Windows8/8.1 マウスポインタ―(カーソル)のサイズを大きく変更する

この記事ではWindows8/8.1のパソコンで、マウスポインタ―のサイズを大きく変更する方法を案内しております。コントロールパネルから「小」「中」「大」の3つから選ぶことができます。

 以下の方を対象としております
・マウスポインタ―のサイズが小さく見えにくいので大きく変更したい

対象OSWindows8/8.1

スポンサーリンク

操作の案内の前に伝えておきたいこと

マウスポインターの大きさは以下の「小」「中」「大」の3つから選ぶことができます。

【小】
マウスポインタ― 小

【中】
マウスポインタ― 中

【大】
マウスポインタ― 大

ここではこのマウスポインターのサイズの大きさを変更する案内をしていきます。

スポンサーリンク

操作手順

では「Windows8/8.1 マウスポインタ―(カーソル)のサイズを大きく変更する」方法の案内に入りたいと思います。

・左下にある「①スタート」ボタンを右クリック「②コントロールパネル」を左クリックします。

左下にある「①スタート」ボタンを右クリック→「②コントロールパネル」を左クリックします。

 

・右上にある表示方法が「①カテゴリ」になっていることを確認「②ハードウェアとサウンド」を左クリックします。

右上にある表示方法が「①カテゴリ」になっていることを確認→「②ハードウェアとサウンド」を左クリックします。

 

「マウス」を左クリックします。

「マウス」を左クリックします。

 

・上のタブにある「ポインター」を左クリックします。

上のタブにある「ポインター」を左クリックします。

 

・マウスポインターの大きさを変更するには、「①デザイン」「②カスタマイズ」からの2通りの方法があります。一般的な方法としては、「①デザイン」を選び必要に応じて変更したい項目がある場合のみ「②カスタマイズ」の設定をします。

マウスポインターの大きさを変更するには、「①デザイン」か「②カスタマイズ」からの2通りの方法があります。

 

・デザインの下にある「文字」を左クリックすると一覧が表示されるので、ここから好みのマウスポインターを選んでいきます。

※初期設定ではWindows標準(システム設定)になっています。

デザインにある「文字」を左クリックすると一覧が表示されるので、ここから好みのマウスポインターを選んでいきます。

 

・種類に関しては合計①~⑤まであり、1番下にある「⑤拡大ポインター(システム設定)」に関して以外は、「小」「中」「大」とあります。

種類に関しては合計①~⑤まであり、1番下にある「⑤拡大ポインター(システム設定)」に関して以外は、「小」「中」「大」とあります。

 

・「デザイン」の方で選び終えて、特に問題が無いようであればここで終了となります。

下にある「OK」ボタンを左クリックして完了です。

下にある「OK」ボタンを左クリックして完了です。

「この項目だけ変更したい」という場合は、このままお進みください。


・ここでは「バックグラウンドで作業中」と「待ち状態」の砂時計を、「青いクルクル」のマウスポインターに変更してみたいと思います。

ここでは「バックグラウンドで作業中」と「待ち状態」の砂時計を、「青いクルクル」のマウスポインターに変更してみたいと思います。

 

「①バックグラウンドで作業中」を左クリック→「②参照」を左クリックします。

「①バックグラウンドで作業中」を左クリック→「②参照」を左クリックします。

 

・下にスクロールしていきます。

下にスクロールしていきます。

 

「①aero_working_l」を左クリック→「②プレビュー」で確認「③開く」を左クリックします。

「①aero_working_l」を左クリック→「②プレビュー」で確認→「③開く」を左クリックします。

 

・「砂時計」から「青いクルクル」に変更することができました。

「砂時計」から「青いクルクル」に変更することができました。

 

・同じ要領で「待ち状態」も変更します。

変更が終わったら最後に「OK」ボタンを左クリックして完了です。

変更が終わったら最後に「OK」ボタンを左クリックして完了です。

 

「Windows8/8.1 マウスポインタ―(カーソル)のサイズを大きく変更する」については以上になります。

今日も明日もあなたにとって良き1日となりますように^^


スポンサーリンク
 
関連記事(スポンサー含む)
 
  • コメント: 0

Windows 拡張子を表示させる方法前のページ

Windows7 マウスポインタ―(カーソル)のサイズを大きく変更する次のページ

関連記事

  1. Windows8/8.1

    Windows8/8.1 パソコンのビット数を確認する方法

    この記事では「Windows8/8.1 パソコンのビット数を確認する方…

  2. Windows10

    Windows10 ディスプレイ(画面)の解像度を変更する

    この記事では、Windows10のパソコンでディスプレイ(画面)の解像…

  3. Windows10

    Windows10 デバイスマネージャーのショートカットを簡単に作成する

    この記事では、Windows10のパソコンで初心者の方にも簡単にできる…

  4. Windows標準搭載ツール

    Windows デスクトップのショートカットアイコンの画像を変更する

    この記事では、Windowsのパソコンでデスクトップにあるショートカッ…

  5. Windows7

    Windows7 スリープ(スタンバイ)状態の確認と解除

    ここでは「Windows7 スリープ(スタンバイ)状態の確認と解除」を…

  6. Windows11

    Windows11 アカウントのプロフィール画像を元に戻す方法

    Windiws11のPCで、アカウントのプロフィール画像を人型であるデ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

スポンサーリンク

カテゴリー

PAGE TOP