Windows8/8.1 スリープ(スタンバイ)状態の確認と解除

この記事は「Windows8/8.1 スリープ(スタンバイ)状態の確認と解除」について案内しております。

さっそく案内に入りたいと思います。


簡略案内

スタートボタン右クリック→電源オプション→設定の変更→スリープの状態を確認・解除

 

・左下にある「スタート」ボタンを左クリック。

スタートボタンを右クリック

 

・項目が出てくるので「電源オプション」を左クリック。

電源オプションを左クリック

 

「使用しているまたはこれから使用したいプラン」を左クリックでチェックを入れ、「プラン設定の変更」を左クリック。

プランにチェックを入れプラン設定の変更を左クリック

 

・ノートパソコンの場合は「バッテリ駆動」「電源に接続」の2つ項目があり、デスクトップパソコンの場合は特に表記は無く1つの項目しかありません。

ノートパソコンの場合は、バッテリ駆動と電源に接続の2項目が表示されます。

 

・スリープの時間は赤く囲われた部分に表示されています。スリープの解除をする場合は赤く囲われた(10分)部分を左クリック。

スリープの解除をしたい場合はコンピューターをスリープ状態にするの項目を左クリック

 

・一覧が出てくるので「適用しない」を左クリック。

適用しないを左クリック

 

・最後に「変更の保存」を左クリックして完了です。

変更の保存を左クリック

 

ちなみに、ディスプレイの電源の時間の変更や解除する場合も、上記で説明した通りに行います。

「Windows8/8.1 スリープ(スタンバイ)状態の確認と解除」については以上になります。

参考になれば幸いです!


スポンサーリンク
 
関連記事(スポンサー含む)
 
  • コメント: 0

Windows10 コマンドプロンプトの起動方法前のページ

Windows10 プロダクトキーでライセンス認証をする次のページ

関連記事

  1. Windows7

    Windows7 スリープ(スタンバイ)状態の確認と解除

    ここでは「Windows7 スリープ(スタンバイ)状態の確認と解除」を…

  2. Windows7

    Windows7 タスクバーの通知領域に時計を表示する方法

    Windows7のパソコンで、タスクバーの通知領域に時計を表示するには…

  3. Windows10

    Windows10 タスクバーの通知領域の時計を非表示にする方法

    Windows10のパソコンで、タスクバーの通知領域の時計を非表示にす…

  4. Windows7

    Windows7 タスクトレイにアイコンを表示する設定方法

    この記事では、Windows7 タスクトレイにアイコンを表示する設定方…

  5. Windows標準搭載ツール

    Windows10 USBセレクティブサスペンドを無効にする

    この記事ではWindows10のパソコンで、「USBセレクティブサスペ…

  6. Windows7

    Windows7 マウスポインタ―(カーソル)の色を変更する方法

    この記事ではWindows7のパソコンで、マウスポインタ―の色を変更す…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

スポンサーリンク

カテゴリー

PAGE TOP