Windows10 更新プログラム(1803)適用後の言語バーの設定画面を開く方法

この記事では、Windows10のパソコンで、Windows Update更新プログラム(1803)適用後の言語バーの設定画面を開く方法を案内しております。

 この記事で得られること
Windows10のパソコンで、Windows Update更新プログラム(1803)適用後の言語バーの設定画面を開く方法を知ることが出来る。

対象OSWindows10

スポンサーリンク

操作の案内の前に伝えておきたいこと

日本時間の2018年5月1日に、Windows Updateの最新の更新プログラムの大型アップデート(1803)により様々な部分が変更されました。

言語バーの表示方法などを変更できる「テキストサービスと入力言語」の表示方法は、コントロールパネルから行うことが出来ましたが、最新の更新プログラム(1803)適用後、コントロールパネルから表示することが出来なくなっています。

【テキストサービスと入力言語】

Windows10 テキストサービスと入力言語の画面

コントロールパネルから表示できなくなってしまった理由は、コントロールパネルの「時計、言語、および地域」から「時計と地域」に変更されたからです。

【1803以前のコントロールパネルの画面】

Windows10 1803以前のコントロールパネルの画面 その1

Windows10 1803以前のコントロールパネルの画面 その2

【1803適用後のコントロールパネルの画面】

Windows10 1803適用後のコントロールパネルの画面 その1

Windows10 1803適用後のコントロールパネルの画面 その1

言語バーの表示を変更したりできる言語の設定が、コントロールパネルから出来なくなっており、戸惑った方もいるかと思います。

恐らく今後は、コントロールパネルからの操作は行わず全て「設定」画面から行うように移行するかと思います。

スポンサーリンク

操作手順

では「Windows10 Windows Update更新プログラム(1803)適用後の言語バーの設定画面を開く方法」について案内していきます。

コントロールパネルからは表示できないので「設定」から開いていきます。

・左下にある「①スタート」ボタンを左クリック→「②設定」を左クリック。

左下にある「①スタート」ボタンを左クリック→「②設定」を左クリック。

 

「時刻と言語」を左クリック。

「時刻と言語」を左クリック。

 

・左の項目にある「地域と言語」を左クリック。

左の項目にある「地域と言語」を左クリック。

 

・下にスクロールしていきます。

下にスクロールしていきます。

 

・「関連設定」の中にある「キーボードの詳細設定」を左クリック。

「関連設定」の中にある「キーボードの詳細設定」を左クリック。

 

「言語バーのオプション」を左クリック。

「言語バーのオプション」を左クリック。

 

・言語バーのオプション設定である「テキストサービスと入力言語」を表示することが出来ました。

言語バーのオプション設定である「テキストサービスと入力言語」を表示することが出来ました。

 

「Windows10 更新プログラム(1803)適用後の言語バーの設定画面を開く方法」については以上になります。

参考になれば幸いです^^


スポンサーリンク
 
関連記事(スポンサー含む)
 
  • コメント: 2

Windows10 エクスプローラーのOneDriveを隠す(表示させない)方法前のページ

Windows10 エクスプローラーのOneDriveを完全に削除する方法次のページ

関連記事

  1. PDF

    Windows10 PDFファイルをChromeで開く方法

    Windows10のパソコンで、PDFファイルをダブルクリックした後に…

  2. Windows8/8.1

    Windows8/8.1 デスクトップのアイコンのサイズを小さくしたり大きくする

    この記事では、Windows8/8.1のパソコンで、デスクトップのアイ…

  3. Windows10

    Windows10 機内モードの有効・無効(ON・OFF)の設定

    この記事では、Windows10のノートパソコンで機内モードを有効・無…

  4. Windows7

    Windows7 タスクバーを表示・非表示にする方法

    Windows7のパソコンで、タスクバーを「表示」または「非表示」にす…

  5. Windows8/8.1

    Windows8/8.1 ディスプレイ(画面)の解像度を変更する

    この記事では、Windows8/8.1のパソコンでディスプレイ(画面)…

コメント

    • IMEパッダー
    • 2020年 8月 15日

    できましたできました!
    いや~ありがとうございます
    更新の度に使い方変えてくるのホント困りますよね

      • パソ子
      • 2020年 8月 26日

      こちらこそありがとうございました!

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

スポンサーリンク

カテゴリー

PAGE TOP