Steamの購入履歴から領収書をPDF保存または印刷をする

Steamの購入履歴から領収書をPDFで保存したり、印刷したりする方法についても案内していきます。購入履歴では不正利用されたかどうかの確認や、いつゲームを購入したのか、今までどのようなゲームを購入したのか確認する事が出来ます。

 以下の方を対象としています
・Steamの購入履歴を確認したい
・不正利用されていないか確認したい
・Steamで購入したゲームの領収書をPDFで保存または印刷したい

※Steamクライアントのアップデートにより案内が異なる事もありますが、その際はご了承ください。

スポンサーリンク

Steam 購入履歴って削除できる?ダウンロードできる?などの疑問について

Steam 購入履歴のあれこれについてのアイキャッチ

Steamの購入履歴について色々と疑問に持っている方も多いみたいなので、操作手順に入る前に疑問に答えてみようと思います。

1.Steamの購入履歴を削除できるのか?
2.Steamの購入履歴を隠す事はできる?
3.Steam内で購入したゲームが購入履歴から消えた
4.Steamの購入履歴はダウンロードできる

1.Steamの購入履歴は削除できるのか?

できません。

2.Steamの購入履歴を隠す事はできる?

隠すというのは誰に対して隠すのかで意味が違ってきます。

家族やリアルな友人に購入履歴を見られたくないという理由から隠したいのであれば、隠す事はできません。アカウント詳細を辿れば分かってしまいます。

Steam内のフレンドに購入履歴を見られたくないので隠したいのであれば、Steamではフレンドの購入履歴を確認する事はできないので隠さなくても大丈夫です。と言うか隠す機能はありません。

3.Steam内で購入したゲームが購入履歴から消えた

考えられる事はSteamの複数のアカウントを持っており、もう1つのアカウントでゲームを購入した。

上記の事を考えられないのであれば、Steamのサポートに問い合わせてみましょう。

「Steamサポート」

4.Steamの購入履歴はダウンロードできる?

購入履歴はダウンロードする事はできないですが、対策は2つあります。

  • 購入履歴をスクショする
  • 購入履歴から領収書をPDFで保存、または印刷する

どちらも操作手順の方で案内しています。

スポンサーリンク

Steamで領収書をPDFで保存する際にはアカウント名とパスワードが必要

Steamで購入したゲームの領収書を確認するのはSteamアプリからできますが、PDFとして保存したり印刷したい場合はアプリからできないので、ブラウザでSteamにログインする必要があります。

そして、ブラウザでSteamにログインするには大半の場合、ユーザーアカウント名とパスワードが必要となってきます。ユーザーアカウントとはメールアドレスでは無いです。

さらにセキュリティ保護のため、一度、メールアドレスに送られてきた本人確認用のコードを入力する必要があり、Steamに紐づけたメールアドレスが必要となってくるので用意してください。

まとめると以下の3つが必要になってきます。

1.Steamのユーザーアカウント名
2.パスワード
3.Steamに紐づけたメールアドレス

Steamで領収書をPDF保存または印刷する操作手順

では操作手順に入りたいと思います。

領収書をPDFで保存したり印刷したりする場合は、Steamアプリのアカウントの詳細から購入履歴に行き、購入履歴からPDFを保存または印刷をしていきます。

1.右上にある「①プロフィール名」をクリック→「②アカウント詳細」をクリックします。

右上にある「①プロフィール名」をクリック→「②アカウント詳細」をクリック

 

2.右にある「購入履歴を表示」をクリックします。

右にある「購入履歴を表示」をクリック

 

3.すると今までSteam内で購入したゲームなどの製品が表示されるので、ここで「購入履歴」を確認する事が出来ます。

購入履歴にはゲーム内(アイテムやバトルパスなど)で購入したものも表示されており、返金した商品も表示されています。そして、この購入履歴は一括でダウンロードする事はできないので、情報として残しておきたい場合はスクショしてください。

今までSteam内で購入したゲームなどの製品が表示されるので、ここで「購入履歴」を確認する

 

4.領収書を確認したり購入日の時間などを確認したい場合は、確認したい「ゲーム」をクリックします。

領収書を確認したい「ゲーム」をクリック

 

5.するとゲームの情報が表示されます。

購入日ではなく時間を知りたい場合は、購入日時の所に「購入した時間」を確認する事が出来ます。

時間を知りたい場合は、購入日時の所に「購入した時間」を確認する事が出来る

 

6.領収書を表示させるには下にある「この購入レシートの表示/印刷」をクリックします。

領収書を表示させるには下にある「この購入レシートの表示/印刷」をクリック

 

7.すると「領収書」が表示されます。この領収書はメールで送られてくる領収書と一緒です。

※先述した通りSteamアプリからの領収書確認は、確認できるだけでPDFで保存したり印刷したりすることはできません。

「領収書」が表示される

 

8.次に左上にある「戻りボタン」をいくつかクリックして購入履歴まで戻ります。

左上にある「戻りボタン」をいくつかクリックして購入履歴まで戻る

 

9.「購入履歴」に戻りました。

「購入履歴」に戻りました

 

10.購入履歴まで戻ったら次は現在表示されている「URL」をコピーしてブラウザを開きURLを貼り付けます。

「URL」をクリックします。するとスクショで撮れなかったのですが一瞬「コピーしました」と表示されるので、これでコピーできた事になります。

「URL」をクリック

 

11.次にブラウザ(GoogleやIEどれでも大丈夫)を開いて「検索の部分」に張り付けてキーボードのEnterキーを押します。

「検索の部分」に張り付けてキーボードのEnterキーを押す

 

12.「①アカウント名」「②パスワード」を入力→「➂ログイン」をクリックします。

「①アカウント名」と「②パスワード」を入力→「➂ログイン」をクリック

 

13.セキュリティ保護のためめSteamに登録しているメールアドレスを確認して、コードが届いていないか確認します。

表示されている「コード」をコピーします。

表示されている「コード」をコピー

 

14.コピーした「コード」を貼り付けます。

コピーした「コード」を貼り付け

 

15.Steamにログインできると、先ほどSteamアプリで見た同じ「購入履歴」の画面になります。

Steamにログインできると、先ほどSteamアプリで見た同じ「購入履歴」の画面になる

 

16.印刷もしくはPDF保存したい「ゲーム」をクリックします。

印刷もしくはPDF保存したい「ゲーム」をクリック

 

17.「この購入レシートの表示/印刷」をクリックします。

「この購入レシートの表示/印刷」をクリック

 

18.「①どこでもいい」ので右クリック→「②印刷」をクリックします。

※開いているブラウザはIEなので、Googleなどのブラウザは「②印刷」の項目の場所が若干違います。

「①どこでもいい」ので右クリック→「②印刷」をクリック

 

19.すると印刷画面に切り替わるので「左の項目」に注目します。

印刷画面に切り替わるので「左の項目」に注目

ここからSteamで購入したゲームの領収書をPDFで保存する方法と、印刷する方法が若干異なるので該当する項目を選んで下さい。

Steamの領収書をPDFで保存する

PDFで保存する場合は、プリンターの下にある文字をクリックして表示されたものから「PDFとして保存」をクリックします。

「PDFとして保存」をクリック

 

レイアウトなどを確認して良ければ下にある「保存」ボタンをクリックします。

良ければ下にある「保存」ボタンをクリック

 

保存先を決めます。ここではわかりやすいようにデスクトップに保存してみたいと思います。

「①デスクトップ」を指定→「②ファイル名」を確認→「➂保存」ボタンをクリックします。

「①デスクトップ」を指定→「②ファイル名」を確認→「➂保存」ボタンをクリック

ファイル名について

何もせずそのまま保存しようとするとファイル名は「Steam でのご購入、ありがとうございます!」となり1つのPDFだけならいいですが、たくさんPDFで保存しようとするとファイル名が被り、後で見た時にわかりにくくなります。

1つの提案ですが、日付を入れる事をおススメします。

極力手間をかけたくないのでコピペで日付の入れ方を紹介したいと思います。

印刷画面の場所で領収書の「内容」に注目します。

刷画面の場所で領収書の「内容」に注目

 

この中に「発行日」と言うものがあり、これをコピーして、保存する際にファイル名の所にペーストすれば簡単にPDFファイルの名前を日付で保管する事が出来ます。

この中に「発行日」と言うものがあり、これをコピーして、保存する際にファイル名の所にペーストすれば簡単にPDFファイルの名前を日付で保管する事が出来る

 

下図はデスクトップに保存したPDFですが、パット見分かりやすくていいかと思います。

デスクトップに保存したPDF

これでSteamの領収書をPDFに保存する事が出来ました。

Steamで購入したゲームの領収書を印刷する

プリンターの下にある文字をクリックして該当する「プリンター」を選びます。

プリンターの下にある文字をクリックして該当する「プリンター」を選ぶ

 

あとはレイアウトやカラーなどの項目を選んで、よければ「印刷」ボタンをクリックして案内に従ってください。

よければ「印刷」ボタンをクリック

これでSteamの領収書を印刷する事が出来ます。

Steamで購入したゲームやアイテムなど返金したいものがある場合

意外と知られていないのですが、Steam内で購入したゲームやソフト、アイテムなどは条件を満たしていれは返金できる場合があります。

1.購入日時から2週間以内
2.プレイ時間が2時間未満

さらに条件を満たしていなくても返金出来たりするので、返金したいものがあれば無料でリクエストを申請してみましょう。

下記の記事は条件を満たしていなくても、実際に返金出来た事例も紹介しています。

あわせて読みたい記事

「Steamのプロフィール名とアカウント名の確認方法」

「Steam 各ゲームのプレイ時間の確認方法」

「Steamのゲームを簡単にアンインストールする方法」

スポンサーリンク
 
関連記事(スポンサー含む)
 
  • コメント: 0

Steam ブロックするまたはブロックされているかどうかの確認方法前のページ

Steam フレンドのウィッシュリストを見る方法次のページ

関連記事

  1. Steam

    Windows11 Steamアプリとゲームのショートカットアイコンを作成する方法

    Windows11のSteamで、Steamのアプリのショートカットア…

  2. Steam

    Steamのウィッシュリストは何処にあるのか?確認方法について

    Steamのウィッシュリストはどこにあるのか?ウィッシュリストの確認方…

  3. Steam

    ゲームがSteamクラウドに対応しているか確認する方法

    ゲームがSteamクラウドに対応しているか確認する方法について案内して…

  4. Steam

    Steamでゲームをウィッシュリストに追加/削除する方法

    Steamのウィッシュリスト機能を活用すれば、お気に入りのゲームを簡単…

  5. Steam

    Steamで簡単にフレンドが所持しているゲームを見る方法

    Steamでフレンドが所持しているゲームを見る方法を案内しています。さ…

  6. Steam

    Steamポイントの確認方法・ポイントの仕組みについても解説

    ここではSteamポイントの確認方法と、購入金額に応じてどれくらいのポ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

スポンサーリンク

カテゴリー

PAGE TOP