Windows USBセレクティブサスペンドを無効にする

この記事では、Windows7、Windows8/8.1、Windows10のパソコンで、「USBセレクティブサスペンドを無効にする」方法を案内しております。USBセレクティブサスペンドは無効にすることで、USBの周辺機器電源が切れる症状を改善できることがあります。

 以下の方を対象としています
・無線マウスや外付けHDDなどの周辺機器の電源が切れることがあるのでどうにかしたい

対象OSWindows7、Windows8/8.1、Windows10

スポンサーリンク

OSを選択

「USBセレクティブサスペンドを無効にする」についてはOS毎に案内しております。該当するOSを下記からお選びください。

Windows7
「Windows7 USBセレクティブサスペンドを無効にする」

Windows8/8.1
「Windows8/8.1 USBセレクティブサスペンドを無効にする」

Windows10
「Windows10 USBセレクティブサスペンドを無効にする」


スポンサーリンク
 
関連記事(スポンサー含む)
 
  • コメント: 0

Windows7 USBセレクティブサスペンドを無効にする前のページ

Windows10 機内モードの有効・無効(ON・OFF)の設定次のページ

関連記事

  1. Windows10

    Windows10 セーフモードを解除する方法

    Windows10のパソコンで、パソコンを起動したときに通常モードでは…

  2. Windows7

    Windows7 タスクバーにあるアイコンを変更する

    この記事では、Windows7のパソコンでタスクバーにあるアイコンを変…

  3. Windows10

    Windows10 タスクバーの通知領域の時計を非表示にする方法

    Windows10のパソコンで、タスクバーの通知領域の時計を非表示にす…

  4. OS・バージョン確認

    Windows11 OSのバージョン番号を確認する方法

    Windows11のPCで、OSのバージョン番号を確認する方法を案内し…

  5. Windows7

    Windows7 USBセレクティブサスペンドを無効にする

    この記事ではWindows7のパソコンで、「USBセレクティブサスペン…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

スポンサーリンク

カテゴリー

PAGE TOP