Windows7 デスクトップアイコンを表示する方法

Windows7のパソコンで、デスクトップにアイコンを表示する方法を案内しております。コンピューター、ユーザーのファイル、ネットワーク、コントロールパネル、ごみ箱の5つのアイコンをデスクトップに表示させることができます。

 以下の方を対象としております
・5つのアイコンをデスクトップに表示させる方法を知りたい

対象OSWindows7

※Windows Updateの更新プログラムの状況により、操作手順が変更されることがありますがその際はご了承ください。

スポンサーリンク

操作の案内の前に伝えておきたいこと

ここで言う「デスクトップアイコン」というのは、下記の5の事を指します。

  1. コンピューター(PC)
  2. ユーザーのファイル
  3. ネットワーク
  4. ごみ箱
  5. コントロールパネル

Windows7 ①コンピューター(PC) ②ユーザーのファイル ③ネットワーク ④コントロールパネル ➄ごみ箱のアイコン

この記事ではこの「5つのアイコン」をデスクトップに表示させる方法の案内になります。

デスクトップにアプリケーションの「ショートカットアイコン」または「フォルダー」を表示させたい方は、下記を参照してください。

ショートカットアイコン
Windows7 ショートカットアイコン

スポンサーリンク

操作手順

では「Windows7 デスクトップアイコンを表示する方法」の操作手順に入りたいと思います。

「①デスクトップの何も無いところ」で右クリック「②個人設定」を左クリックします。

「①デスクトップの何も無いところ」で右クリック→「②個人設定」を左クリックします。

 

・左の項目にある「デスクトップアイコンの変更」を左クリックします。

左の項目にある「デスクトップアイコンの変更」を左クリックします。

 

・デスクトップのアイコンが表示されます。

各アイコンの説明は以下になります。

各アイコンの説明


①コンピューター

①コンピューター

①コンピューターを開いたときの状態

コンピューターは、現在接続してあるHDDやSSD、USBメモリやCDなどをすぐに確認できます。

Windows7ではコンピューターを開くには、スタートボタンを左クリックして右にある項目から選択すれば開くことができますが、デスクトップにあるアイコンからの操作が慣れている場合は、チェックを入れるのが使いやすいかもしれません。

 

②ユーザーのファイル

②ユーザーのファイル

②ユーザーのファイルを開いたときの状態

ユーザーのファイルは、現在ログインしているユーザーのファイルを確認することができます。

「デスクトップ」「ドキュメント」「マイピクチャ」などがあります。一つのフォルダーのみ頻繁に使用する場合は、そのフォルダーをデスクトップに移動すればいいですが、ユーザーのファイルの中にあるフォルダーの2つ以上を頻繁に使用する場合は、チェックを入れると良いかもしれません。

※「デスクトップ」などのフォルダーが2つ以上ある場合は、ドライブが「C」と「D」2つ以上あり、データを「D」ドライブに設定変更していることが考えられます。

 

③ネットワーク

③ネットワーク

③ネットワークを開いたときの状態

ネットワークは、パソコン同士をインターネットで繋いでファイルを共有できるシステムです。

インターネットを通じてファイルを共有している場合は、チェックを入れると便利です。

 

④ごみ箱

④ごみ箱

④ごみ箱を開いたときの状態

ごみ箱は、削除したファイルが入っています。

容量を節約するために頻繁にごみ箱を空にする場合などは、チェックを入れておくと便利です。

 

⑤コントロールパネル

⑤コントロールパネル

⑤コントロールパネルを開いたときの状態

コントロールパネルは、パソコンの設定を変更する際に頻繁に使用します。

コントロールパネルは、スタートボタンを左クリックして右にある項目のコントロールパネルから開くことができます。コントロールパネルの開き方がわからなかったりする場合は、チェックを入れておくと良いかもしれません。


 

・デスクトップに表示したい「①アイコン」を左クリックでチェックを入れる「②適用」ボタンを左クリックします。

デスクトップに表示したい「①アイコン」を左クリックでチェックを入れる→「②適用」ボタンを左クリックします。

「テーマによるデスクトップアイコンの変更を許可する」について
チェックを入れると、テーマを変更した際にテーマにあったデスクトップアイコンに変更されます。テーマを変えてデスクトップアイコンを変更したくない場合は、チェックを外しておきましょう。
「テーマによるデスクトップアイコンの変更を許可する」について

デスクトップにアイコンが表示されたかどうか確認してみてください。

 

「Windows7 デスクトップアイコンを表示する方法」については以上になります。

参考になればよかで~す^^


スポンサーリンク
 
関連記事(スポンサー含む)
 
  • コメント: 0

Windows10 デスクトップアイコンを表示する方法前のページ

Windows8/8.1 デスクトップアイコンを表示する方法次のページ

関連記事

  1. Windows7

    Windows7 コマンドプロンプトの起動方法

    ここでは「Windows7 コマンドプロンプトの起動方法」の案内になり…

  2. Windows11

    Windows11 ローカルアカウント(ユーザー名)の名前を変更する方法

    Windows11のPCで、ローカルアカウント(ユーザー名)の名前を変…

  3. Windows10

    Windows デバイスマネージャーでドライバーを元に戻す方法

    Windows10、Windows11のPCで、ドライバーを更新または…

  4. Windows標準搭載ツール

    Windows コマンドプロンプトの起動方法

    この記事は「コマンドプロンプトの起動方法」についてWindows7、W…

  5. Windows10

    Windows10 タスクバーの通知領域にある時計に秒数を表示する

    Windows10のパソコンで、タスクバーの通知領域にある時計に秒数を…

  6. Windows10

    Windows10 位置情報をオン/オフに設定しちゃう

    Windows10のパソコンで、位置情報をオンまたはオフに設定する方法…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

スポンサーリンク

カテゴリー

PAGE TOP