Steamのゲームを簡単にアンインストールする方法

この記事ではSteamにあるゲームを簡単にアンインストール(削除)する方法を案内しています。近年では100GB近く容量を使用するゲームもあり、ゲームをしてないのであればアンインストールすることにより容量を確保できるのでおススメです。

ゲームをアンインストールした際のメリットとデメリット、そして、アンインストールしたゲームは再度購入しなければならないのかについても説明して行きます。

 以下の方を対象としています
整理整頓してライブラリを見やすくしたい
・ドライブの空き容量を増やしたい

※Steamクライアントのアップデートにより案内が異なる事もありますがご了承ください。

スポンサーリンク

Steamのゲームをアンインストールした際のメリットとデメリット

Steamのゲームをアンインストールした際のメリットとデメリットは以下になります。

〇メリット
・ストレージの容量を確保することができる
ストレージの容量が少なくなってくるとPCの起動時間が遅くなったりするので、全体的にパフォーマンスが下がる恐れがあります。
×デメリット
・再インストールが必要
アンインストールしたゲームを再度プレイしたい場合は、再インストールが必要となってくる手間があります。
・ごくまれにゲーム内の設定が初期化されたりセーブデータが消えることがある
大変ごくまれにですが、設定した情報が削除されたりセーブデータが消えたりする事があります。ただし近年ではほぼ全てのゲームは「Steamクラウド」と言うSteamのサーバー側が設定やセーブデータを記録しており、その記録した情報をそれぞれのPCに保存する仕組みがあるのであまり心配しなくてもいいかと思います。

ゲームがSteamクラウドに対応しているかどうか確認したい場合は、下記の記事を参考にしてください。

「ゲームがSteamクラウドに対応しているかどうか確認する」

アンインストールしてもゲームの権利は残る
アンインストールしたゲームを再度プレイしたい場合は、再インストールすればプレイできます。アンインストールしたからと言って購入したゲームの権利を失うことはないです。

ゲームを返品・返金した場合はデータはパソコンに残ったまま
意外と知られていないですが、Steamでは返品・返金制度があり仮に返金した場合は、Steam側が「アンインストールしてください」等の促すメッセージは表示されません。よって、PCにゲームのデータが残っているので自分でゲームをアンインストールする必要があります。

 

スポンサーリンク

Steamにあるゲームをアンインストールする方法の操作手順

では操作手順の方に入りたいと思います。

ゲームをアンインストールするには「ライブラリ」から行うことができます。

1.上の項目の「ライブラリ」をクリックして保有しているゲームを表示させます。

上の項目の「ライブラリ」をクリック

 

2.アンインストールしたい「①ゲーム」を右クリック→「②管理」「➂アンインストール」をクリックします。

「①ゲーム」を右クリック→「②管理」→「➂アンインストール」をクリック

 

3.アンインストールの確認画面が表示されるので、メッセージを読んで確認し「アンインストール」をクリックします。

メッセージを読んで確認し「アンインストール」をクリック

 

4.アンインストールが終わり「緑色のプレイボタン」から「青色のインストールボタン」に切り替わったのであればゲームのアンインストールは完了です。

「インストール」と表示されればゲームのアンインストールは完了

「青色のインストールボタン」に切り替わったのであればゲームのアンインストールは完了

アンインストールしているゲームを隠したい場合

近年ゲームの容量は多くなり、HDDやSSDのドライブ容量が足りずあまりプレイしないゲームはアンインストールしていることもあると思います。

アンインストールしているゲームがある場合、ライブラリには灰色の文字で随時表示されており、ゲームがPCにインストールされている場合は「白色の文字」で表示されています。

ゲームがPCにインストールされている場合は「白色の文字」で表示される

ゲームが多すぎて目的のゲームを毎回探すのがめんどくさい場合は、アンインストールしたゲームをライブラリに表示させなくすれば目的のゲームを探しやすくなります。

【整理整頓前】
整理整頓前のライブラリ

【整理整頓後】
整理整頓後のライブラリ

このようにインストールしていないゲームを非表示にしたい場合は、下記の記事を参考にしてください。10個のゲームを非表示にするのであれば1分程度で終わります。

「Steamのライブラリにあるゲームを非表示にする」

以上になります。

関連記事

「Steamのプロフィール名を変更する方法」

スポンサーリンク
 
関連記事(スポンサー含む)
 
  • コメント: 0

Steamのライブラリにあるゲームを非表示・再表示にする方法前のページ

Steamクラウドを有効にする方法(メリットデメリットについても解説)次のページ

関連記事

  1. Steam

    Steamでダウンロード地域を変更して速度やエラーなどを改善する

    Steamでダウンロード地域を変更する方法を案内しています。ゲームのダ…

  2. Steam

    Steamのライブラリにあるゲームを非表示・再表示にする方法

    Steamのライブラリにあるゲームを非表示または再表示する方法を案内し…

  3. Steam

    Steamでゲームをインストール、アップデートできない問題を解決します

    Steamでゲームのインストールができない、ゲームのアップデートができ…

  4. Steam

    Steamでゲームをウィッシュリストに追加/削除する方法

    Steamのウィッシュリスト機能を活用すれば、お気に入りのゲームを簡単…

  5. Steam

    Steamで非対応ゲームをライブラリに追加して起動する方法の完全ガイド!

    Steamで非対応ゲームをライブラリに追加して、起動する方法を案内して…

  6. Steam

    Steamでフレンドを招待して追加する方法

    ここではSteamでフレンドを招待して追加する方法を案内しています。S…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

スポンサーリンク

カテゴリー

PAGE TOP