Steamでダウンロード地域を変更して速度やエラーなどを改善する

Steamでダウンロード地域を変更する方法を案内しています。ゲームのダウンロードやアップデートが遅かったり、止まったり、エラーが起きたりする場合は、ダウンロード地域を変更する事により改善されることがあります。その他にもおススメの地域、時間帯を意識する事や、ダウンロードキャッシュを削除する事で改善されることがあります。

 以下の方を対象としています
・Steamのダウンロード地域を変更したい
・ゲームのダウンロード速度が遅い
・ゲームのアップデート中にエラーが起きる
・ゲームのアップデートが止まる

※Steamクライアントのアップデートにより案内が異なる事もありますが、その際はご了承ください。

スポンサーリンク

Steamのダウンロード地域について

Steamでは、Steamをインストールした際に、自動的にダウンロード地域が決められます。

しかし、ゲームのダウンロードが遅かったり、途中で止まったりする場合は、Steamの設定からダウンロード地域を変更する事により改善される可能性かあります。

Steamのダウンロード地域

まずは、現在住んでいる地域を選択して、それでも遅いようであれば他の地域を選択してみましょう。

ここではこのSteamの設定からダウンロード地域を変更する方法を案内していきます。

スポンサーリンク

Steamでダウンロード地域を変更する操作手順

では操作手順に入りたいと思います。

1.Steamの画面左上にある「①Steam」をクリック→「②設定」をクリックします。

画面左上にある「①Steam」をクリック→「②設定」をクリック

 

2.設定画面が開くので、左の項目にある「ダウンロード」をクリックします。

左の項目にある「ダウンロード」をクリック

 

3.「ダウンロード地域」にある「文字」をクリックします。

「ダウンロード地域」にある「文字」をクリック

 

4.すると「ダウンロード地域」の一覧が表示されるので、ここから選択していきます。

「ダウンロード地域」の一覧が表示されるので、ここから選択

 

5.スクロールできるので、ここからSteamのダウンロード地域を変更する事が出来ます。

下にスクロールして行くと「日本の地域」を確認する事が出来ます。

  • 仙台
  • 名古屋
  • 大阪
  • 札幌
  • 東京
  • 福岡

基本的には現在自分が住んでいる1番近い地域を選んで下さい。

日本の地域は以下。仙台、名古屋、大阪、札幌、東京、福岡。

 

6.地域を選択すると「再起動が必要です」と表示されるので「今すぐ再起動」ボタンをクリックして、Steamを再起動します。

地域を選択すると「再起動が必要です」と表示されるので「今すぐ再起動」ボタンをクリック

これで問題が解決できたか確認してください。

Steamのダウンロード地域のおすすめはどこがいい?

Steamのダウンロード地域のおすすめは、一概にどこが良いとは言えません。

基本的な考えとして、あなたが東京または東京の近くに住んでいる場合は、東京を選びます。

ただし例外もあり、例えば仙台に住んでいるのであれば、仙台を選択するのが理論上ではいいはずですが、仙台から東京や札幌など、時にはアジア圏内の韓国などに変更した場合に、速度が上がったり安定する場合があります。

これは、Steamのサーバーに特定の地域にアクセスが集中している場合、ダウンロードが遅くなったり安定しない場合があるからです。

こればかりは実際にSteamの設定から、ダウンロード地域の変更を行って見ないと分かりません。

Steamのダウンロード地域よりもゴールデンタイムを意識しよう

先述した通り、地域を変更しても、ダウンロードが遅くなったり安定しない場合があります。

ダウンロード地域を変更しても問題が改善されない場合は、インターネットのゴールデンタイムの時間帯を意識しましょう。

Steamを利用している人のゴールデンタイムは見つかりませんでしたが、日本のインターネットをしている人のゴールデンタイムの利用時間は、総務省の「令和5年度(2023年)情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査報告書」から確認する事が出来ます。

テレビとの平行視聴と言う名目になって分かりづらいですが、青色がネットの利用者数です。

【平日】
平日

【休日】
休日

引用元:総務省 令和5年度(2023年)情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査報告書

まとめるとゴールデンタイムの時間帯は以下になります。

●平日は11時~13時、18時から23時
●休日は18時から23時

よって、Steamでゲームをダウンロードしたり、アップデートをする場合は、インターネットを利用していない時間帯を考えると、おススメの時間帯は、休日と平日共に23時~7時までになります。

休日と平日共に23時~7時に、ゲームのダウンロードやアップデートなどを行って見て改善されないか確認してください。

Steamのダウンロード地域を変更しても改善されない場合

Steamでは「ブラウザのキャッシュ」「ダウンロードキャッシュ」があります。

キャッシュとは、一時的にデータを保存しておき、その一時的なデータから読み込むことにより処理を早く済ませる事が出来ます。

このキャッシュを削除する事により、以下の事が改善されることがあります。

ブラウザのキャッシュ
●Steamクライアントの起動が遅い
●Steamクライアントが重い
●Steamクライアントの特定のページが読み込めないダウンロードキャッシュ
●ゲームのアップデートができない
●ゲームをインストールする事ができない
●ゲームが始まらない
●ゲームが途中でクラッシュする
●ライブラリにあるはずのゲームが見当たらない
●ゲームのダウンロード速度が遅い

ダウンロード地域を変更しても問題が改善されない場合は、下記の記事を参考に他にやれる事はないか確認してください。

以上になります。

今日も明日もあなたにとって良き1日となりますように^^

あわせて読みたい記事
「SteamのWebブラウザデータ(キャッシュ)を削除する」
「Steamのゲームを簡単にアンインストールする方法」
「Steamのライブラリにあるゲームを非表示・再表示にする方法」

スポンサーリンク
 
関連記事(スポンサー含む)
 
  • コメント: 0

Steamの居留守とオフラインの違い前のページ

Steamでライブラリフォルダを修復してゲームの問題を改善する次のページ

関連記事

  1. Steam

    Steamでフレンドからの通知をオフに設定する(メリット・デメリットについても解説)

    Steamでフレンドから受け取る通知をオフに設定する方法を案内していき…

  2. Steam

    Steam 返金・返品する方法(条件満たさず返金出来た事例も)

    Steamで購入したゲームソフトの返金・返品する方法を一から順に流れを…

  3. Steam

    Steam版エルデンリングで言語を英語から日本語に変更する方法

    Steam版のエルデンリングで、言語を変更する設定がゲーム内で見当たら…

  4. Steam

    Steamでゲームをお気に入りに追加または削除する

    Steamでゲームをお気に入りに追加、またはお気に入りから削除する方法…

  5. Steam

    Steamでゲームをウィッシュリストに追加/削除する方法

    Steamのウィッシュリスト機能を活用すれば、お気に入りのゲームを簡単…

  6. Steam

    Steamでフレンドに対して通知を送らない方法

    Steamでフレンドに対して通知を送らない方法を案内しています。フレン…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

スポンサーリンク

カテゴリー

PAGE TOP