Windows7 デバイスマネージャーを4秒で開く方法

この記事では、Windows7のパソコンで「デバイスマネージャーの開き方」を案内しております。マウスが動かなくなったり、インターネットが繋がらなくなったりする場合は、デバイスマネージャーからデバイスドライバーの状態を確認し、そこから解決策を探ることが出来ます。

 以下の方を対象としています
・手っ取り早くデバイスマネージャーを開きたい

対象OSWindows7

スポンサーリンク

操作の案内の前に伝えておきたい事

デバイスマネージャーを開くには、アカウントが管理者でなくても開くことはできますが、デバイスマネージャーから何かしら変更を行う場合は、管理者でないと変更できません。

【標準ユーザーでデバイスマネージャーを開いた場合】
標準ユーザーでデバイスマネージャーを開いた場合

デバイスマネージャーを起動した後に、変更を行う場合は「管理者」でログインしてください。現在ログインしているアカウントが管理者かどうか確認したい方は、下記の記事を参照してください。

「Windows7 現在ログインしているユーザー名と管理者なのかどうか確認する」

スポンサーリンク

操作手順

では「Windows7 デバイスマネージャーを4秒で開く方法」の操作手順に入ります。

・左下にある「①スタート」ボタンを左クリック→「②コンピューター」を右クリック「③プロパティ」を左クリックします。

左下にある「①スタート」ボタンを左クリック→「②コンピューター」を右クリック→「③プロパティ」を左クリックします。

 

・左の項目にある「デバイスマネージャー」を左クリックします。

左の項目にある「デバイスマネージャー」を左クリックします。

 

・「標準ユーザーとしてログオンしています」と表示されたら「OK」ボタンを左クリックします。

「標準ユーザーとしてログオンしています」と表示されたら「OK」ボタンを左クリックします。

 

・デバイスマネージャーを開くこと事ができました。

デバイスマネージャーを開くこと事ができました。

 

「Windows7 デバイスマネージャーの開き方」については以上になります。

今日も明日もあなたにとって良き1日となりますように^^


スポンサーリンク
 
関連記事(スポンサー含む)
 
  • コメント: 0

Windows8/8.1 デバイスマネージャーを3秒で開く方法前のページ

Windows10 デバイスドライバーを更新して問題を改善する次のページ

関連記事

  1. Windows7

    Windows7 ディスプレイ(画面)の解像度を変更する

    この記事では、Windows7のパソコンでディスプレイ(画面)の解像度…

  2. Windows10

    Windows10 クリップボードの履歴をクリア(削除)する

    Windows10のパソコンでクリップボードの履歴をクリア(削除)する…

  3. Windows10

    Windows10 デスクトップのアイコンのサイズを小さくしたり大きくする

    この記事では、Windows10のパソコンで、デスクトップのアイコンの…

  4. Windows7

    Windows7 最近使ったもの(ジャンプリスト)の履歴を一括で削除する

    Windows7のパソコンで、タスクバーのアイコンを右クリックすると表…

  5. Windows10

    Windows10 突然PCが英語表記になった時の対処方法

    Windows10のPCで、スタートメニューや設定の言語などが突然、英…

  6. Windows8/8.1

    超簡単!Windows8/8.1 タスクバーの位置を移動・固定する

    この記事ではWindows8/8.1のパソコンでタスクバーの位置を移動…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

スポンサーリンク

カテゴリー

PAGE TOP