Windows11 Steamのスクリーンショットの保存先の確認と保存先を変更する

Windows11のPCで、Steamのスクリーンショットの保存先の確認と、保存先の変更方法について説明していきます。先に伝えておきますが、2024年9月18日現在、Steamのスクリーンショットの保存先を変更しても、デフォルトの場所と変更した場所の2つに保存されてしまう事が確認できています。詳細は案内と一緒に説明して行きます。

 以下の方を対象としています
・Steamのスクリーンショットの保存先の確認をしたい
・ストレージの容量を確保するためスクリーンショットの保存先を変更したい
・スクリーンショットの保存先の変更が出来ない

対象OSWindows11

※Steamクライアントのアップデート、及びWindows Updateの最新の更新プログラムにより案内が異なる事もありますが、その際はご了承ください。

スポンサーリンク

Windows11のSteamのスクリーンショットの保存場所について

Windows11のPCで、デフォルトではSteamのスクリーンショットの保存場所は以下になります。

C:\Program Files (x86)\Steam\userdata\ユーザー ID(Steam IDではない)\760\remote\ゲームのApp ID\screenshots

若干分かりにくい部分もあるので、実際に1つ1つフォルダを開いて説明して行きます。

1.エクスプローラーを開いたら左にある「①Windows(C:)」をクリック→「②Program Files (x86)」をダブルクリックします。

左にある「①Windows(C:)」をクリック→「②Program Files (x86)」をダブルクリック

 

2.「Steam」をダブルクリックします。

「Steam」をダブルクリック

 

3.「userdata」をダブルクリックします。

「userdata」をダブルクリック

 

4.すると数字が羅列されている「フォルダ」があるのでダブルクリックします。

※この数字は自分のSteam ID(ユーザーID)ではありません。何の数字かは不明ですが、恐らくSteamをインストールする時に、Steam側が管理できる数字を付けたものだと思われます。

数字が羅列されている「フォルダ」があるのでダブルクリック

 

5.そして「760」のフォルダをダブルクリックします。

「760」のフォルダをダブルクリック

 

6.「remote」をダブルクリックします。

「remote」をダブルクリック

 

7.するといくつかの「数字」のフォルダが表示され、このフォルダの数字は、Steamが付けた各ゲームのApp IDとなっています。

いくつかの「数字」のフォルダが表示される

しかし、数字だけだとパっと見て、ゲームのタイトルが分からないので目的としているゲームの画像をこの状態では見る事が出来ず、1つ1つダブルクリックしていき確認するしか方法がありません。

App IDはどこから調べられる?
仮に、様々なゲームのスクリーンショットを撮っていて、フォルダーがたくさんあって特定のゲームのフォルダを探すのが面倒くさいのであれば、各ゲームのApp IDを調べてみましょう。
「Steam 各ゲームのApp IDとBuild IDを確認する方法」

 

8.試しに「数字」のフォルダをダブルクリックしてみます。

「数字」のフォルダをダブルクリック

 

9.次に「screenshots」をダブルクリックします。

「screenshots」をダブルクリック

 

10.するとSteamのスクリーンショットで撮った「画像」を確認する事が出来ます。

Steamのスクリーンショットで撮った「画像」を確認する事が出来る

thumbnailsと言うフォルダってなに?
thumbnailsとは縮小版(サムネイル)の事を言い、画像をより素早く表示したり、プレビューを見るための機能です。
この縮小版(サムネイル)の画像が「thumbnails」と言うフォルダに入っており、スクリーンショットを撮った場合は、各ゲーム毎に「thumbnails」のフォルダがあります。
「thumbnails」と言うフォルダ
Steamは、スクリーンショットを撮影する際に、オリジナルの画像とサムネイル(縮小版)の両方を保存します。
これにより、ゲームライブラリやSteamコミュニティでの共有時や、ユーザーが素早く内容を確認するのに画像をより速く読み込んで表示することができます。
ストレージの容量を確保したい為に、必要ないのであれば削除しても問題ないですが、そもそもファイル自体が非表示小さくオリジナルのファイルと比べると約100分の1だったりするので、あまり意味がないかと思います。

Windows11のPCで、Steamのスクリーンショットの保存先を確認する方法はここまでになります。

スポンサーリンク

スクリーンショットで撮った画像を確認したいまたは削除したい場合

スクリーンショットの保存先を確認するのではなく、ただ単に撮ったスクリーンショットの画像を確認したり削除したりする場合は、Steamクライアントから確認した方が見やすく簡単です。

1.Steamの画面右上にある「①表示」をクリック→「②スクリーンショット」をクリックします。

画面右上にある「①表示」をクリック→「②スクリーンショット」をクリック

 

2.するとSteamで撮った「スクリーンショットの画像」を、確認する事が出来ます。

「スクリーンショットの画像」

 

3.削除したい場合は右上にある「選択」をクリックします。

削除するには右上にある「選択」をクリック

 

4.「①画像」をクリック→「②ゴミ箱」のマークをクリックします。

「①画像」をクリック→「②ゴミ箱」のマークをクリック

 

5.「このアイテムを削除しますか?」と聞かれるので、「削除」ボタンをクリックすれば削除できます。

「削除」ボタンをクリック

Windows11 Steamのスクリーンショットの保存先を変更する事は出来る?

冒頭でお伝えしましたが、Steamのスクリーンショットの保存先を変更する事自体はできますが、バグなのか機能しません。もう1つのPCでも試しましたが、やはり無理でした。

Steamのスクリーンショットの保存先を変更するには、左上にある「Steam」→「設定」と行き、画面が切り替わるので、左の項目にある「ゲーム中」と行きます。

そして「ゲーム中」の内容が右に表示されるので、「①スクリーンショットの外部コピーを保存する」の「ボタン」をオンにして「②フォルダを変更」する事で出来ます。

「①スクリーンショットの外部コピーを保存する」の「ボタン」をオンにして「②フォルダを変更」する事で通常はスクリーンショットの保存先は変更する事が出来る。

 

2024年9月18日現在ですが、Steamのスクリーンショットが保存されているフォルダを変更してスクリーンショットを撮ると、デフォルトのフォルダ内と、変更した先のフォルダ内の両方に画像が保存されてしまいます。

下図は、スクリーンショットの保存先の、変更前(デフォルト)のCドライブと変更後のDドライブの画像になります。

※左のCドライブにあるフォルダはthumbnailsです。

変更前(デフォルト)のCドライブと変更後のDドライブ

シンボリックリンク機能はおススメできない

スクリーンショットで撮った画像が重複してしまうのを回避する為に、「シンボリックリンク」と言う機能を使い、Cドライブに保存される画像をDドライブに保存する方法があります。

しかし、このシンボリックリンクは、Steamのクライアントがアップデートした際に使えなくなったり、これ以外にもSteamクライアントの整合性が取れなくなりゲームに支障をきたす場合もあり、プログラミングなど精通している人でないとエラーが出た時にどうする事も出来なくなるため、ここではおススメしていません。

もしそれでも行って見たいというのであれば「Steam スクリーンショット シンボリックリンク」とGoogle等で検索してみてください。

何かしらの問題が起きた際は、当サイトは一切の責任を取れませんので自己責任でお願いします。

今後のアップデートによりこの問題は改善されるかもしれません。

以上になります。

お疲れさまでした!

あわせて読みたい記事
「Steam IDを忘れた時の確認方法」
「Steam 各ゲームのApp IDとBuild IDを確認する方法」
「Steam 返金・返品する方法(条件満たさず返金出来た事例も)」

スポンサーリンク
 
関連記事(スポンサー含む)
 
  • コメント: 0

Windows11 バックグラウンドで動いているSteamのアプリを停止させる方法前のページ

Steam スクリーンショットで撮った画像を確認・削除する方法次のページ

関連記事

  1. Steam

    Steam 各ゲームのApp IDとBuild IDを確認する方法

    ここでは、Steamの各ゲームのApp IDとBuild IDを確認す…

  2. Steam

    Windows11 バックグラウンドで動いているSteamのアプリを停止させる方法

    Windows11のPCで、バックグラウンドで動いているSteamのア…

  3. Steam

    Steam 個人設定に基づき除外?検索で出てこないゲームを表示する方法

    Steamでゲームの検索をしていると、「個人設定に基づき~を除外しまし…

  4. Steam

    ゲームがSteamクラウドに対応しているか確認する方法

    ゲームがSteamクラウドに対応しているか確認する方法について案内して…

  5. Steam

    再インストール不要!Steamでゲームデータを他のドライブに移動する

    Steamでゲームのデータを、他のドライブに移動する方法を案内していま…

  6. Steam

    Steam ゲームのプレイ時間を隠す方法

    Steamでゲームのプレイ時間を隠す方法を案内しています。先に伝えてお…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

スポンサーリンク

カテゴリー

PAGE TOP