の設定」を左クリックするといいです。「既存の設定」は初期設定に戻すことではないのでご注意を。

 

②ポインターの影を有効にする

・マウスポインターが見にくい場合は、「ポインターの影を有効にする」に左クリックでチェックを入れることにより、マウスポインターを浮かび上がせることができます。

マウスポインターが見にくい場合は、「ポインターの影を有効にする」に左クリックでチェックを入れることにより、マウスポインターを浮かび上がせることができます。

 

「Windows8/8.1 マウスポインタ―(カーソル)の色を変更する方法」については以上になります。

参考になればよかでーす^^


スポンサーリンク
 
関連記事(スポンサー含む)
 
  • コメント: 0

Windows10 マウスポインタ―(カーソル)の色を変更する方法前のページ

Windows10 システムの復元を無効にする方法(おススメしないです)次のページ

関連記事

  1. Windows10

    Windows10 プロダクトキーでライセンス認証をする

    この記事では「Windows10 プロダクトキーでライセンス認証をする…

  2. Windows10

    Windows10 マウスポインタ―(カーソル)の色を変更する方法

    この記事ではWindows10のパソコンで、マウスポインタ―の色を変更…

  3. Windows10

    Windows10 マウスポインタ―の画像を変更する方法

    Windows10のパソコンで、マウスポインタ―の画像を変更する方法を…

  4. Windows7

    Windows7 タスクバーにあるアイコンを変更する

    この記事では、Windows7のパソコンでタスクバーにあるアイコンを変…

  5. Windows標準搭載ツール

    Windows10 USBセレクティブサスペンドを無効にする

    この記事ではWindows10のパソコンで、「USBセレクティブサスペ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

スポンサーリンク

カテゴリー

PAGE TOP