Windows7 サクッとスクリーンセーバーを解除する方法

Windows7のパソコンで、スクリーンセーバーを解除する方法を案内しております。スクリーンセーバーを解除する事で得られるメリットについては、記事内で説明しています。

 以下の方を対象としております
・スクリーンセーバーを解除する方法を知りたい

対象OSWindows7

スポンサーリンク

操作案内の前に伝えておきたいこと

スクリーンセーバーは、モニターがまだブラウン管だった時代に、画面の焼付けを防ぐ対策として開発されました。

現在はほとんどのモニターが液晶なため、スクリーンセーバーを起動させるのは需要が減ってきています。ただし、スクリーンセーバーは「離席する際に他人に画面を除かれるのを防ぐ」役割があるので、この事は解除する際は頭に入れておきましょう、

そして、スクリーンセーバーを解除することで得られるメリットは2つあります。

  1. 低スペックのパソコンの場合は動作を軽くすることができる
  2. ノートパソコンの場合はバッテリーの減りを抑えることができる

ここではこのスクリーンセーバーの解除方法について説明していきます。

スポンサーリンク

操作手順

では「Windows7 スクリーンセーバーを解除する方法」の操作手順に入りたいと思います。

1.デスクトップの「①何も無いところ」を右クリック「②個人設定」を左クリックします。

1.デスクトップの「①何も無いところ」を右クリック→「②個人設定」を左クリックします。

 

2.画面の右下にある「スクリーンセーバー」を左クリックします。

2.画面の右下にある「スクリーンセーバー」を左クリックします。

 

3.スクリーンセーバーの下にある「①文字」を左クリック→一覧が表示されるので「②なし」を左クリックします。

3.スクリーンセーバーの下にある「①文字」を左クリック→一覧が表示されるので「②なし」を左クリックします。

 

4.「①なし」になったことを確認「②OK」ボタンを左クリックして完了です。

4.「①なし」になったことを確認→「②OK」ボタンを左クリックして完了です。

スクリーンセーバーが解除されたかどうか確認してください。スクリーンセーバが解除できない場合は、パソコンを再起動してみて確認してください。

「Windows7 スクリーンセーバーを解除する方法」については以上になります。

今日も明日もあなたにとって良き1日となりますように^^


スポンサーリンク
 
関連記事(スポンサー含む)
 
  • コメント: 0

Windows スクリーンセーバーを解除する方法前のページ

Windows10 マウスポインタ―のスピードを変更する方法次のページ

関連記事

  1. Windows11

    Windows11 ローカルアカウントのパスワードを変更する

    Windows11のPCでローカルアカウントのパスワードの変更する方法…

  2. Windows10

    Windows10 パソコン起動後に表示される拡大鏡を解除(オフ)する

    Windows10のパソコンを起動すると、勝手に起動してくる拡大鏡を起…

  3. Windows標準搭載ツール

    パソコンが重いときはタスクマネージャーで状況を確認

    ここでは「パソコンが重いときはタスクマネージャーで状況を確認」について…

  4. Windows標準搭載ツール

    超簡単!Windows IMEパッドの出し方

    この記事では、IMEパッドの出し方について案内しております。 この…

  5. Windows7

    Windows7 コントロールパネルの開き方 3つの方法

    Windows7のパソコンで、コントロールパネルの開き方について案内し…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

スポンサーリンク

カテゴリー

PAGE TOP