Windows10 PCのメールアプリにiCloudのメールを設定する

Windows10のパソコンに標準でインストールされている「メールアプリ」に、iCloudのメールを同期して使用できるように設定する方法を案内しております。設定が終わった後に、「iCloudアカウントの設定が最新ではありません」と表示され同期がうまく行かない場合は、記事の最後に対処方法のリンクを貼っておくので、そちらを参考に操作を行ってみて下さい。

 以下の方を対象としております
・PCのメールアプリにiCloudのメールを設定したい

対象OSWindows10

※Windows Updateの最新の更新プログラムにより内容が変更する事がありますが、その際はご了承ください。

スポンサーリンク

操作案内の前に伝えておきたいこと

PCのメールアプリにiCloudのメールを設定するには、以下の2つの情報が必要です。

  • iCloudのメールアドレス
  • Apple IDのパスワード ※

※iCloudのメールを取得する際に必要となって来るのが、「Apple IDのパスワード」なので、厳密に言うとiCloudのパスワードではなく、Apple IDのパスワードとなります。

以上の2つを用意しておきましょう。

スポンサーリンク

操作手順

では「Windows10 PCのメールアプリにiCloudのメールを設定する」操作手順に入りたいと思います。

まずはメールアプリを起動します。

1.左下にある「①スタート」ボタンを左クリック→下にスクロールしていき「②メール」を左クリックします。

左下にある「①スタート」ボタンを左クリック→下にスクロールしていき「②メール」を左クリックします。

 

2.過去に1度もアカウントを追加した事が無い場合は、「アカウントの追加」画面が表示されるので「iCloud」を左クリックします。

【アカウントを追加したことがない場合】
過去に1度もアカウントを追加した事が無い場合は、「アカウントの追加」画面が表示されるので「iCloud」を左クリックします。

【過去に1度でもアカウントを追加したことがある場合】
1.下にある「①歯車」のアイコンを左クリック→「②アカウントの管理」を左クリックします。
下にある「①歯車」のアイコンを左クリック→「②アカウントの管理」を左クリックします。
2.右に表示された「+アカウントの追加」を左クリックします。
右に表示された「+アカウントの追加」を左クリックします。
3.アカウントの追加画面になるので「iCloud」を左クリックします。
アカウントの追加画面になるので「iCloud」を左クリックします。

 

3.下記の項目を入力します。

①メールアドレス、②この名前を使用してメッセージを送信、③パスワードを入力します。
①メールアドレス
iCloudのメールアドレスを入力します。
②この名前を使用してメッセージを送信
相手先に表示される名前を入力します。本名でなければならない場合は、本名を入力しましょう。
③パスワード
Apple IDのパスワードを入力します。

 

4.各項目を入力し終えたら、右下にある「サインイン」を左クリックします。

各項目を入力し終えたら、右下にある「サインイン」を左クリックします。

 

5.「アカウントは正常にセットアップされました。」と表示されるので、右下にある「完了」ボタンを左クリックします。

「アカウントは正常にセットアップされました。」と表示されるので、右下にある「完了」ボタンを左クリックします。

 

6.メールの最初の画面に戻るので、「アカウント」の項目にiCloudのメールが追加された事を確認しましょう。

メールの最初の画面に戻るので、「アカウント」の項目にiCloudのメールが追加された事を確認しましょう。

【「iCloudアカウントの設定が最新ではありません」と表示された場合】
下図のように「iCloudアカウントの設定が最新ではありません」と表示されて同期が完了されない時があります。
下図のように「iCloudアカウントの設定が最新ではありません」と表示されて同期が完了されない時があります。
このように同期が完了しない場合は、下記の記事を参照してください。
「Windows10 メールアプリでiCloudアカウントが最新ではありませんと表示された場合」

「Windows10 PCのメールアプリにiCloudのメールを設定する」については以上になります。

今日も明日もあなたにとって良き1日になるといいですね^^


スポンサーリンク
 
関連記事(スポンサー含む)
 
  • コメント: 0

Windows10 メールアプリでiCloudアカウントが最新ではありませんと表示された場合前のページ

Windows8/8.1 スクリーンショットの撮り方次のページ

関連記事

  1. Windows8/8.1

    Windows8/8.1 デスクトップのアイコンのサイズを小さくしたり大きくする

    この記事では、Windows8/8.1のパソコンで、デスクトップのアイ…

  2. Windows標準搭載ツール

    タスクバーとは?

    この記事ではWindowsパソコンの「タスクバーとは?」について説明し…

  3. Webブラウザー

    Windows10「webを検索するかurlを入力します」の検索バーを消す方法

    Windows10のPCを使用しているときに「webを検索するか、ur…

  4. Windows10

    Windows10 スクリーンセーバーをオン・オフに設定する

    Windows10のパソコンで、スクリーンセーバーをオンまたはオフにす…

  5. chkdsk(チェックディスク)

    chkdsk(チェックディスク)機能を使ってHDDのエラーをチェックして修復する

    パソコンが重い、または遅い場合、chkdsk(チェックディスク)でHD…

  6. Windows10

    Windows10 毎回表示されるユーザーアカウント制御を解除させる方法

    Windows10のパソコンで、特定のアプリケーションを起動したときに…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

スポンサーリンク

カテゴリー

PAGE TOP