Windows7 タスクバーにあるアイコンを変更する

この記事では、Windows7のパソコンでタスクバーにあるアイコンを変更する案内をしております。

対象OSWindows7

 この記事で得られること
Windows7のパソコンでタスクバーにあるアイコンを変更し、カスタマイズすることが出来る。

スポンサーリンク

操作の案内に入る前に伝えておきたいこと

「Windows7 タスクバーにあるアイコンを変更する」の案内の前に4つ伝えておきたいことがあります。

1.タスクバーにある変更したいアイコンは削除しておく

変更したいアイコンがタスクバーにある場合は、アイコンを変更して変更前の状態が残ってしまうので、変更されないままタスクバーに残ってしまいます。

よって、変更したいアイコンがタスクバーにある場合は、変更する前に古いアイコンは削除しておきましょう。

タスクバーにある「①削除するアイコンを右クリック」「②タスクバーにこのプログラムを表示しない」を左クリック。

タスクバーにある「①削除するアイコンを右クリック」し「②タスクバーにこのプログラムを表示しない」を左クリック。

2.タスクバーに登録されているアイコンはショートカットアイコンになる

タスクバーに登録されているアイコンは、アプリケーションが登録されているのではなく、アプリケーションのショートカットアイコンが登録されています。

よって、まずはアプリケーションのショートカットアイコンを変更する必要があり、アプリケーションのショートカットアイコンを変更後、タスクバーに追加するという順番になります。

3.ショートカットアイコンがある場所は2つある

ショートカットアイコンのある場所は2つあります。

1つ目はデスクトップの上やフォルダーにあります。

2つ目はスタートメニューにあるアイコンになり、スタートメニューにあるアイコンはアプリケーションが登録されているのではなく、スタートメニューのフォルダーの中にあるアプリケーションのショートカットアイコンが登録されています。

スタートメニューにあるアイコンはアプリケーションが登録されているのではなく、スタートメニューのフォルダーの中にあるアプリケーションのショートカットアイコンが登録されています。

そして、タスクバーのアイコンを変更するには2通りあります。

①デスクトップなどにある変更したショートカットアイコンをタスクバーに追加する
②スタートメニューにある変更したアイコンをタスクバーに追加する

アイコンを変更するには2通りありますが、「①デスクトップなどにある変更したショートカットアイコンをタスクバーに追加する」はおすすめできません。理由はスタートメニューのアイコンは変更されないからです。下図の様にスタートメニューにあるアイコンとタスクバーにあるアイコンが違うアイコンで表示されてしまい混乱を招きます。

デスクトップ等のアイコンを変更すると、スタートメニューにあるアイコンとタスクバーにあるアイコンが違うアイコンで表示されてしまい混乱を招きます。

※メモ帳のアプリケーションを例にしています。

 

このような混乱を防ぐため「②スタートメニューにある変更したアイコンをタスクバーに追加する」事をおすすめします。よってここでは「②スタートメニューにある変更したアイコンをタスクバーに追加する」を案内していきます。

4. Windows7ではアプリケーション起動後のタスクバーのアイコンは変更されない

Windows7のパソコンでは、スタートメニューのアイコンを変更しても、アプリケーションを起動した際のタスクバーのアイコンは変更する事ができません。デスクトップのショートカットでも同じです。

アイコンは変更している事を確認。

Windows7のパソコンでは、アプリケーション起動後のタスクバーに表示されているアイコンは、変更前のアイコンが表示されてしまう。

スポンサーリンク

まとめ

ここまでの説明をまとめると以下の手順になります。

「①タスクバーにある変更するアイコンを削除」→「②スタートメニューにあるショートカットアイコンを変更」→「③タスクバーに追加」

操作手順に関しては下記を参照して下さい。

「Windows7 スタートメニューにあるアイコンを変更しカスタマイズする」

 

「Windows7 タスクバーにあるアイコンを変更する」については以上になります。


スポンサーリンク
 
関連記事(スポンサー含む)
 
  • コメント: 0

Windows7 スタートメニューにあるアイコンを変更しカスタマイズする前のページ

Windows8/8.1 スタートメニューにあるアイコンを変更しカスタマイズする次のページ

関連記事

  1. Windows7

    Windows7 パソコン起動後に表示される拡大鏡を解除(オフ)する

    Windows7のパソコンを起動すると、勝手に起動してくる拡大鏡を起動…

  2. Windows10

    Windows10スリープ(スタンバイ)状態の確認と解除

    この記事では「Windows10スリープ(スタンバイ)状態の確認と解除…

  3. Windows10

    Windows10 アクションセンターのアイコンを表示・非表示する

    Windows10パソコンで、画面右下にあるアクションセンターのアイコ…

  4. Windows10

    Windows10 毎回表示されるユーザーアカウント制御を解除させる方法

    Windows10のパソコンで、特定のアプリケーションを起動したときに…

  5. Windows10

    Windows10 言語バーを画面右下に固定する方法

    Windows10のパソコンで、言語バーを画面右下に固定する方法を案内…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

スポンサーリンク

カテゴリー

PAGE TOP