Steamでフレンドからの通知をオフに設定する(メリット・デメリットについても解説)

Steamでフレンドから受け取る通知をオフに設定する方法を案内していきます。フレンドからの通知をオフにするには「全てのフレンドからの通知をオフにする」「特定のフレンドからの通知をオフにする」の2通りありますが、両方ともメリットとデメリットがあり、最悪はフレンドとトラブルになる恐れもあるのでしっかりと把握してから設定を行いましょう。

 以下の方を対象としています
・Steamでフレンドからの通知をオフに設定したい
・フレンドからの通知をオフにした際のメリット・デメリットを知りたい

※Steamクライアントのアップデートにより案内が異なる事もありますが、その際はご了承ください。

スポンサーリンク

Steamの通知について

Steamでゲームをしている最中や、ネットサーフィンをしている時など画面右下にSteamの通知が来ることがあります。

Steamの通知

フレンドから通知が来る代表的な項目は以下になります。

●ゲームを起動した時
●フレンドがオンラインになった時(初期設定ではオフになっている)
●実績を解除した時
●チャットメッセージを受け取った時

ここではこの通知をオフにする設定を案内していきます。

スポンサーリンク

Steamのフレンドからの通知をオフにする際のメリットとデメリット

Steamでフレンドからの通知をオフにするには2通りあるのですが、最悪フレンドとトラブルにもなり得るのでSteamの通知を設定する際のメリットデメリットをしっかりと把握しておきましょう。

※2024年9月現在、通知の設定はややこしくとても使い勝手のいいものとは言えません。いずれSteamクライアントのアップデートにより改善するかと思います。

メリット デメリット
1.Steam 全てのフレンドからの通知をオフにする 全てのフレンドと自分を含めた重要な通知以外、全ての通知を遮断する事ができます。
  • チャットメッセージを受け取ったり、チャットルームの招待を受け取った時も表示されなくなってしまうため、相手からしたら無視されたと誤解を招いてしまう恐れがあります。
  • 全てのフレンドと自分を含めた重要な通知以外、全ての通知を遮断するため、自分が実績を解除した時などの通知も届かないようになってしまいます。
2.Steam 特定のフレンドからの通知をオフにする 以下の3つの通知を、特定のフレンドのみオフにする事が出来ます。

  1. このフレンドがゲームに参加した時
  2. このフレンドがオンラインになった時
  3. 直接チャットメッセージを受け取った時
メリットの3つ以外の通知をオフにする事は出来ず、フレンドの実績解除の通知はオフにする事が出来ません。

1.Steam 全てのフレンドからの通知をオフにする
重要な通知以外、自分の通知と全てのフレンドからの通知をオフにしますが、デメリットとしてチャット関連の通知が来なくなり、人によって無視されていると誤解を生むこともあるので注意が必要です。
2.Steam 特定のフレンドからの通知をオフにする
特定のフレンドからの通知をオフにしますが、実績解除したフレンドの通知はオフにする事が出来ません。

フレンドからの実績解除の通知をオフにしたいのであれば「1.Steam 全てのフレンドからの通知をオフにする」を選択します。ただし、チャットメッセージが届いたときは通知が来ないので見逃す恐れがあります。

全てのフレンドではなく特定のフレンドの通知をオフにしたいのであれば「2.Steam 特定のフレンドからの通知をオフにする」を選択します。ただし、フレンドの実績解除はオフにする事が出来ません。

Steamでフレンドからの通知をオフにするやり方は2通り

では操作手順の方に入りたいと思います。該当する項目を選んで下さい。

1.Steam 全てのフレンドからの通知をオフにする
2.Steam 特定のフレンドからの通知をオフにする

1.Steam 全てのフレンドからの通知をオフにする

注意書き

繰り返しになりますが、こちらの方法は自分の通知(自分の実績解除など)、フレンドからの実績解除の通知を届かないようにします。

ただし、デメリットとしてフレンドからのチャットメッセージの通知は来なくなります。

1.Steamを起動後、右上にある「①Steam」をクリック→「②設定」をクリックします。

右上にある「①Steam」をクリック→「②設定」をクリック

 

2.すると設定画面が開くので左の項目にある「通知」をクリックします。

左の項目にある「通知」をクリック

 

3.ここからSteamのフレンドからの通知をオフにする設定を行っていきます。通知の設定画面になるので右上にある「常時」をクリックします。

右上にある「常時」をクリック

 

4.この中から「表示しない」をクリックします。

「表示しない」をクリック

 

5.すると「①フレンド通知」にある全ての「②項目」が灰色になり、自分の通知フレンドの通知、重要な通知以外、全ての通知をオフにする事が出来ました。

「①フレンド通知」にある全ての「②項目」が灰色になる

 

6.下にスクロールしていくと「通知に関して」のさらに細かい設定が出来るので、必要に応じてオフにしましょう。

「通知に関して」のさらに細かい設定が出来るので、必要に応じてオフにする

 

2.Steam 特定のフレンドからの通知をオフにする

注意書き

繰り返しになりますが、いかの3つの項目のみの通知をオン/オフにする事が出来ます。

●フレンドがゲームに参加した時
●フレンドがオンラインになった時
●直接チャットメッセージを受け取った時

こちらの方法はデメリットとして、フレンドの実績解除の通知をオフにする事は出来ません。

1.Steamを起動したら左上にある「①フレンド」をクリック→「②フレンドリストを表示」をクリックします。

左上にある「①フレンド」をクリック→「②フレンドリストを表示」をクリック

 

2.フレンドリストが表示されるので通知をオフにしたい「①フレンド」を右クリック→「②管理」にカーソルを持っていく→「➂通知」をクリックします。

通知をオフにしたい「①フレンド」を右クリック→「②管理」にカーソルを持っていく→「➂通知」をクリック

 

3.初期設定では下図のように「①デフォルトの通知設定を使用」となっており「②通知に関しての3つの項目」は灰色の文字で表示されており、操作する事ができません。

「①デフォルトの通知設定を使用」となっており「②通知に関しての3つの項目」は灰色の文字で表示されており、操作する事ができない

 

4.Steamの通知の設定を変えるには「デフォルトの通知設定を使用」をクリックしてチェックマークを外します。

「デフォルトの通知設定を使用」をクリックしてチェックマークを外す

 

5.チェックを外すと下の3つの項目を変更する事が出来ます。

おススメの設定は「このフレンドがゲームに参加した時」「このフレンドがオンラインになった時」はチェックを外し「直接チャットメッセージを受け取った時」のみチェックを入れる事です。

おすすめは「直接チャットメッセージを受け取った時」のみチェックを入れる

 

6.よければ下にある「確認」をクリックします。

「確認」をクリック

ウィンドウが閉じるので、これでSteamで特定のフレンドからの通知をオフにする設定は終了です。

最後に

なかなか説明が難しく2024年9月現在、とても使い勝手がいいとは言えないフレンドからの通知設定をオフにする内容でした。

今後のアップデートに期待したいところです。

逆に自分がプレイしているゲームの通知をフレンドに送りたくない場合は、下記の記事を参考にしてください。同時にフレンドに対してゲームを隠す事もできます。

以上になります。

あわせて読みたい記事

「Steamで簡単にフレンドが所持しているゲームを見る方法」

「Steam 返金・返品する方法(条件満たさず返金出来た事例も)」

「Steam フレンドのウィッシュリストを見る方法」

スポンサーリンク
 
関連記事(スポンサー含む)
 
  • コメント: 0

Steamでゲームをウィッシュリストに追加/削除する方法前のページ

Steamの通知音を消す方法次のページ

関連記事

  1. Steam

    Steam 自分のウィッシュリストを非公開に設定する

    Steamで自分のウィッシュリストをフレンドに見せないように非公開にす…

  2. Steam

    Steamの購入履歴から領収書をPDF保存または印刷をする

    Steamの購入履歴から領収書をPDFで保存したり、印刷したりする方法…

  3. Steam

    Steamでライブラリフォルダを修復してゲームの問題を改善する

    Steamでライブラリフォルダを修復して、ゲームがインストールできない…

  4. Steam

    Steam プロフィールを非公開に設定する方法

    Steamで自分のプロフィールを非公開に設定する方法を案内しています。…

  5. Steam

    Steamでフレンドに対してゲームを隠す3つの方法

    Steamでフレンドに対してゲームを隠す方法を案内していきます。ゲーム…

  6. Steam

    Steamでゲームをウィッシュリストに追加/削除する方法

    Steamのウィッシュリスト機能を活用すれば、お気に入りのゲームを簡単…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

スポンサーリンク

カテゴリー

PAGE TOP