Windows10 Windowsの設定を開く方法

Windows10のパソコンで、「Windowsの設定」を開く方法を案内しております。Windowsの設定を開く方法は「ショートカットキー」と「スタート」ボタンから開く方法があります。

 以下の方を対象としています
・Windowsの設定を開く方法を知ることができる

対象OSWindows10

※Windows Updateの更新プログラムの状況により、操作手順が変更されることがありますがその際はご了承ください。

スポンサーリンク

操作の案内の前に伝えておきたいこと

「Windowsの設定」はWindows10から導入された機能で、その名の通りパソコンの設定を変更したい時に開きます。コントロールパネルと同じような内容になっています。

【Windowsの設定】
Windowsの設定

【コントロールパネル】
コントロールパネル

2017年4月11日のWindows Updateの更新プログラムで配信された「1703」のバージョンで、スタートボタンを右クリック→コントロールパネルの順番で開く事ができなくなってしまいました。

今後、パソコンの設定を変更する際には、コントロールパネルから行うのではなくWindowsの設定から行うように、Windows Updateの更新プログラムによって徐々に切り替わっていってます。

よって、ますますコントロールパネルの需要は減っていくかと思います。

スポンサーリンク

操作手順

では「Windows10 Windowsの設定を開く方法」の案内に入りたいと思います。

開き方は「1.ショートカットキー」と「2.スタートボタン」からの2通りあるので、お好みでお選びください。

1.ショートカットキーで開く

・キーボードの「Windowsロゴ」キーを押しながら「I」キーを押します。

キーボードの「Windowsロゴ」キーを押しながら「I」キーを押します。

2.スタートボタンから開く

「①スタート」ボタンを左クリック→「②設定」のアイコンを左クリックします。

「①スタート」ボタンを左クリック→「②設定」のアイコンを左クリックします。

 

・もしくは「①スタート」ボタンを右クリック「②設定」を左クリックでも開けます。

もしくは「①スタート」ボタンを右クリック→「②設定」を左クリックでも開けます。

「Windows10 Windowsの設定を開く方法」については以上になります。

お役に立てれば幸いです^^


スポンサーリンク
 
関連記事(スポンサー含む)
 
  • コメント: 9

Windows レジストリエディターの開き方前のページ

Windows10 拡張子の関連付けを行う方法次のページ

関連記事

  1. Windows10

    Windows10 ファイルシステムの確認方法

    HDD・SSD・USBメモリーを使用する際に、フォーマットをした後に、…

  2. OS・バージョン確認

    Windows11 OSのバージョン番号を確認する方法

    Windows11のPCで、OSのバージョン番号を確認する方法を案内し…

  3. Windows7

    Windows7 漢字の読み方がわからない時などにはIMEパッドで手書きで調べる

    この記事ではIMEパッドを使い主に漢字の読み方を手書きで調べる方法を案…

  4. Windows7

    Windows7 ディスプレイ(画面)の解像度を変更する

    この記事では、Windows7のパソコンでディスプレイ(画面)の解像度…

  5. Windows10

    Windows10 PC再開時にログオン画面に戻る時の対処方法

    Windows10のPCで、スリープの設定をしていないのにも関わらず、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

スポンサーリンク

カテゴリー

PAGE TOP